調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

旦那が無職それも40代・・・夫婦の試練が試される時

2017.11.20

旦那がある日突然無職になってしまったら、妻であるあなたはどうすればいいのか途方にくれるでしょう。

若ければ仕事もすぐに見つかりますが、40代ともなるとそう簡単にはいきません。

40代の旦那さんが無職なってしまった時、どう乗り切るのか・・・今こそ手を取り合って、試練を乗り越えましょう。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

銀行のパートは大変?業務内容や注意点をアドバイス!

昔銀行で働いていた方がパートを考えた場合、もう一度銀行で働こうかと考えますよね。実際銀行のパート募集...

仕事の電話で「もしもし」がマナー違反である理由とは

普段電話を掛ける際や出る際、冒頭で「もしもし」というのはとても一般的ですよね。 しかしこの言葉...

仕事でいつも残業するのが辛い・・・コレを実践してみて!

「仕事で毎日遅くまでの残業。とても辛い!」こう思っている人はたくさんいると思います。 そして残...

旦那から「今日仕事で飲み会」と連絡が入るとイライラする!

旦那から「仕事で飲み会になった」と連絡が入るとイライラしてしまいますよね? 「飲み会」と聞いて...

パートの仕事がしんどいと悩んでいるあなたへアドバイス!

パートの仕事がしんどいことで、辞めようかどうしようか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 ...

アルバイトの給料が未払いに!泣き寝入りせずに請求する方法とは

アルバイトした分の給料が支払われてない!そんな時、あなたならどうしますか? このまま未払い状態...

介護の仕事の内容はどうなってる?詳しく解説します!

現在仕事の求人が多いといえば「介護に関する仕事」なのではないでしょうか? では、介護の仕事って...

介護の仕事はつらい・・・辞めたくなる理由とは!

介護の仕事はとてもつらいと聞いた事がありせんか? どんな事がつらいの?辞めたいと思うのはどんな...

仕事を半年で慣れないからといって辞めるのは待って!

新卒で入社し半年が過ぎたころ、仕事がどうしても慣れないという理由で退職してしまう方もいます。 ...

高校教師は夏休み中も仕事?高校教師の夏休みの日数や過ごし方

高校が夏休みで生徒が休みの間は先生も休みだと思っていませんか? 実は高校教師は夏休みもとても忙...

コンビニバイトは、髪染めしながらでも出来るのかを調査!

コンビニでバイトをする際は、明るい色に髪染めしても良いのか気になるところですよね。 店舗に...

コンビニバイトのやり方とは?ポイントをご紹介します!

初めてのコンビニバイトとなると、仕事内容ややり方が気になるところですよね。 実はコンビニバ...

楽な仕事で高給を手にしたい!リスクもある事を知ろう

楽な仕事をして高給をもらえるなんてこんな素晴らしいことはありませんよね。 先人は「楽な仕事はな...

接客で販売成績を伸ばすコツは、見た目の印象と会話術

同じ仕事をしていても接客や販売で好成績を出せる人と出せない人がいます。 お客様の要望を上手く引...

職場で挨拶を無視!そんな時の対処方法をご紹介

職場で挨拶さえも無視される!?そんな場面に遭遇したことありますか? そもそも無視をする人ってど...

スポンサーリンク

旦那がある日無職に・・・40代男性の転職は難しい

旦那が突然の無職。年齢も若ければ色々望みがありますが、40代ともなるとそうはいきません。
その場合は、もし妻が働いているのであれば、夫が妻の扶養に入る手続きをするのも一つの手です。一時的に無収入になるので、手続きは面倒になりますが、すぐに行いましょう。
夫が新しい会社に就職した際は、また扶養を外す手続きをしなければなりませんが、いつ事故や病気になるかわかりません、税金の面を考えても申請をしておくと安心です。

手続きに関しては、まず会社に申し出て必要書類に記入して提出しますが、夫を扶養に入れる場合の方が書類も増えますし、妻を扶養に入れる場合とで必要書類お違いますので注意が必要です。妻の扶養に夫が入る家庭は稀なのが理由なのかもしれませんし、会社や加入している健康保険組合によって変わるかもしれません。

扶養手続きは、離職後1ヶ月いないに行えば遡って離職日から被扶養が開始されますが、1ヶ月過ぎてしまうと、手続き完了日が被扶養開始日となってしまいます。
手続きはすぐに行いましょう。

40代旦那が無職になった場合に妻が取るべき行動

40代、まだまだ働き盛りの旦那が無職になってしまうのは家庭の一大事です。
今すぐ家庭で何をすべきなのか、何を見直すべきかを考える必要があります。

まずは苦しい状況をよりいっそう悪化せない為に、保険まわりを見直しましょう。
失業保険の手続きをすぐに行うために、すぐにでもハローワークへ行きましょう。認定や支給にある程度日数が掛かりますので、急ぐに越したことはありません。

次に、子供の健康保険。
もしできるなら、事前に妻の会社の健康保険へ移しておきましょう。
失業したその日から、夫はもちろん、子供が夫の扶養に加入していれば、みんな国保になっていますので、月の1日でも健康保険が切れないよう注意しなければなりません。
社会保険によっては、退職後も継続できるところもありますので、退職前に確認しておくと安心ですね。

直前になってどうしよう、困った!とならないためにも、子供たちのためにも、今すぐ保険関係を見直すようにしましょう。

旦那が働きたくないと・・・40代無職の旦那を支えるには?

40代の旦那からもし「もう働きたくない」と言って仕事を辞めてきたら、妻であるあなたはどう対応するべきなのでしょうか。

仕事を辞めるのはそれなりに理由があり、決断するまでに色々な葛藤があったはず。

仕事を勝手に辞めてきてしまった旦那をすぐにでも起こりたい気持ちもわかりますが、まずは辞めてしまった理由を聞き、それからどうすればいいのかを話し合うことが大切です。

会社で何があったのか、なぜ辞めるにまで至ってしまったのかをまずはじっくり話をききましょう。
状況によってはしばらく休む必要があるかもしれません。それから転職など今後の話をしたり、出来そうな仕事を一緒に探すなどの行動をすればいいのです。

今後の事を夫婦でしっかり話さなければ、先々の不安も大きくなるだけです。
話し合うことで、旦那さん1人が思いつかなかったことも、2人なら何かヒントが見つかるかもしれませんよ。

旦那が40代で会社を辞めたいと言ってきたらどうする?

会社を辞めたい旦那さんに対し、妻はどう感じているのでしょうか。

・36歳 主婦
まず家計簿を見せます。夫に現実的な数字を見せて、生活するのにどのくらいの金額が必要なのかを詳しく説明します。
それを理解した上でそれでも会社を辞めたいのであれば、転職に賛成するしかありません。
ただし、収入がないと生活が成り立たないので、ある程度転職の見通しがついた段階で会社を辞める約束をしたいです。私も働きに出て、夫の立場も理解しながらサポートしていくつもりです。

・39歳 会社員
旦那がもし会社を辞めてしまっても、今渡した契約社員ですが定収入があるので、なんとかやっていけるとは思います。
無理に働いて精神的に病んでしまっても困るので、まずは辞めずに休職し、復職が出来そうならゆっくり休養後に復職、無理なら退職も視野にいれます。
もし辞めたい理由が、新しい事をしたいからとか前向きな理由なら、それがまず可能なのかを検証したうえで納得できれば応援します。いずれにせよ、まずは夫の話をしっかり落ち着いて聞いたからになりますね。

旦那さんが無職でも夫婦の仲がよければ乗り越えられる!?

仕事で体調を崩してしまう方は多く、病院には年配の方だけでなく、スーツ姿のサラリーマンの方も多くいます。
病院の待ち時間は長いので、仕事の合間に来たサラリーマンなんかは、仕事に間に合わないと途中で帰ってしまうこともあります。

ある病院でのお話。
待合室には、30代前半と思しきご夫婦がいました。初診らしく、何でも旦那さんが失業してからずっと胃が痛く、今朝あまりの激痛に耐えられず奥さんに付き添われて病院へ来たそうです。

相当奥さんが心配なようで、受付で看護師さんと話している内容や病状の説明が必死なあまり、待合室中に声が響いていました。

奥さんが会話の中で「今無職で・・・」と話していました。思わずその言葉に反応し、ますます気になってしまいました。

旦那さんは椅子にぐったりとした状態ですわり、目もうつろで一言も話しません。
それを見ると、昔の自分を思い出してしまいました。
でもこのご夫婦は、旦那さんに奥さんがよりそい、手を握り合ってずっと旦那さんの背中をさすっていました。
応援したくなるようなご夫婦でした。

夫婦の形はそれぞれですね。

 - ビジネスと経済