調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

楽な仕事で高給を手にしたい!リスクもある事を知ろう

2017.11.22

楽な仕事をして高給をもらえるなんてこんな素晴らしいことはありませんよね。

先人は「楽な仕事はなんてない」と言っています。

本当に楽して儲かる仕事はないの?楽な仕事って何?高給な仕事について調べてみました。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

会社をクビになるのと自己都合。それぞれのデメリットとは

会社を辞める場合、自己都合退職と会社都合退職があります。後者はいわゆる「クビ」のこと。 今後、...

仕事の能力に差が出るのはどうして?ポイントはやり方

仕事の能力の差が出てしまうのには、どんな理由があるのでしょうか? そもそも、仕事はどう覚えたら...

仕事に対する責任の重さとプレッシャーは必ず自分を成長させる

大きな仕事を任された責任の大きさがプレッシャーになって苦しい…そんな経験ありませんか? プレッ...

旦那が無職に!生活費の支出内容がガラリと変わります!

「旦那が無職」想像したくないけれど起こってしまうかもしれません。 実際に旦那が無職になってしま...

事務未経験で不安な人へ・・・仕事内容や必要スキルについて

事務の仕事を未経験から始めようと思っても、仕事内容やスキルなどが足りているか不安に思うでしょう。 ...

職場でプライベートを聞かれることにウンザリしています…

職場でプライベートなことを聞かれるのって気持ちが良い事ではありませんよね。 しかもそれが、セク...

就活でアルバイト経験を盛っても良い?就活での嘘について

就活では少しでも自分を良く見せようと嘘をついて自己アピールしてしまう人もいます。 特にアピール...

仕事が遅いとイラつく前に新人を効率よく育てよう

職場に新人が入ると、戦力になるまでに時間が必要になるものです。 しかし、そろそろ仕事に慣れても...

介護の仕事の内容はどうなってる?詳しく解説します!

現在仕事の求人が多いといえば「介護に関する仕事」なのではないでしょうか? では、介護の仕事って...

会社の飲み会が苦痛です。対処法をお教えします!

会社の飲み会って参加しないとダメですか?会社の飲み会は苦痛以外の何物でもありません! どうして...

知っておこう!アルバイトを退職する時のお礼の仕方

アルバイトを退職する際には、お世話になった方たちにお礼を伝えますよね。 でもどんな言葉で?タイ...

バイトの先輩に嫌われるのはどうして?仲良くなるためには

もしかして、バイトの先輩に嫌われているのではと気になっているあなた。 では、どうしてバイトの先...

仕事を半年で慣れないからといって辞めるのは待って!

新卒で入社し半年が過ぎたころ、仕事がどうしても慣れないという理由で退職してしまう方もいます。 ...

仕事でメモを取るタイミングはいつ!?覚えておきたいポイント

仕事中に上司からの話を聞く際などは、メモを取るタイミングに迷うことがありますよね。 いきな...

休日に電話が会社からきたらでるべき?対処方法について

あなたは、休日に会社から電話がかかってきたら対応しますか? 休みであっても、会社の電話には応じ...

スポンサーリンク

楽な仕事で高級を求めるのはに人の心理。それなりの努力も必要

今の時代に楽に稼げる仕事はあるわけないと思っている人が多いと思います。でも本当の所は世の中にはあまり認知されていないだけで、精神的にも肉体的にも楽な仕事はあります。

「お金をもらうんだからキツイ思いをしてあたりまえ」とそのように思って仕事をしていませんか?もしそう考えているのであればその考えは今すぐ辞めて下さい。

お金を稼ぐためには多少の時間を割いたり、努力することはとても大切なことです。
でも「残業ばかりで毎日が嫌」「仕事が大変なのに給料が安い」あなたがそのように必要以上につらい思いをしないといけない理由はありません。

今の社会では、ブラック企業が多くなり、ストレス社会という言葉が広がり仕事のことで自分を追い詰めてしまう人も多くなりました。

その社会で、楽な仕事をして生活をしている人たちがいるのも本当なんです。

「お金をもらうために苦労しなければいけない」という考えはしないで自分の事を思った働き方をすることは大切です。楽でお金のたくさんもらえる仕事を考えるのは人の心理です。

楽な仕事ではないけど高給な仕事。どんな業種があるの?

■メディア系の仕事

メディア系の仕事の中でも「プロデューサー」は平均年収の高い仕事。プロデューサーになるには、放送局に就職、ADとディレクターを10年以上経験しないといけません」。番組制作には経験が必要です。ある程度の経験を実力がある人でないといけません。年収は1000万円から1300万円になります。人気番組を作ると収入がよくなります。

■金融関係の仕事

金融関係の職業の職業の年収は高収入です。外資のファンドマネージャーになると年収1億を超える人もいます。でも日本の企業は個人で稼ごうと思っても会社の利益になってしまいます。なので日本の金融系の職業の平均年収は1.000万円~1.500万円程です。それでも年収は高い職業になります。

■パイロット
職業の中で一番高い年収と言われているのがパイロット。パイロットになるためには2つの方法があります。1つは大学を卒業して航空会社に入社し、養成訓練を受けパイロットになるための資格を取る。もう一つは短大や専門学校を出たのちに航空大学に入学して資格を取る方法になります。

楽?意外な仕事が高給だった。それは○○○の仕事!

■学童擁護員(みどりのおばさん)
学童擁護員は、小学校や中学校の通学路で子供達の通学中の安全を守る職員になります。女の人は「みどりのおばさん」と呼ばれています。この仕事年収が800万円を超えることもあります。学童擁護員は、夫を亡くした女性の失業対策として出来た仕事になります。
元は日雇い、非常勤職員になり、1965年から正規社員になりました。1日2.5時間、週休2日制でこの年収はメディアでも話題となりました。実際には一部の地域に限定されていてるので気になる人は住んでいる市町村にお問い合わせ下さい。

■ひよこ鑑定士(初生ひな鑑別師)
ひよこ鑑定士は、ひよこがメスかオスかを調べ、判別する仕事になります。この仕事の平均年収は500~600万円になります。鑑定士になるためには鑑別士養成所に通う必要があります。入所するには満25歳以下の高卒以上、視力が1.0以上で色盲でないなどの条件があります。通学すると識別や技術の勉強をします。

楽して高給取りなし仕事はない!そんな仕事を求めてはいけない

「会社に勤めない」という楽な仕事があります。今の時代ネットを利用して稼ぐことが出来るので、在宅の仕事をしているような人は会社に勤務しなくてもいいということになりますので「楽」な仕事になります。でも「稼げる」ようになるためにはかなりの時間がかかります。

例えばアフェリエイトのサイトを作ったり、運用したりするには時間やそれなりの知識も必要です。

ネットにあるような「1日○分のするだけで、○○万円が稼げる」というようなうたい文句の「不労所得」の情報は現実にはあまりありません。
このようなのは騙される人が多ければ多いほど、その商品の販売者は何分かで儲かるかもしれませんが、あなたは儲かりませんので気をつけましょう。

楽な仕事かどうかは人による。収入と幸福感も違う

年収が上がると、上のサービスが受けられるようになりますが、時間が経つとそのサービスにも慣れて満足度が低くなります。かたや働くことやストレスにはなれないのでコストは変わらない。利益の幅は少なくなり、満足は低くなる人はいます。

いくら年収がよくても、仕事が激務だったり、ブラックな会社だった場合幸せにはなれません。年収が低くても、肉体的、精神的な面で満足している人は高年収の人よりも
いいと感じている人も多くいます。

この境界線が500万円程度になります。平均年収以上に稼いでいる人は大きなプレッシャーや責任感、ノルマなど色々なストレスを抱えて働いています。

中には、暇で楽な仕事で高収入お仕事があるかもしれません。ですが幼い事から勉強を一生懸命するなども努力が必要です。

どちらの生活がいいのか、人それぞれの価値観なので何が正しいなどの答えはありません。

 - ビジネスと経済