調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

会社の後輩が無視をしてくる・・・そんな後輩の心理や対処法

2017.9.7

会社の後輩が無視をしてくる・・・耳を疑うような言葉ですが、実際にそのようなことが起こっている職場があるのです。

後輩が無視をしてくる場合、どのように対処すれば良いのでしょうか?そもそもなぜ無視してくるの?

会社で無視をしてくる後輩との付き合い方について調べてみました。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

会社の飲み会を欠席したい時に使われる理由はコレ!

会社の飲み会に参加したくない人は多いはずですよね。 毎回同じ理由で欠席していると印象が悪くなり...

旦那から「今日仕事で飲み会」と連絡が入るとイライラする!

旦那から「仕事で飲み会になった」と連絡が入るとイライラしてしまいますよね? 「飲み会」と聞いて...

会社の行事に行きたくない時に使える上手い口実!

会社の行事に行きたくない時ありますよね。欠席したくても上手い口実が浮かばず、結局無理して参加してしま...

仕事でメモを取るタイミングはいつ!?覚えておきたいポイント

仕事中に上司からの話を聞く際などは、メモを取るタイミングに迷うことがありますよね。 いきな...

会社で風邪をうつさないためのマスク着用マナー

風邪を引いた時に、会社でマスクはするべき? また商談や取引先に出向く時には、どのタイミングで外...

高校教師は夏休み中も仕事?高校教師の夏休みの日数や過ごし方

高校が夏休みで生徒が休みの間は先生も休みだと思っていませんか? 実は高校教師は夏休みもとても忙...

花屋のバイトはきつい?続かない理由について!

きれいなお花が並ぶお花屋さんってとても素敵で働いてみたいと思う女性も多いものです。 しかしお花...

コンビニのバイトは楽か大変か!?経験者に聞いてみました

コンビニのバイトは楽なイメージを持っている方が多いのではないでしょうか。 誰でも出来そうだし、...

コンビニで働くと廃棄商品がもらえる?その事実を検証!

コンビニで働くと、廃棄商品がもらえると言うのは本当? 従業員に対する福利厚生って本当?どこのコ...

会社で電話を切る時のマナーは!?タイミングや言葉が知りたい!

会社などで電話を掛けた時や受けた時、電話を切るタイミングや言葉が分からずアタフタしてしまったことって...

パートの仕事がしんどいと悩んでいるあなたへアドバイス!

パートの仕事がしんどいことで、辞めようかどうしようか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 ...

電話を切る順番はどっちから?正し電話のマナーをご紹介

電話はかけた方から切る?かかってきた方から切る? 電話を切る順番で迷ったことがある方も多いので...

職場でイライラする女の人には共通する特徴があった!

職場でイライラしてしまう女の人っていませんか? そんな女性には共通する、ある特徴があるみたい・...

職場で挨拶を無視!そんな時の対処方法をご紹介

職場で挨拶さえも無視される!?そんな場面に遭遇したことありますか? そもそも無視をする人ってど...

職場の同僚がうつ病になってしまった時の接し方

うつ病になる方が年々増加しています。職場の同僚がうつ病になったという方も多いのではないでしょうか。 ...

スポンサーリンク

会社の後輩が挨拶を無視する・・・でも本人に悪意は無いのかも!?

会社の後輩に挨拶をしても無視されると、驚いてしまいますよね。何かした?不機嫌なの?と思うかもしれませんが、そもそもこの無視に悪意が無い可能性もあるのです。

特に新入社員の場合は、自分を上手く表現することが出来ません。後輩本人は挨拶をしているつもりでも声が小さかったり、お辞儀が上手く出来ないことで相手に伝わっていないということが起こり得るのです。

休憩時間などは普通に話しているのに、仕事中はどうしても萎縮してしまうなんてことも。しかしその状況が、かえって悪意があるように見えてしまうのです。

そして残念ながら、中には悪意を持って無視をしてくる後輩もいます。無視する理由は様々ですが、彼らは無視をしたり悪口を言うことで自分の悪意を満たしているのです。

このように後輩が先輩や上司に対してのいじめや嫌がらせを、一般的に逆パワハラと呼んでいます。

会社の後輩に無視された時の対処法とは

【相手が女性の場合】

社会人にもなって人を無視するなんて、大人げないですよね。そんな行動をとる女性というのは論理的では無く、感情的になってしまっている可能性があります。プライドが高いということです。

そのような女性は、自分が気に入らないことがあるとすぐに怒ってしまい、「無視」という行動に出るのです。

俗にいう気分屋さんです。ただ、気分屋である為1~3日放っておけば機嫌が直ります。感情が問題の場合は、時間が解決してくれるのです。

しかし、例え1日であったとしても無視されるのって辛いですよね・・・。そんなプライドの高い女性に無視されずに上手くやっていくためには、「いつでも下手に出る」ことが有効です。

面倒なことではありますが、自分が嫌な思いをせずに仕事を円滑に進めていくための手段なのです。無心で頑張りましょう。

【相手が男性の場合】

無視してくる男性というのも女性と同じように、最初は感情で相手を嫌います。しかし厄介なのが、一貫性が働くことでその後も無視を続けるということです。

その為、時間が解決してくれるということがありません。そこでおすすめなのが、二人きりでしっかりと話し合うことです。お酒が入っている状態では無くシラフで、場所は出来れば社内が良いでしょう。

まずは無視する理由を聞いて、言いたい事を全部言わせましょう。決してそこでこちらも感情的になってはいけません。冷静な対応が必要になります。お互いの改善点や妥協点をしっかりと話し合い、関係修復に努めましょう。

会社の後輩から受ける無視や嫌がらせ・・・それは「逆ハラ」です!

セクハラ、パワハラ、モラハラなど・・・様々な〇〇ハラスメントという言葉があります。

自分が上司であるという立場を利用して、部下に対して必要以上に精神的・肉体的苦痛を与えることを「パワハラ」と呼んでいることはご存知ですよね?

そして逆に、部下が上司に対して無視などの嫌がらせをすることを、「逆パワーハラスメント」と呼んでいます。略して逆パワハラ、逆ハラとも言います。

近年では先輩・後輩間や、同僚間でもこのようなパワハラが起きており、問題となっています。企業としては、このようなハラスメントが起こって良い事は何一つありません。生産性が低下したり、社員が退職してしまったりなど・・・。

そのような危険を回避するためにも、企業はハラスメント対策に力を入れていかなければなりません。社員一人一人が向上心を持ち、組織全体がエネルギッシュになることが大切なのです。

会社の後輩に、無視などの逆ハラをされやすい先輩にはこんな特徴が・・・

●気が弱い
気が弱い人は、部下から攻撃されても言い返せないということがあるかと思います。元々人を叱ったりするのが苦手という人もいますよね。

しかし、その様子を見て後輩は「先輩が声を荒げることは無いだろう」と見下し、更に逆ハラがエスカレートする可能性があるのです。

●経験が浅い
入社したばかりの正社員が、長年いる派遣社員に逆パワハラに合うということがあります。経験豊富な派遣社員が、何もわかっていない入ったばかりの正社員になぜ指示されなければならないんだ!?と、嫌がらせにあう可能性もあるのです。

また、異動した場合などにも、仕事に慣れない上司が逆ハラにあってしまうなんてこともあります。

●性格が真面目
真面目で優しく、空気を読もうとする人が逆ハラを受けてしまうこともあります。パワハラというのは、「言ったもん勝ち、やったもん勝ち」になってしまうのが怖いところなのです。

部下から嫌がらせを受けていた場合でも、真面目な人は「相談する事で会社に迷惑をかけてはいけない」と考えてしまうからです。そんな人は要注意ですよ。

逆に、会社の後輩を無視する先輩の心理とは

当たり前のことですが、基本的に人を無視することはあってはならないことです。例え相手が部下や後輩であってもです。

後輩を無視する先輩というのは、いったい何を考えているのでしょうか?無視する人と言うのは、相手を軽んじてみている場合があります。

例えば、学生時代の部活動を思い出してみてください。部活によって風習も異なるかと思いますが、「先輩には絶対服従」「挨拶は一方的にするだけで無視されるのが当たり前」なんて部活もあったのでは?

たった一つ学年が上なだけで、無視して良い理由なんてどこにもありません。しかし、この考え方が社会人になっても抜けていない人がいるのです。

後輩や部下に挨拶をされても、返事する必要は無い。用事がある時だけ話しかければ良い。そんな考え方を持っている先輩は、人を見下していると言えます。

会社だけでなく、ご近所さんやママ友などの間でもそのような人がいるのでは?「仲良しの人」以外には挨拶する必要が無いと思っている人もいるのです。同じようにこの行為は、相手を軽んじていると言えるでしょう。

 - ビジネスと経済