調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

介護の仕事はつらい・・・辞めたくなる理由とは!

2017.11.21

介護の仕事はとてもつらいと聞いた事がありせんか?

どんな事がつらいの?辞めたいと思うのはどんな理由?転職しやすいって本当なのでしょうか?

介護の仕事の現実や、仕事が定着しない理由などまとめてみました。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

東京に上京して就職する時の理由や面接のポイント

地方から東京に出て就職をする人は多いですが、面接では上京して転職したい理由を聞かれるでしょう。 ...

パートの仕事がしんどいと悩んでいるあなたへアドバイス!

パートの仕事がしんどいことで、辞めようかどうしようか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 ...

休日に電話が会社からきたらでるべき?対処方法について

あなたは、休日に会社から電話がかかってきたら対応しますか? 休みであっても、会社の電話には応じ...

旦那から「今日仕事で飲み会」と連絡が入るとイライラする!

旦那から「仕事で飲み会になった」と連絡が入るとイライラしてしまいますよね? 「飲み会」と聞いて...

会社の先輩が嫌い!上手に対処して、自分の仕事に集中しましょう

会社の先輩が嫌いという人も多いでしょう。 先輩が厳しい、気分屋、愚痴ばっかり吐いている・・...

高卒と大卒とでは価値観が違ってくる?を徹底調査!

社会に出れば、自然と高卒と大卒、大学院卒に分けらえてしまうものです。そしてそこにはそれぞれ価値観の相...

銀行員の女性の性格は?銀行員の共通している性格をご紹介!

銀行員って聞くととても大変な職業なイメージがありませんか? そして、銀行員はまじめで堅い印象が...

上司にバレンタインチョコを渡す時に迷惑にならない方法をご紹介します!

いつもお世話になっている上司や仲間に、感謝の気持ちを込めてバレンタインチョコを渡すのは素敵なことだと...

仕事の能力に差が出るのはどうして?ポイントはやり方

仕事の能力の差が出てしまうのには、どんな理由があるのでしょうか? そもそも、仕事はどう覚えたら...

介護の仕事はきつい!その実情と体験談を紹介します

高齢化社会がどんどん進んでいく中で、介護に関係する仕事の需要は増加の一方ですね。 介護の仕事は...

会社の行事に行きたくない時に使える上手い口実!

会社の行事に行きたくない時ありますよね。欠席したくても上手い口実が浮かばず、結局無理して参加してしま...

コンビニのバイトは楽か大変か!?経験者に聞いてみました

コンビニのバイトは楽なイメージを持っている方が多いのではないでしょうか。 誰でも出来そうだし、...

保育士は男性も女性もモテる!?保育士の恋愛事情

保育士は男性も女性もモテるって本当?正直なところの恋愛事情とはどのような物なのでしょうか。 保...

就活でアルバイト経験を盛っても良い?就活での嘘について

就活では少しでも自分を良く見せようと嘘をついて自己アピールしてしまう人もいます。 特にアピール...

男性が仕事でプレッシャーを感じている時の対処法や掛ける言葉

男性が仕事でプレッシャーを感じるシーンは数多く、常にストレスを感じている人も多いでしょう。 プ...

スポンサーリンク

介護福祉士の仕事はこんな事がつらいです・・・

介護福祉士の仕事は楽しくてやりがいもあります。

でも・・・1人暮しの介護福祉士の仕事は大変なのです。

大変な理由は・・・給料が安いのに専門学校の奨学金の返済もあります。生活していくのも精一杯な状態です。

同じ職場の先輩は、家族をやしなっていかなくてはいけないので、転職した人もいます。また、副業をしている人も・・・経済的にとてもつらいのです。

そして、男性でこの仕事をしているとなかなか結婚できないというウワサもあります。
介護福祉士としてキャリアアップをすると、給料もアップしますが、その間の5年から10年は、仕事と勉強を両立しなくてはいけません。

またもう1つ理由が大変な理由があります。
それは勤務が不規則な事です。

多くの施設では、24時間体制なので早朝勤務や夜勤、日勤と交代で1週間のスケジュールがあります。ですが、それも定時とは限りません。そして休日出勤も・・・
年末年始も交代で仕事になりますよ。

介護の仕事がつらい・・・こんな理由でこの仕事を辞めたくなる!

介護の仕事はどんな事がつらいのでしょうか?
以下のような理由で、この仕事を辞めたいと思うようです・・・

「利用者の暴言や暴力」

施設には、認知症の利用者もたくさんいると思います。
全員がそうではないのですが、認知症の人は、暴言や暴力を振るう人もいます。

それは、精神的にキズを負う事もあり、体がキズ付くこともあるのです。
これでは心が折れてしまいます。

「性格があわない」

介護の現場は、職員や利用者など、たくさんの人がいます。
性格は人それぞれなので、性格が合わない人も中にはいるでしょう。

なので、チームプレーの場合、考え方に違いがあると、やりにくくなりますよね?
利用者も、相手は人間なので相性があると思うのです。
介護は平等にしなくてはなりませんが、好き・嫌いの感情が出てしまう事もあるのです。
このような理由で仕事を辞めたいと思うよになるそうですよ。

介護の仕事がつらい・・・これが現実なのです。

私の親戚の話をします。

私の親戚は、介護福祉士です。介護施設で働いていました。過去形です。
10年働いて辞めてしまったのです。

その理由は、いつまで経ってもラクにならない事です。
若い新人が入ってきてもすぐに辞めてしまい、待遇がよくならないのです。
新人は、最初はやる気満々で来るのですが、2年も経たないぐらいで辞めていくのです。
世間が夏休みでも、ゴールデンウィークで楽しんでいても、介護の仕事はそんな休みに関係なくあります。利用者は人なので、休みは無いのです。

新人は、交代勤務の平日の休日に転職活動をして、突然「辞めさせてもらいます」と言い、さっさといなくなってしまうのです。

普通なら、10年も仕事をしていたら新人が仕事を覚えて自分が少しはラクになっているかもしれないのに、実際は何も変わらないのです。

歳をとって、仕事がきつくなってくるのに・・・

これが介護施設で働く人の現実なのです。

0

介護の仕事はこんな現状・・・仕事が定着しない理由は?

介護の仕事はつらい・・・それはここまでの記事でもお伝えしてきました。

この仕事が定着しない理由は、給料が安くて、仕事がキツイ、そして辞めても転職先がすぐに見つかる事でしょうか。

介護の仕事は、人材が少なくて、施設側は猫の手も借りたいと思っているのです。なので、妥協して人材を採用します。

しかし、すぐに辞めてしまいますよね?

この連鎖が「仕事を辞めてもすぐに転職先が見つかる」と言う事なのです。

この業界は、求人を見るといつも募集していますよね。これが転職先があるという事になて、たくさんの人が、今よりもラクしてお金もそんなに悪くない所を探すという傾向になってしまうのです。

給料が安くて仕事がキツイ、そして頑張って仕事をして役職がついても給料は変らない・・・これでは、将来が不安になってしまいますよね。

この仕事に定着しない理由、わかっていただけましたか?

介護の仕事はつらくても・・・転職しやすいの?

介護の仕事をしているけど、今の職場はつらい・・・でも転職できるか不安だからなんとか頑張って仕事を続けている・・・

こんな人はいませんか?
でも大丈夫です。介護の仕事を始めて1年以内の人でも転職に成功した人がたくさんいますよ!

介護職は転職経験者がとても多い職業です。
日本の急激な高齢化に伴い、介護職員の求人倍率は高い傾向が続いています。また、若手に介護職員が多く、転職がしやすい環境になっています。

なので、介護の仕事が1~2年目の職員でも、転職はしやすいですよ。他の介護施設に転職できない事はありません。

施設によっては仕事内容に違いがあるので、経験がある介護職員でも、新しく仕事を覚える必要があります。今までのやり方と違うと、反発してくる人も・・・

なので、経験が浅い1年目の介護職員も転職しやすいのですよ。

 - ビジネスと経済