調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

30代女性ニート脱却!ニートをやめるためにできること

2017.12.20

30代の女性でニートを脱却するためには、どのようなことをすれば良いのでしょうか?

30代は働き盛り!まだまだ仕事は見つかります!

そこで、30代女性がニートをやめるためにできることについてご紹介致します。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

旦那には温かい弁当を食べて欲しい!保温できる弁当箱の良し悪し

旦那の弁当には保温機能がある弁当箱の方が喜ばれるのでしょうか? 温かいごはんが食べられる強みの...

親が一人暮らしを反対する!その理由と説得する方法!

春からの社会人生活や大学生活!一人暮らしを始めたいけど親が反対する!このような事は多いようですね。 ...

お隣さんとの騒音トラブル…テレビの音や足音にも注意

お隣さんなどのご近所付き合いは、どうされていますか? マンションやアパート、団地など集合住宅な...

親にお金を貸すことはよく考えてからにしよう!

親にお金を貸すことについてどう思いますか? 一度お金を借りると絶対に次も借りに来ます。親だから...

夫の年収が600万の場合。生活レベルは?専業主婦にはなれる?

結婚したばかりの夫婦などは、いくらいの年収があれば生活できるのか、なかなかイメージしにくいですよね。...

ハムスターの家を掃除する頻度と準備、注意点あれこれ。

我が家にはハムスターのハム太郎がいます。小さくてキラキラのおめめが可愛い子です。 夜になるとよく回...

赤ちゃんの育児、一番大変なことは?ママに聞いてみました

赤ちゃんの育児にママは毎日大忙しです。 新生児の頃は、昼夜関係なく泣く赤ちゃんにママはフラフラ...

パスタってお弁当に便利!冷凍ストックでラクラク調理

何かと忙しい朝、朝ごはんもお弁当も作るママは大変です。 子供が大好きなパスタをお弁当に入れ...

家族が病気に!心配な時こそ客観的になりましょう。

自分や家族は大丈夫と思っていても、病気は突然やってきます。家族の誰かが病気になってしまうと、心配や不...

旦那の実家に帰省する回数はどのくらい?最適な頻度とは

あなたはどれくらいの頻度で、旦那さんの実家に行きますか? 義実家との距離や義両親との仲の良さに...

分譲マンションの騒音トラブル!上の階から出される騒音!

分譲マンションや賃貸などでの騒音はいつになっても減りませんよね! どうしてトラブルになるのか?...

実母との同居、快適そうに見えるけど実は喧嘩が多い現実

実母との同居は助かる反面、衝突することも多いようです。 子供が小さいうちは、いろいろと面倒をみ...

面白い話のネタはどこに?周囲を笑わせたい人必見!ネタの探し方

「面白い話をしてみんなの人気者になりたい!どうやったら面白い話が出来るようになるの?」 こんな...

完全同居でのストレス!食事の仕方などのコツやヒントをご紹介!

義両親との同居をすることになる時には、どんなことに気をつければストレスにならずにうまくやっていけるの...

3歳の誕生日におすすめのお料理は?誕生日はサプライズ演出で!

お子様の3歳の誕生日。 ママはお料理をどうしようか、プレゼントは何にしようか悩みますよね。 ...

スポンサーリンク

30代の女性ニート!仕事ありますか?

「30代はまだ若い」という意見もあるように、ハローワークの職業訓練には30~50歳の人達がたくさん通っているのです。

このような職業訓練校で職探しをサポートしている先生も、「30歳なら全然仕事あります!」と断言しています。

例えば、40歳を過ぎてから宅建の資格をとって独立した人や40代になって資格学校に通って簿記1級と税理士の勉強を始めたなんて方もたくさんいるのです。

はじめは、パートタイマーを経てから今は税理士事務所で正社員として勤めているという40代の女性もいます。

ニートというと、だらしない生活のイメージがあります。

だからこそ、その空白期間をいかに前向きに捉えさせるかが重要なのです。

まずは、自分がニートを脱却したいという意思があるということ、働きたいという姿勢を周りに見せることからがはじまりなのではないでしょうか。

30代の女ニートはこれからどうするべきか

生きていくためにはお金は必要ですよね。

今は実家暮らしで住むところはあったとしても、両親は嫌でも歳を取っていくのです。

そうなると、この先お金はどうしても必要になっていきます。

そう考えたときに、10年先20年先ではなく、2~3年後先の目標を明確に持たなくてはなりません。

例えば、貯金はいくらくらい欲しいなど目標を持ち、それに対して逆算して今するべきことは何かを判断し、計画を立てなくてはならないのです。

それは、自分の好きなことや趣味に置き換えて考えてみても良いでしょう。

それをするためには、お金が必要!

お金のためには、働かなきゃ!

というように、自分でロジックを作ることが大切なのです。

大多数の人間は、20代前半ぐらいまでは自分が意図せずとも、誰かが敷いた道の上をただ何となく歩んでいることが多いかもしれません。

しかし、20代後半以降になると、自分でその道を開いていかなくてはなりません。

これこそが人生であり、自立になるのです。

今からでも全く遅くはありません。

気づいた今だからこそ、ぜひ勇気を持って仕事をはじめてみましょう!

30代女性ニートなら、婚活するのもアリ!?

女性であれば、必ずしもずっと仕事をしなければいけないこともないでしょう。

例えば、派遣社員としてそこそこの企業の事務職として働き、そこで彼氏作って結婚するのが一番幸せな道かもしれませんね。

このように、結婚してしまえば、ニートでもなんでも関係ありません。

最近では、30代の未婚率が急上昇しているので、そこそこの企業に勤めている男性でも独身の人は多いようです。

大きい会社だとだいたい正社員で事務の人がいるので、その人の補佐や補助のような仕事を募集していることがあります。

多くの企業では、「事務には女性がいい」と考えるため、女性であれば事務職の派遣は受かりやすいとも言えます。

もちろんお見合いや婚活パーティーなどで、働かずにダイレクトに婚活するのも良いですが、働きながら婚活するのも悪くないのではないでしょうか。

派遣でも時給はそこそこなので、当面の生活も安定するはずです。

そんな風に、ニート脱却してみるのも良い方法かもしれませんね。

どうして30代女性がニートになってしまうのか

女性がニートになってしまうのには引きこもりが原因になるようです。

例えば、学生時代から家に引きこもりがちだと、その延長でそのままニートになってしまうというパターンが多いのです。

女性の場合、男性に比べると世間の目も甘く、それほど周りからのプレッシャーが少ないのも原因なのでしょう。

しかし、このような状況が長く続いてしまうと、高齢になってもそのままニートになってしまい、いざ働きたくても雇ってくれるところすらもないような現実が発生してしまいます。

両親はいつまでも元気でいるとは限りません。

まずは、自分の将来をイメージして考えましょう。

ニートを脱出するためには、自分自身がその現状から抜け出したいと強く思うことが大切です。

周りに流されずに、自分の意思を強く持つようにし、時には自分を追い込むことも大事なのです。

また、高学歴でプライドが高い女性というのもニートになり易い傾向があるようです。

プライドが高いため、自分の仕事に対しても妥協しないことでストレスに潰されてしまったのがニートになった原因でしょう。

このような女性は、研究員などマイペースに仕事ができて、高学歴を活かせる求人に応募してみてはいかがでしょうか。

30代でニートから脱出のためにできること

30代でニートから脱出するためには、まずはアルバイトをはじめてみてはいかがでしょうか?

就職活動をするためにもお金がかかるのは現実です。

履歴書を書いたり、面接に行ったりするための交通費もかかりますね。

まずは、就職活動のための資金をアルバイトで稼いでみましょう。

そうすることで、働くということの自信にも繋がりますし、新しい環境へ第一歩ともなるでしょう。

そうして、ハローワークへ行ってみてはいかがでしょうか?

ハローワークだと相談員の方が事情を聞いてくれたり、あなたに合った仕事を一緒に考えてくれたりもします。

履歴書の書き方や面接の練習もお願いすることもできますので、就職までの近道となることでしょう。

また、WEB応募もどんどん利用するのも良いでしょう。

これだと、履歴書が不要なので気になる仕事に複数応募することもできますよ。

 - 家庭と住まい