調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

旦那が無職に!生活費の支出内容がガラリと変わります!

2017.8.31

「旦那が無職」想像したくないけれど起こってしまうかもしれません。

実際に旦那が無職になってしまった人はとにかく「年金・健康保険・税金」をどうしたらよいのか市町村窓口へ行き相談しましょう。

リスクマネジメントの観点から旦那が無職になってしまった時のシミュレーションをしたい方は今の生活費と無職になった時の生活費の支出内訳が変わることを頭に入れて計算してみましょう。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

仕事に対する責任の重さとプレッシャーは必ず自分を成長させる

大きな仕事を任された責任の大きさがプレッシャーになって苦しい…そんな経験ありませんか? プレッ...

仕事で電話対応する時にミスしない為の初歩的マニュアル!

仕事内容の一つの電話対応。慣れるまで緊張してしまう人もいると思います。 やってと言われても...

仕事でいつも残業するのが辛い・・・コレを実践してみて!

「仕事で毎日遅くまでの残業。とても辛い!」こう思っている人はたくさんいると思います。 そして残...

花屋のバイトはきつい?続かない理由について!

きれいなお花が並ぶお花屋さんってとても素敵で働いてみたいと思う女性も多いものです。 しかしお花...

介護の仕事はつらい・・・辞めたくなる理由とは!

介護の仕事はとてもつらいと聞いた事がありせんか? どんな事がつらいの?辞めたいと思うのはどんな...

職場でイライラする女の人には共通する特徴があった!

職場でイライラしてしまう女の人っていませんか? そんな女性には共通する、ある特徴があるみたい・...

高卒と大卒とでは価値観が違ってくる?を徹底調査!

社会に出れば、自然と高卒と大卒、大学院卒に分けらえてしまうものです。そしてそこにはそれぞれ価値観の相...

銀行のパートは大変?業務内容や注意点をアドバイス!

昔銀行で働いていた方がパートを考えた場合、もう一度銀行で働こうかと考えますよね。実際銀行のパート募集...

仕事の能力に差が出るのはどうして?ポイントはやり方

仕事の能力の差が出てしまうのには、どんな理由があるのでしょうか? そもそも、仕事はどう覚えたら...

主婦が働くときに必要なのは勇気?仕事の選び方について

しばらく働いていない主婦が勇気を振り絞って仕事を探すときに必要なものとは? 働く場所を探すとき...

入院して会社を休む時に確認する事と、傷病手当金について!

入院することになって会社を休む事に・・・まず、するべき事は? 会社に連絡する事はもちろんですが...

旦那が無職それも40代・・・夫婦の試練が試される時

旦那がある日突然無職になってしまったら、妻であるあなたはどうすればいいのか途方にくれるでしょう。 ...

30代貯金額は500万円を目標に!そのためにやるべきこと

今の時代貯金がゼロの人も多くいますが、出来れば30代のうちに貯金は500万は貯めておきたいですよね。...

会社をクビになるのと自己都合。それぞれのデメリットとは

会社を辞める場合、自己都合退職と会社都合退職があります。後者はいわゆる「クビ」のこと。 今後、...

会社で風邪をうつさないためのマスク着用マナー

風邪を引いた時に、会社でマスクはするべき? また商談や取引先に出向く時には、どのタイミングで外...

スポンサーリンク

旦那が無職。この状況を乗り切るためにはまず生活費を把握する

人生とは実に面白いもの。昨日の生活が当たり前のように明日やってくる保障はどこにもないのですから。

朝元気に「いってきます!」と家を出た夫が「ただいま」という前に一言「会社をクビになった」と言い帰ってきた時あなたはどうしますか?

毎月入ってくるお金と出ていくお金は決まっています。入ってくるお金がなくても出ていくお金はきちんと出て行ってしまいます。

入ってくる分だけ使っているように感じているかもしれませんが実際は違います。入ってくるお金と出ていくお金は連動していないのです。

入ってこないからと言って使わなくてよいわけではないのです。入ってこなくても使わざるを得ないのです。それが「生活」

当たり前のように毎月振り込まれていたお給料が全く入ってこなくなる生活をあなたは想像したことがありますか?

どういった理由にせよ夫が無職になり生活費であるお給料が「ゼロ」になってしまう事をシミュレーションしたことがありますか?

旦那が無職に…生活費の支出が思わぬところで増えていきます

夫がサラリーマン。自分はパートに出ているけれどあくまでもお小遣い稼ぎの範囲内。生活費は完全に夫の収入でまかなっています。

そんな生活をしている中、夫が無職に!!

家のローンもある、育ち盛りの子供が2人いる、犬もいる。来月親戚の結婚式もあるのよ!こういった状況になったらどうするべきかしっかりと考えていますか?

予備費としての貯蓄が500万円ほどある方は半年くらい無職でも大丈夫でしょう。え?生活費に半年で500万も使ってないわ!と思った方は「甘い!」甘いですよ。

社会(会社)に属さないということは社会保障費は全額自己負担になるのです!その支出が結構かかってしまうんのです。さらに退職時期にもよりますが所得税や市民税は今収入がないからと言って納めなくてよいわけではありません。

夫が無職に…無収入な上に税金が重くのしかかる…人生の危機に助けられる社会保障ではないと実感するはずです。

解雇手当や失業保険だけでは次の仕事が見つかるまでの十分な生活費にはなりません。

旦那が無職なのに…税金は待ってくれない。生活費って食費や光熱費だけじゃない

【厚生年金】
サラリーマンだと厚生年金に加入しますね。これが退職し会社に属していないと国民年金に切り替えなければいけません。
妻は夫がサラリーマンで厚生年金に加入している時は「国民年金第3号被保険者」であり、被保険者でありながらも国民年金保険料の納付は免除されていました。

しかしながらサラリーマンの旦那さんが会社を退職すると自動的に国民年金被保険者への移行を余儀なくされます。
今までは旦那さんの厚生年金の納付額で奥様の国民年金分も支払っていたことと同じ扱いになっていましたが、国民年金に扶養制度はありません。

旦那さんと奥さんそれぞれが被保険者となりそれぞれに国民年金保険料を納付することになります。

リストラや会社の倒産により国民年金保険料の納付を免除あるいは減免申請することは可能ですが、期限が決められています。

また、厚生年金は会社と個人で保険料を折半して納付していました。将来受け取る年金額にも影響が出てきます。

【社会保険】
いわゆる「保険証」です。サラリーマンだと会社が半分負担してくれていたんですよ。ですが、クビになり会社を退職した場合には「国民健康保険」に切り替えなければなりません。
この健康保険の負担額がびっくりするような金額になります。また、「社会保険」を任意継続する制度もあります。
もちろん会社負担分も自己負担になりますので結構な金額になるはずです。

収入がゼロなのに「年金」「社会保険」「所得税」「市民税」と普通に、本当に普通に納付し続けなければならないのです!

生活面で会社が負担していることって結構あります

税金以外にも会社が負担していることはありませんか?

例えば「車」
職種によって会社から車が支給され利用している人は要注意です!そのまま車を使わなくてもよい生活なら大丈夫ですが車が必要であれば大問題!

現金で購入できればよいのですがこれからの生活を考えるとなるべくお金を使いたくはありませんよね?
でも車は必要となるとローンを組んで購入しますか?そんな時に立ちはだかるのは「無職」の壁。無職なのでローンは組めません。

会社に属さない、仕事をしていないということは社会的信用が得られないということなのです。
収入もなく社会的信用もない…こんなにみじめな事ってあるのでしょうか…でもこれは現実に誰にでも起こりうる問題なのです。

生活が変わると支出が変わります

夫が無職になった時の生活費は今の支出と全く違うものになります。
給料以外に福利厚生として会社が負担してくれているものがどのくらいあるのかを把握しておくことをお勧めします。
これがわかっていると旦那さんが転職したいと騒いだときにも給料の額面だけで判断できないこともしっかりと説明できますよね。

給料が少ない、ボーナスが出ないと会社を責めてばかりいませんか?会社はお給料以外でも社員を守るために様々な福利厚生をおこなっているのです。

一つの会社に長く勤めると当たり前のようにローンを組むこともできますよね?会社に属していないとそういった当たり前のことができなくなってしまうのです。

『旦那の無職』他人事ではありませんよ。

仕事がなくなってしまっても子供の環境を変えたくなければどのように動くべきか普段からしっかりと考えておく必要があります。

旦那さんの給料で生活できているからと言って専業主婦でいることはこういった時にリスクが高すぎるかもしれません。

社会的信用を得るためにも仕事をする必要性をしっかりと考えておきましょう。

 - ビジネスと経済