調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

転職希望者必見!?工場での仕事は楽しい!その魅力について

2017.9.21

工場での仕事って平凡で退屈そう・・・。そう思っていませんか?実はとっても楽しい!そう話す方、少なくないんですよ。

工場で働く楽しさ、その魅力についてご紹介!

アナタもコレを読んだら転職したくなっちゃうかもしれませんよ♪

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

花屋のバイトはきつい?続かない理由について!

きれいなお花が並ぶお花屋さんってとても素敵で働いてみたいと思う女性も多いものです。 しかしお花...

コンビニバイトのやり方とは?ポイントをご紹介します!

初めてのコンビニバイトとなると、仕事内容ややり方が気になるところですよね。 実はコンビニバ...

仕事の能力に差が出るのはどうして?ポイントはやり方

仕事の能力の差が出てしまうのには、どんな理由があるのでしょうか? そもそも、仕事はどう覚えたら...

会社の飲み会が苦痛です。対処法をお教えします!

会社の飲み会って参加しないとダメですか?会社の飲み会は苦痛以外の何物でもありません! どうして...

上司にバレンタインチョコを渡す時に迷惑にならない方法をご紹介します!

いつもお世話になっている上司や仲間に、感謝の気持ちを込めてバレンタインチョコを渡すのは素敵なことだと...

職場の同僚と、プライベートで付き合わないようにする方法とは

職場の同僚と、プライベートまでは付き合いたいと思わないという人も多いのではないでしょうか? し...

男性が仕事でプレッシャーを感じている時の対処法や掛ける言葉

男性が仕事でプレッシャーを感じるシーンは数多く、常にストレスを感じている人も多いでしょう。 プ...

40代専業主婦が資格取得を目指すなら?諦めるのはまだ早い!

子育てもひと段落する40代。ずっと専業主婦でいてそろそろ何か資格を取って仕事でも・・・と考える人も多...

会社の後輩が無視をしてくる・・・そんな後輩の心理や対処法

会社の後輩が無視をしてくる・・・耳を疑うような言葉ですが、実際にそのようなことが起こっている職場があ...

入院して会社を休む時に確認する事と、傷病手当金について!

入院することになって会社を休む事に・・・まず、するべき事は? 会社に連絡する事はもちろんですが...

楽な仕事で高給を手にしたい!リスクもある事を知ろう

楽な仕事をして高給をもらえるなんてこんな素晴らしいことはありませんよね。 先人は「楽な仕事はな...

職場の先輩が冷たい=嫌われているとは限りません!

職場の先輩が冷たいと、嫌われているのかな?と不安になりますよね。 しかし、冷たい=嫌われて...

銀行員の女性の性格は?銀行員の共通している性格をご紹介!

銀行員って聞くととても大変な職業なイメージがありませんか? そして、銀行員はまじめで堅い印象が...

バイトを風邪で欠勤したい・・・休み連絡をする際のポイント

風邪を引いてバイトを休む際は、必ず連絡を入れなくてはいけません。 メールはもちろんNG!休み連...

会社を早退する理由はどんな理由が無難?迷惑をかけない方法

どうしても会社を早退しなければならない時、正当な理由できちんと会社に伝えてますか? 早退するための...

スポンサーリンク

転職者が語る「工場の仕事は楽しい!」そう思う理由

工場はものづくりの現場、仕事で訪れているうちに、その仕事内容に興味を持って転職する方もいらっしゃるようです。

また営業職をやっているような方からは、お客さんに接しないところがいい、対人関係のストレスが少なそう。と転職を希望される場合も。

その他には始業時間や就業時間がキッチリと決まっている所、働くときは作業着と決まっているので服に気を使わなくていい所、ラジオ体操が好きなどという意見もあります。

単純作業で退屈そうなイメージがある工場ですが、ものづくりに没頭できる楽しさがあったり、やればやるだけ目に見える仕事内容にやりがいを感じるという方もすくなくありません。

男性ばかりの職場で女性は働きずらいのではないか?と敬遠してしまいますが、大きい工場になると女性が多く働く部署があり、更衣室やトイレなども女性用が完備されているようです。

たくさんの仲間が出来るから工場仕事は楽しい!

大きな工場では正社員以外にも沢山の人が働いています。アルバイトの方や派遣社員の方など様々です。

また年齢なども幅広く、働き盛りの方から、退職して派遣やアルバイトとして働いている方、主婦のパートの方だって工場で働いています。

様々な年齢の方が集まる工場では、同じ時期に入った人同士が年齢を超えて仲良くなったり、普段は話をしたりしないようなタイプの人と友達になったりする事もあります。

同じ職場で同じ経験をした仲間は、職場を離れるような事になっても一生涯の友達になったり、または恋人となり結婚へと発展する方も中にはいるようですよ。

もし友達をたくさん作りたい!たくさんの仲間と仕事がしたい。と思っているなら大規模な工場で働くのもアリなのではないでしょうか!?いい出会いが待っているかもしれません。

工場仕事にはものづくりのやりがいがあるから楽しい♪

同じ職場で働く仲間が沢山いても、基本工場では一人仕事です。

生産のノルマはある程度決められているので、それに向かって日々黙々と仕事をこなします。人間関係にストレスを感じる方は、そのスタイルが気楽で楽しい!と思うのではないでしょうか。

また生産のノルマを達成するには自己の管理能力が必要となります。仕事に慣れれば手早く生産をする事が可能ですが、早さだけでは不十分です。

大きな工場では何かの部品を作っているような場合が多く、その部品1つに欠陥があれば製品を組み上げた時、商品になった時に欠陥商品となってしまいます。

手早さだけではなく1人の仕事の良し悪しが、大きな商品の良し悪しにつながる。仕事の丁寧さも重要になってきます。

ものづくりの技術と生産性、ノルマを達成する事が工場での仕事でのやりがいにつながっていき、楽しさも感じる事ができるのだと思います。

工場に就職したら、ずーっと同じ仕事をしなくてはいけない?

中にはパート社員や派遣社員がラインを任され製品を作り、正社員は生産や人を管理する事がメインになる場合もあります。

また最初は生産を主に仕事にしていても、だんだんと責任がある仕事に回される事も!なので工場に入ったから、定年までずーっと同じ仕事をしなければいけない。と決まっているわけではありませんよ。

アナタの能力に合わせて持ち場や仕事内容が変わってくる場合だって十分にかんがえられます。難しい仕事を任されるようになれば、またやりがいができ仕事が楽しくなってきますよね。

その他には忙しい部署のお手伝いに回されたり、パート社員には任せられないような難しい仕事に回される事も考えられます。

工場の求人で見かける組立工って、どんな仕事?

工場の仕事って何だか楽しそう!そう感じたら気になるのは仕事内容。よく工場の求人に出ている組立工とはどんな仕事内容なのでしょうか?

まず組立工と言っても大きく二つに分けられます。小さな部品を組み立て一つの部品を作る場合と部品を組み上げて一つの製品にする場合です。どちらの場合も組立図面通りに組み立てていきます。

組立工が必要とされる工場で作っているものは沢山あり、組立の仕事内容も部品によって変わってきます。求人などでよく見かけるのは自動車部品ですよね。

その他にもパチンコ台や時計、医療関係のパーツなどを組み立てたりもします。特殊な組立工であれば資格が必要となったり条件が付く場合がありますが、多くの場合は初心者でも採用されすぐに働くことができます。

もし資格が必要となる場合でも、就職してから会社で資格をとる費用を出してくれたり勉強会があったりと、サポートがある場合が多いです。

また工場の仕事内容としてよく耳にするラインという言葉。

このラインとはライン生産方式の事をいい、組立工がベルトコンベアに乗ってくる部品を流れ作業で組み立てていきます。大きな工場で部品や製品などを大量生産をしている場合はこのライン作業が多くを占めます。

 - ビジネスと経済