調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

新生児の混合栄養の方法は?母乳とミルク混合の時のすすめかた

2017.9.13

母乳で赤ちゃんを育てていきたい!と思っても、上手く進まないこともあります。

新生児からの混合育児はどのように進めていけば良いのでしょうか?

赤ちゃんが産まれたままに、新生児からの混合育児のすすめかたについてお伝えします。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

給食で牛乳を拒否する方法や理由など給食の牛乳について

給食で牛乳って必ず出てきてあるのが当たり前になっていますよね。 しかし、アレルギーなどで牛乳が...

マラソンしても体重が増加する?!こんな理由があります!

ダイエットのためにマラソンをしたけど・・・あれ?体重が増加している! こんなことありませんか?...

妊娠中、車に長距離のる時のポイントとは?妊娠中の車の乗り方

車に長距離乗るとき、妊娠中はいったいどんなことに気をつけたらいいのでしょうか? つわりに個人差...

手や足が常に冷たい女性必見!冷えとサヨナラできる○個の方法!

夏場でも手や足が冷たい…。と悩んでいる女性はたくさんいますよね! その冷え、甘く見てはいけない...

韓国の女性はタバコを吸わない理由を調べてみました。

韓国では日本の女性にに比べて、タバコを吸う女性が少ないそうです。そういえばあまり見たことがないで...

ランニングのダイエット効果はいつから現れる?徹底調査!

ダイエットが目的でランニングやジョギングなどを始める女性も多いでしょう。 でも、効果が出る前に...

眼鏡の度数がきついときの対処方法について紹介します

度数のきつい眼鏡をかけると、体にこんな影響が出てしまうんです!? きつい度数の眼鏡がダメな理由...

お腹に空気がたまって苦しいのは病気なの?原因は普段の○○○!

お腹がなんとなく張って苦しい。空気が溜っているみたいだけど何が原因? ストレスに早食い・大食い...

産後は実家に帰りたい!そんな方への注意点はコレ

産後は実家でゆっくりしたい、帰りたいというママ多いのではないでしょうか? しかしあまり長く実家...

自転車と徒歩はどちらが痩せる!?ダイエット効果の違いとは

ダイエットをしようと思ったときに、すぐに誰でもはじめやすい自転車と徒歩(ウォーキング)ではどんなダイ...

ヘルペスウイルスが原因で起こる目の病気。放置すると重症化も!

ヘルペスウィルスは目にも感染するってご存知ですか? ヘルペスと聞くと疲れたときや免疫が下がって...

子宮がん検診で痛みは生じる?その痛みを逃すコツをご紹介!

子宮がん検診は痛みがあるから行きたくないと思っている方も多いと思います。 痛みは生じるけれど必...

うつ病との接し方をお探しの方へ~恋人や自分がなった時は~

近年、うつ病などの精神疾患を患ってしまう方が、急激に増えています。 大切な恋人がうつ病になって...

豆乳や納豆の栄養とは?それぞれの栄養や特徴について

豆乳や納豆の栄養にはどんなものが含まれているのでしょうか? 同じ大豆製品だけれども、違いはある...

仮病とばれないように熱を出す!?この方法で発熱を装う

今日は学校行きたくない気分だな~仮病使って休みたいな~と思った経験、1度くらいはありませんか? ...

スポンサーリンク

新生児の混合育児のすすめかたは?

母乳で赤ちゃんを育てていきたいと思っていても、最初の頃はあまり母乳が出ず、量が足りていないということもありますよね。

そんな時はミルクの力を借りることになりますが、母乳をたくさん出せるようになるためにも、ミルクを上げる前に必ず母乳を吸わせるようにしましょう。

そうすると母乳の分泌が促されるようになります。左右を十分に吸わせて、頻回授乳を心がけましょう。

赤ちゃんがたくさん泣くからおっぱいが足りていないのかな?と思うかもしれませんが、一日のおしっこの量が6回以上出ていて、平均的な体重であれば問題はありません。

母乳不足が心配な場合は、1回に30~40mlのミルクを足してあげましょう。ミルクは母乳よりも消化に時間がかかるので、あまり量を上げすぎてしまうと、授乳間隔があいて母乳の分泌量が少なくなってしまうことがあります。

生後3か月頃までは、与えただけミルクを飲んでしまうので、飲んだ後に吐いたりぐずるようであれば量が多い可能性があります。ママが飲む量を調整してあげるようにしましょう。

新生児の混合育児のすすめかた~ミルクメインの場合

母乳メインの育児からミルクメインの育児に切り替えたい時、それまで母乳しか飲んだことのなかった赤ちゃんは最初ミルクを飲まないことがあります。そんな時は、まずは哺乳瓶に慣れさせることから始めます。

哺乳瓶で遊ばせたり、ゴム乳首をくわえさせるなどして哺乳瓶に慣らしていき、慣れてきたら搾乳した母乳を入れて飲ませます。哺乳瓶の乳首は柔らかいので、ママのおっぱいよりも簡単に飲むことが出来ます。

授乳の時は、ミルクから先に飲ませるようにしましょう。ミルクを嫌がって飲まない時は母乳をあげます。ミルクを飲ませる時は、抱っこして話しかけながら、スキンシップを取るようにしましょう。

ミルクは母乳よりも体重が増えやすいので、体重管理もきちんとしてあげましょう。

また、ママの母乳のケアも大切です。母乳が溜まったままになっていると、乳腺が詰まって乳腺炎になることもありますので、搾乳するなどしてケアを怠らないようにしましょう。

新生児の混合育児のすすめかた~母乳をたくさん出すために

母乳で育児をしたい場合、あまり母乳が出ない時はどのようにして出す量を増やせばよいのでしょうか?

赤ちゃんがお腹が空て泣いた時、ママのおっぱいが張っていなくても、まずは母乳を吸わせるようにしましょう。あまり量が出ていなくても、赤ちゃんが泣くたびに吸わせてあげて、それを繰り替えして行います。

そうすると、赤ちゃんが泣く頻度が増え、1時間に1回のペースで母乳を吸わせるようになってしまうこともあると思いますが、母乳で赤ちゃんを育てていきたいと思うなら、これを繰り返していくのが良いです。

こうやって行くことでママが疲れ、ストレスを感じてしまうようであれば、少しミルクを足して飲ませてあげるのも良いでしょう。この時、赤ちゃんが満足する量を与えるのではなく40~60㏄位を目安にし、授乳感覚が開きすぎるのを防ぎます。

ママは、赤ちゃんが満足する量の母乳を飲ませてあげられずに辛い気持ちになるかもしれませんが、新生児のころは満腹中枢がまだ発達していないため、いくらでも飲んでしまうこともあります。あまり気にしすぎないようにしましょう。

母乳とミルクを混合で飲ませる時の理想的な形は?

母乳とミルクの混合で育児をする場合、一番良い方法は何なのでしょうか?

「母乳の回数を多くしながら、少量のミルクを足して飲ませる」これが理想的な形になります。ミルクを足して飲ませる時も、一日で合計200㏄を超えないようにミルクを足すのが良いでしょう。

混合の場合、ミルクの回数を増やさないようにするのも大切です。

ミルクだけしか与えないことがあると、その分おっぱいを吸う機会が減ってしまいます。上手くママのおっぱいをのめない赤ちゃんの中には、哺乳瓶の吸い口に慣れてしまっている赤ちゃんもいます。

そういった場合は、ママのおっぱいに慣れてもらうことも大切になりますので、もし哺乳瓶を使う時でも、簡単に飲めない作りの物を選ぶようにしましょう。

ミルクを飲ませず、母乳しか与えない回を作ることも大切です。赤ちゃんはすぐお腹を空かせてしまうかもしれませんが、そうすることで母乳の分泌量を増やすことも出来ます。

母乳のことで悩まないで!赤ちゃんはママのことが大好きです

母乳で赤ちゃんを育てたいと思うのは、哺乳動物の本能でもあります。母乳が作られる量を増やすには、赤ちゃんにたくさんおっぱいを吸わせることが大切になります。

「母乳だけで育てるのは大変そう」「自分は母乳育児ではなかった」と思って、自信を無くしてしまうと、おっぱいを吸わせる回数もだんだん減ってきてしまいます。

母乳だと赤ちゃんがどれだけの量を飲んでくれているかわからないですよね。それが不安だから目盛りのついている哺乳瓶でミルクを飲ませたいと思うママたちもいるようです。

混合栄養で赤ちゃんを育てる時は、どれくらいの量のミルクを追加したらいいのか悩むと思います。

でもその前に。本当に母乳の量は足りていないのですか?本当に混合栄養にする必要があるのですか?もう一度考えてみてください。

「入院中は母乳がたくさん出ていたのに、退院したら量が減ってしまった」というのであれば大丈夫!母乳の量が急激に減ってしまうことなんてないのだと、自信を持って育児をしてください。

赤ちゃんが泣いていると、母乳の量が足りなかったのではないかと不安になると思いますが、赤ちゃんが泣く理由はお腹が空いているだけではありません。

退院して、ママが不安を抱えていることが伝わり、赤ちゃんが心配しているのかもしれませんね!赤ちゃんはママのことが大好きですよ。

 - 健康と医学