調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

職場でイライラする女の人には共通する特徴があった!

2017.9.13

職場でイライラしてしまう女の人っていませんか?

そんな女性には共通する、ある特徴があるみたい・・・。

自分は周りをイライラさせてしまっていないか確認してみましょう。

またイライラした時の対処方法についてもご紹介いたします。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

仕事でメモを取るタイミングはいつ!?覚えておきたいポイント

仕事中に上司からの話を聞く際などは、メモを取るタイミングに迷うことがありますよね。 いきな...

休日にかかる仕事の電話はどう対処する?携帯電話利用のコツ

職業によっては、休日でも仕事関係者や顧客からの連絡が携帯電話に入ることがあると思います。 休日...

介護のパートを辞めたいのはこんな時…介護職で働く女性の本音

女性が多く働く介護の仕事ですが、正社員ではなくパートで働くという女性が多いですよね。 求人数も...

転職希望者必見!?工場での仕事は楽しい!その魅力について

工場での仕事って平凡で退屈そう・・・。そう思っていませんか?実はとっても楽しい!そう話す方、少なくな...

会社で重大なミスをしたらクビになる?ミス直後の行動が大切!

会社でミスをして慌ててしまう経験は誰しもあるもの。でも大きなミスでクビになることもあるのでしょうか?...

産休明けに仕事に復帰して無理なく働くことは出来る?先輩の声

産休明けに仕事に復帰して無理なくやっていけるのか、不安に思っている人は多いでしょう。 理解のあ...

花屋のバイトはきつい?続かない理由について!

きれいなお花が並ぶお花屋さんってとても素敵で働いてみたいと思う女性も多いものです。 しかしお花...

職場の同僚と、プライベートで付き合わないようにする方法とは

職場の同僚と、プライベートまでは付き合いたいと思わないという人も多いのではないでしょうか? し...

就活でアルバイト経験を盛っても良い?就活での嘘について

就活では少しでも自分を良く見せようと嘘をついて自己アピールしてしまう人もいます。 特にアピール...

職場でプライベートを聞かれることにウンザリしています…

職場でプライベートなことを聞かれるのって気持ちが良い事ではありませんよね。 しかもそれが、セク...

仕事の能力に差が出るのはどうして?ポイントはやり方

仕事の能力の差が出てしまうのには、どんな理由があるのでしょうか? そもそも、仕事はどう覚えたら...

知っておこう!アルバイトを退職する時のお礼の仕方

アルバイトを退職する際には、お世話になった方たちにお礼を伝えますよね。 でもどんな言葉で?タイ...

職場で挨拶を無視!そんな時の対処方法をご紹介

職場で挨拶さえも無視される!?そんな場面に遭遇したことありますか? そもそも無視をする人ってど...

電話を切る順番はどっちから?正し電話のマナーをご紹介

電話はかけた方から切る?かかってきた方から切る? 電話を切る順番で迷ったことがある方も多いので...

会社で風邪をうつさないためのマスク着用マナー

風邪を引いた時に、会社でマスクはするべき? また商談や取引先に出向く時には、どのタイミングで外...

スポンサーリンク

職場での女の方のこんな態度にイライラしませんか!?

仕事中の無駄話、自分ではさほど問題ではないと思っていても周りからすると仕事を真面目に行っていないように映りイライラします。

例えば買い物に行くとレジにいる女性がお客さんに気づかずにおしゃべりを。食品のレジなどではあまり見かけませんが、服や雑貨を売っているお店では結構な頻度で目にする光景です。

きっと仕事がひと段落したりして何気ない日常会話をしているんでしょうが、周りからはあまりよく映りません。オフィスなどでも同じですよね。

また自分はひと段落ついても、話しかけられた相手は仕事が忙しい場合だってあります。仕事中は私語を慎むことが社会人にとっては大切な事です。このことが出来ないと周りからイライラされてしまいますよ。

職場でイライラする女の人には共通点が・・・。

無駄話の他にも職場でイライラさせる女性には共通点があるようです。

  • すぐに自分の話にする変える
  • でも・・・。などの言い訳が多い
  • プライベートな事に首を突っ込む

などなど、当てはまる事が一つでもあったら注意が必要です。

みんなで休憩中に会話をしていると、いつも自分の話を持ち出して人の話を最後まで聞かない。そんな人の話を横取りしてしまうような人は周りをイライラした気分にさせているかも。みんなに好かれる女性になるには聞き上手になる事も時には大切ですよ。

また上司から注意をされた際に「でも」「しかし」などの言葉を頻繁に使ってしまうのはよくありません。「また言い訳か・・・。」と思われてしまいます。まずはキチンと注意されたことを認め、直す事が大事!注意をされるうちが花って言いますよね。言い訳が多いと思われると注意もされなくなってしまうかも!?

その他にもプライベートな事にやたらと首を突っ込むのもNG。人によっては仕事は仕事とキッチリと人間関係にも線引きしている方も少なくありません。プライベートな事は相手から話をしてきた時だけ聞くのがいいでしょう。

女の人からも男の人からも職場でイライラされるのはこんな人

同性の女性からだけではなく男性からもイライラされる時は仕事内容にかかわる事が多くなってきます。

特に仕事に対して甘い考えを持っていたり、マイナスにしか物事をとらえられない、すぐに諦めてしまうようなタイプは男性からイライラされやすいでしょう。

プライベートでは可愛く見えるような事も仕事では違ってきます。特に男性は仕事に関して厳しいものです。女だからという甘えは今の世の中通用しませんよ。

「自分には出来ません」「やった事がないので無理です」などという言葉は会社ではNG。出来るようにまずは努力をする事。やった事のない仕事内容なら、先輩にやり方を教えてもらう。

また仕事が詰まっているのなら、キチンとその事を伝えて時間をもらえるかどうか確認する事も重要です。無理な事でもやろうとする気持ちがあるかどうかを上司は見てる場合もあるでしょう。

職場でイライラする人がいる時の対処方法はコレ

同じ職場にイライラしてしまうような人がいたら、仕事以外の事(性格など)でイライラするなら自分とは合わないタイプなのだと諦めましょう。

しかし仕事に問題があってイライラしてしまうなら解決方法を見つける事です。1つずつ手段を見つけて解決していきましょう。でも中にはどうしても価値観が違ったりと解決が出来ない場合もあります。

「どうして言っている事がわからないのだろう」と思ってしまう所ですが、相手には相手の言い分があったり、逆に相手も同じことをアナタに思っているかもしれません。

またやる気がないわけではなく、一生懸命やった結果が周りには評価がされない場合も。

どんなに理解が出来ない相手でも、小さい頃からの周りの環境や、かかわった人々などいろいろな要素が交わって人柄が形成されています。相手を無理に変えようとせず、折り合いがつけられる着地点を探して上手く付き合っていく事、仕事をしていく事が大切です。

イライラするのは自分の性格が関係しているかも

物事をキッチリと進めなければ気になる方は他人にも自分にもイライラしてしまう事が多くなります。

他の人の仕事が遅くてイライラ、自分の仕事が進まずにイライラ、キチンと順番通りに仕事がこなせない事にイライラ、そのうち机の周りが片付かない事も気になり始めます。

こんな方は決して特別ではなく、日本人には少なくありません。でも考えてみて下さい。自分の周りの出来事(仕事も含めて)がすべて思い通りに完璧に回っていくなんて事、いつも毎日続くものではありません。

そんな時はごく稀ですよね。仕事もアナタの周りにいる仕事仲間たちも思い通りにいかなくて当たり前なんです。

イライラしたときは気持ちを切り替えて、「仕方がない」「何とかなる」など楽観的な気持ちを持つことも大切です。こんな一言でも心が軽くなったり、仕事がしやすくなったりするものですよ。

 - ビジネスと経済