調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

産後は実家に帰りたい!そんな方への注意点はコレ

2017.9.12

産後は実家でゆっくりしたい、帰りたいというママ多いのではないでしょうか?

しかしあまり長く実家に帰っているのも問題が・・・。

ママが実家に帰りたい理由は?逆に実家に長く居られない理由は?今問題になっている実家依存についてもご紹介いたします。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

韓国の女性はタバコを吸わない理由を調べてみました。

韓国では日本の女性にに比べて、タバコを吸う女性が少ないそうです。そういえばあまり見たことがないで...

インフルエンザなのに会社に出勤したら後からばれる?そのときの反応とは

「インフルエンザ」の重症化を防ぐためには、予防接種受けておくのが効果的のようです。 では、もし...

手や足にできる小さい水疱の正体は?早めに治療するのが吉!

手や足に小さい水疱を発見。かゆみはありますか?何度か繰り返していませんか? かゆみがあったり頻...

手や足が常に冷たい女性必見!冷えとサヨナラできる○個の方法!

夏場でも手や足が冷たい…。と悩んでいる女性はたくさんいますよね! その冷え、甘く見てはいけない...

お腹に空気がたまって苦しいのは病気なの?原因は普段の○○○!

お腹がなんとなく張って苦しい。空気が溜っているみたいだけど何が原因? ストレスに早食い・大食い...

眼科でコンタクトの処方箋のみ出してくれる?できない時の対処法

コンタクトを購入する時は、眼科で出してもらった処方箋が必要になりますよね。 処方箋のみもらえた...

うつ病との接し方をお探しの方へ~恋人や自分がなった時は~

近年、うつ病などの精神疾患を患ってしまう方が、急激に増えています。 大切な恋人がうつ病になって...

赤ちゃんがハイハイする前は前兆がある!ハイハイの前兆はコレ!

赤ちゃんがお腹で床を移動し始めたら、それは「ズリバイ」です。 もうすぐハイハイするかな?という...

高校生のダイエットでおすすめなのは?男子はここに注意しよう

高校生のときに無理なダイエットをすることで、のちのちこんな大変なことが起きてしまうかもしれません!?...

コーヒーで下痢や吐き気が起こる原因や対処法について

コーヒーが好きで飲みたいけど、コーヒーを飲んだら下痢や吐き気がする…。 コーヒーアレルギーなの...

指や爪が変色してきた!茶色などに変色した時の注意点とは

気付いたら、指や爪などが茶色に変色している…。これは何かの病気なのでしょうか? 変色する場所な...

缶詰のフルーツでビタミンチャージ!手軽に楽しむ方法

風邪を引いたときなどにフルーツの缶詰を食べると途端に元気になったりしませんか? フルーツの缶詰...

ジョギングのダイエット効果はいつから?徹底解説!

「痩せよう!」そう思ってジョギングを始めたのに、効果が出ない・・・と嘆いていませんか? いつか...

里帰り出産はストレスが溜まり帰りたいと思う○○な理由

住み慣れたはずの実家で、久しぶりに里帰り出産でお世話になろうと帰ったもののなんだか気が休まらずストレ...

足の親指が腫れてる気がする…ピリピリするのはもしかして…

足の親指を、左右比べてみるとやっぱり、腫れている気がする…健康診断の血液検査で、尿酸値の値が高いのな...

スポンサーリンク

産後は実家に帰りたい!そんなママの心の中

産後は自分の体調や赤ちゃんの世話を考えると、普段通りの家事が出来ない・・・。そんな場合は実家に帰る人が多いようです。

実家に帰れば食事の支度をしてくれる、洗濯やお風呂の支度も!というような家事の心配がない点や、赤ちゃんの育児に対して相談できる相手がいるというような精神的な面でも実家に帰りたい理由になっています。

その他にも家事を手伝ってもらうなら、義母よりも実母の方が気が楽という意見も。産後の面倒を見てくれる人がいるなら実家に帰りたいという気持ちは十分に分かります。

赤ちゃんを産んで昼間は二人っきり、話し相手もいなくて精神的に不安になるよりも頼れる実家があるなら頼ってしまえ~という感じですよね。

産後は実家に帰りたい、でも実家に頼りすぎるのも問題が・・・。

産後すぐは体調やホルモンのバランスによる精神的な不調など実家で面倒を見てもらうのも私はありだと思います。しかし頻繁に実家に帰ったり、産後からしばらくたつのに実家から戻ってこないのは、やはり問題が・・・。

実は実家依存という言葉があるくらい今問題になっているんです。実家では赤ちゃんの面倒を見てくれる手が十分にある為、とってもママにとってはありがたい場所です。

パパにとってもママが実家に帰っている間は独身時代に戻ったかのように自由に家で暮らすことができます。夜泣きで寝不足になる事もない、仕事で遅く家に帰っても大丈夫、夜遅くまでゲームをしていても怒られません。

しかしその自由がいい事なのかというと別問題です。親は最初から親なわけではないとよく言いますよね。育児で大変な思いをして子供と一緒に親も親として育っていくのです。

父親なら、なおさら子供と一緒にいる時間が多いほど子供の世話をする時間が多いほど父親としての実感が湧いて来るものです。そこがスッポリと抜け落ちてしまうのですから、父親としての自覚がなかなか芽生えませんよね。

母親も長い間実家にいると我が家に戻った時に心細さが出てしまったり、またすぐに実家に戻りたくなったりと、いつまでも親になる事ができません。二人でいろいろな困難を乗り越えて親も赤ちゃんと一緒に成長していってください。

産後は実家に帰りたい?帰りたくない?

居心地がいいはずの実家が、なぜすぐに我が家に戻りたくなってしまうのか。

・子育てに関しての意見の違い
自分を育ててくれた父母でも子育てに関しては意見が食い違う事も多々あります。

また今と昔では子育ての方法も変わってしまって、昔はいいと言われてきたことも、今は反対にやってはいけない育児法として本に書かれている事も。そんな理由で育児に関して意見が合わないとケンカになり実家にいずらくなる事も少なくありません。

・生活習慣の違い
今まで一緒に暮らしてきた親子でも一度家を出てしまうと生活習慣が合わずに苦痛な事も・・・。お互いの家事のやり方が違うのもストレスになる事があります。

などなど意外にも実家でお世話になるよりも、我が家で生活する方がいいと感じる方もいるようです。

産後は実家に帰ってもパパとのコミュニケーションを大切に!

離れていると父親としての実感がわかないものです。里帰りしていても赤ちゃんの様子などを携帯で写真を撮って送ったり、話をしたりして赤ちゃんとの距離を縮めておくことが大切です。

また休日などパパが赤ちゃんと会える日は積極的に育児に参加してもらいましょう。ミルクをあげたり、オムツを取ったり、お風呂に入れたり、直に触れ合う事で赤ちゃんとパパとの絆が生まれます。

また電話で話をするような時は赤ちゃんの話だけでなくパパの話も聞いてあげて下さいね。きっとパパも話したいことは沢山あるはず、赤ちゃんの話ばかりしているとヤキモチを焼いちゃうかもしれませんよ~。

後一つ意外に大事な注意点があります。里帰りを終えて実家に戻る時はパパに部屋のお掃除をお願いしておきましょう。

いざお家に戻ったら家じゅうが汚れていてはガックリしてしまいますよね、せっかくお家に戻ってきたのに、そくケンカも寂しいものです。そして部屋が片付いていたら感謝の言葉を忘れずに言ってくださいね♪

こんな母娘は危ない!実家依存について

母娘の中がとってもいいママは実家依存に気を付けて下さい。「母娘なんだから仲がいいのは当たり前じゃない?」と思ってしまいますが、実家依存するようなママは周りから見るとチョット度を越えている位、超~仲良しです。

もしアナタが一卵性母娘何て呼ばれているなら要注意かもしれませんよ。ちなみに実家依存してしまうようなママの親は里帰り大賛成です。何かにつけて帰ってくる娘を決して追い返したりしません。

「今日はパパが遅いの。」と言えば「じゃあ、今日はゆっくり家でご飯を食べて行ったら?」という事に。パパの愚痴をこぼそうものなら、「じゃあ、しばらく家に帰ってきたら!?」という感じです。

ママも子供の世話やご飯の支度も親がしてくれて万々歳と言った感じで、どんどん実家に帰ってくる頻度が多くなっていくように・・・。こうなると最初は寂しがっていたパパもだんだんと気持ちが冷めて行ってしまいます。

そして最悪、離婚にまで発展してしまう事も!!自分に当てはまるようなことがあれば、大ごとになる前にぜひ今の生活を見直してみて下さい!実家に帰るのもほどほどに。パパに愛想をつかされてしまうかもしれませんよ。

 - 健康と医学