調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

ランニングのダイエット効果はいつから現れる?徹底調査!

2017.11.10

ダイエットが目的でランニングやジョギングなどを始める女性も多いでしょう。

でも、効果が出る前にあきらめてしまっていませんか?

ランニングを始めた場合のダイエット効果はいつから現れるのか?正しく理解してランニングを始めてみませんか?

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

新生児の混合栄養の方法は?母乳とミルク混合の時のすすめかた

母乳で赤ちゃんを育てていきたい!と思っても、上手く進まないこともあります。 新生児からの混合育...

肌荒れや吹き出物に悩む30代女性必見!その原因と対処方法

30代からの肌荒れや吹き出物に悩んでいませんか? 若い時は肌のトラブルに悩んだことがなかったの...

耳をマッサージするだけでこんなに嬉しい効果や効能!

耳にはたくさんのツボがあります。 耳のマッサージはコツをつかめば、自分でも手軽に始めることがで...

産後は実家に帰りたい!そんな方への注意点はコレ

産後は実家でゆっくりしたい、帰りたいというママ多いのではないでしょうか? しかしあまり長く実家...

むせるような咳がつらい、咳が続く…可能性がある病気とは!

むせるような咳が続く…。風邪ではなく別の病気では?と不安になることはありませんか? 風邪が治っ...

朝の運動とシャワーで代謝がアップします!朝シャワーのコツも!

みなさんは朝にシャワーを浴びる習慣はありますか?また朝にジョギングなどの運動はしていますか? ...

夜になると不安で泣く・・・その原因と隠れている病気

なぜだかわからないけど夜になると不安で泣く、昼間はなんともないのに、夜になると急に不安に襲われる・・...

障害はその人の個性です!メリットを有効活用した生活を!

子供の頃にはわからくても、大人になってから発達障害と診断される人は年々増えてきています。今までどうし...

赤ちゃんがハイハイする前は前兆がある!ハイハイの前兆はコレ!

赤ちゃんがお腹で床を移動し始めたら、それは「ズリバイ」です。 もうすぐハイハイするかな?という...

子宮がん検診で痛みは生じる?その痛みを逃すコツをご紹介!

子宮がん検診は痛みがあるから行きたくないと思っている方も多いと思います。 痛みは生じるけれど必...

朝夜の頭痛!時間帯別で頭痛が起こるのは頭痛の○○が違う!

朝起きると頭痛する人や夜になると頭痛がする人。どうして時間別で頭痛が起きるのか謎ですよね! た...

手や足にできる小さい水疱の正体は?早めに治療するのが吉!

手や足に小さい水疱を発見。かゆみはありますか?何度か繰り返していませんか? かゆみがあったり頻...

緊張からくる吐き気を緩和させるには?㊙対処法!

特別な場面ではどうしても緊張してしまいますし、吐き気もしてしまいます。 ただそれが日常的に起こ...

手や足が常に冷たい女性必見!冷えとサヨナラできる○個の方法!

夏場でも手や足が冷たい…。と悩んでいる女性はたくさんいますよね! その冷え、甘く見てはいけない...

指や爪が変色してきた!茶色などに変色した時の注意点とは

気付いたら、指や爪などが茶色に変色している…。これは何かの病気なのでしょうか? 変色する場所な...

スポンサーリンク

ランニングを始めた場合のダイエット効果はいつから出る?

ダイエットのためにジョギングやランニングを始める人が一番気になるのが、その効果についてでしょう。

効果がでる時期は、その運動時間や頻度、運動する人の体重や食事などによっても違いがありますが、一般的には最低でも3カ月後と言われています。

毎日1時間走る、10km走る・・・ということであれば、効果も早く実感できるかもしれませんが、なかなかそういう人もいないのではないでしょうか?

運動を始めると、脂肪と同時に筋肉量も増えていきます。そのため、体重だけ気にしていてもダイエットできたという実感を得られない人が多いようです。

しかし、体重が減らないからとあきらめないようにしましょう。3カ月継続すれば、効果は現れてきます。

そして、走ることはダイエットに効果があるだけではなく、汗を流すことでストレス解消にもつながります。とにかく続けることが大切なことなのです。

ランニングの効果はいつから?1カ月ではまだ効果は出ない?

ランニングを始めて1カ月が過ぎた頃、なかなか効果を感じられず走ることを止めてしまう人も多いようですが、ここからが本番です。

ランニングを始めて2カ月目に入ると、体は走ることに慣れてきます。最初のうちは急に走り始めたことによって、肉体的には「非常事態」と感じているのです。

そのため、この頃になってようやく消費するようになってきます。

2カ月目に入ると、走ることによって爽快感を得られるようになってきます、食べ物がおいしく感じることも多くなっているのではないでしょうか?

そんな時にランニングを止めてしまうと、確実に太ってくるでしょう。

そんな2カ月目を過ぎると、いよいよ目に見てて効果を感じるようになります。確実にランニングによってカロリーも消費されていっます。

ダイエットのためのランニングは、3カ月経たないと効果は出で来ないでしょう。始めるのであれば、そのことを覚悟しましょう。

ランニングで効果がでるのはいつからなのか・・・その答えは〇カ月!

ランニングを1か月間続けると、脂肪が減って体のラインも少しすっきりしたような感じもするのではないでしょうか?

しかし筋肉量が増加するため、体重計に乗ってもあまり変わっていない場合が多いです。でもここであきらめてはいけません。

そんな時、体重計に乗るのではなく、全身が映る鏡の前に立って、自分の体を見てみるのです。わずかでも引き締まっていませんか?

筋肉量が増えることで、体は引き締まってきます。少しずつですが、太りにくい体になってきた証拠です。

走り始めたばかりの頃は、体の方もエネルギーの減らし方に悩んでいます。しかし、3カ月走り続けていると、体の方でもランニングでエネルギーを消費しよう、と自覚するようになります。

この3カ月が一つの目安です。ここまで頑張ってくれば、確実に体重も減ってきます。

体重は言わないとわかりません。筋肉がついて引き締まったボディラインを見せる方が自慢できるはずです。

ランニングする時には呼吸にも気をつけよう!

ランニングする時には、呼吸にも気をつけましょう。おすすめの呼吸法は「2回吸って2回吐く」という方法です。

呼吸のポイントは4拍子のリズム。吸って→吸って→吐いて→吐いて・・・という感じで続けましょう。

ペースが遅い時であれば、「4回吸って4回吐く」、スピードが出ている時は「2回吸って1回吐く」という方法もあります。

ランニングの時の呼吸法で大切なのは「息を吸う」ことよりも「息を吐く」ことです。このことを意識しましょう。

息を吸って酸素を吸収することで脂肪燃焼につながりますが、吐くことをより意識することによって、その後しっかりと酸素を吸うことができるのです。そのことで、走りをラクにさせることもできます。

呼吸がつらくなると、走ることもイヤになってしまうかもしれません。ランニングを続けるためにも、呼吸を大切にしましょう。

ダイエット目的のランニングで効果が出る時間帯や走る時間とは?

ランニングなど有酸素運動は、20分以上継続しないと脂肪の燃焼が始まらないと言われています。

そうは言っても、初心者にとっては20分は長く感じるでしょう。普段全く運動をしていない人にとっては苦痛となり、長続きできない可能性もあります。

ダイエット目的のランニングやジョギングを始めるのであれば、1週間に一度20分以上走るよりも、毎日走ることが大切です。始めは5分間からでもよいのです。毎日走ることにより体も慣れてきたら、走る時間を少しずつ長くしていきましょう。

ランニングやジョギングをする前に、筋トレをするとより効果があります。スクワットをしてから走ると、太ももに効果があるようです。

また、食後すぐに走ることは止めましょう。食べて直後にジョギングやランニングを行うと、わき腹がいたくなってしまったり、消化不良をおこしてしまう場合があります。食後であれば2時間後にしましょう。

おすすめの時間帯は「早朝」です。夜に走るよりも代謝が上がり、日中に活動している時の脂肪が燃焼しやすくなるからです。

しかし、朝早く起きることが苦手な人は朝のランニングは苦痛になってしまうかもしれません。

ダイエットのためのランニングは継続することが大切なので、自分の都合の良い時間に走るようにしましょう。

 - 健康と医学