調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

一人暮らしが寂しい新大学生!寂しさをこの方法で解決しよう!

2017.9.3

新大学生になって一人暮らしをしたら寂しい・・・こう感じている人はたくさんいるのではないでしょうか?

友達もいなくてさみしいけど、どうしたらいい?実家にはどれくらいの頻度で帰ってる?

1人暮らしの寂しさを解決する方法などもまとめてみました。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

30代主婦の友達作り・・・必要なことを教えます!

30代の主婦ともなるとなかなか友達と会う時間もなく、どんどん疎遠になっていくと言われています。 ...

スーパーの野菜は洗う必要がある?正しい野菜の洗い方について

スーパーで野菜を買ってきたら洗って食べてますか?それともそのままですか? スーパーで売っている...

スズメバチは早めに駆除しよう!ペットボトルで簡単罠を作る

恐ろしいスズメバチ。その駆除にペットボトルを使った罠が有効です。 大きな巣を作られる前に過程に...

主婦に人気の資格は?就職する際に有利になるよう頑張って!

子供も大きくなったし、家計を支えるためにもそろそろ働こうかしら・・・と考える主婦はたくさんいます。再...

夢や目標がないと悩んでいるあなたへ…探すヒントがありますよ!

夢や目標がないとお悩みのあなた。失敗や挫折を怖れているからですか? そんな人は周囲に合わせて自...

貧乏な家庭ほど子供が多いのはなぜ?納得の理由があった!

貧乏な家庭程なぜか子供が多いと感じたことありませんか? 貧乏なのに子供が多いのはどうして?貧乏...

夫が家事を手伝わないというグチはもうやめよう!

巷にあふれる「夫が家事を手伝わない」と言うグチ。もうやめにしませんか? そもそも「家事を手伝う...

うさぎにもトイレのしつけが出来る?そのポイントをご紹介

うさぎをペットにしている方も最近よく見かけます。でもトイレはどうしているのでしょうか? うさぎ...

香典を遠方の方に送る時の、送り方マナーの注意点とポイント

香典は遠方で葬儀に参列できない時、郵送しても大丈夫?送り方のマナーの注意点はどんなこと? 香典...

賞味期限切れのビールの使い道、捨てるのはもったいない!

家にストックしてあるビールが、気付くと賞味期限切れに…。 そんな経験はありませんか? 賞...

布団の汚れの原因は髪の毛とほこり!効果的な掃除方法♪

布団などの寝具はどのくらいの頻度で掃除をしてますか? ダニや髪の毛など取りにくい掃除にはどんな...

家のパーティーで楽しいご飯の時間にしたい!お勧めのレシピ

家で、パーティーをすることになりました。 集まる人も年齢がバラバラ・・・美味しくてみんなで楽し...

明日の予定が不安で仕事への意欲が薄れる人へアドバイス!

明日の予定が不安で仕事へ行きたくない・・・誰でもありますよね。特に日曜の夜なんて最悪。明日からまた仕...

母子家庭の子供は就職や進学は工夫次第で不利ではない

母子家庭の子供だと就職する時に不利になるって聞くけど、本当なの?と思うことはありませんか? そ...

楽じゃない!主婦がこなす家事の内容は盛りだくさんです

主婦は自由な時間が沢山あって楽そう!・・・なんて思っている方はいませんか? 主婦にも、やらなく...

スポンサーリンク

一人暮らしが寂しい、友達もいない新大学生!慣れも大事!

友達がいなくて寂しいなら、サークルはどうですか?大学の図書館で勉強するのもいいですよ!他にはバイトとかは?大学以外でもいいのではないでしょうか?いい出会いがあるといいですよね!

そして精神的に自立するタイミングにきているので、寂しい気持ちはまず受け止め、自分の趣味のある事に手をだしてみましょう。

あなたはまだ1年生になったばかりですよね?これからですよ!友達は作れます!

周囲の人は、もうグループになっているかもしれませんが、たった数週間でそんなに深いキズナは生まれませんよ!

自分から積極的にいってみてはいかがですか?そして来る者は拒まずに!1人暮らしはつらいかもしれませんが、だいたい3ヶ月くらいで慣れてきますよ。慣れって怖いのかもしれませんね・・・

気を張らずに、自分の住みやすい部屋にしてみるとかはいかがですか?ちょっと気分を変えてみましょう!

どれくらいの頻度で実家に帰る?一人暮らしが寂しい新大学生に聞きました

  • 大学に行っていた時は、大型の連休の度に帰っていました。だいたい3ヶ月に1度ぐらいかな?今は社会人ですが、帰る頻度は一緒です。
  • 私も3ヶ月に1回ぐらいです。でも、社会人になってからは、お盆と年末年始の休みの日ぐらいしか帰っていません。
  • みんな3ヶ月に1度の人が多いのではないでしょうか?仕事があるので、実家に帰るだけでも疲れちゃう・・・

このような声がありました。そして1人暮らしについての声は、

  • 1人暮らしをしてから3ヶ月ぐらいは寂しいと思いました。でも、意外と慣れてくるものですよ。
  • 人にもよると思いますが、寂しい時期を乗り越えると、反対に楽しくなってくる人もたくさんいますよ!
  • 人は環境に適応していくものです。1人暮らしは、今までに経験したことがない事を学べて、自由に生活もできる!そう考えると、楽しいものですよ!

だそうです!

一人暮らしが寂しいと感じる新大学生は○○が生まれた証拠?!

1人暮らしが寂しくて不安な気持ちになるのは、1人暮らしに慣れて余裕が生まれたからではないでしょうか?

不安とは、気がかりな事や心配な事、これから起こることに対する恐れから、気持ちが落ち着かない事です。国語辞典にそうありました。嫌な事や怖い事が、自分に降りかかるかも・・・と感じることが不安なのです。

1人暮らしを始めたばかりの時は、料理や洗濯などの慣れていない家事、そして生活リズムを調整するのに忙しく、寂しさを感じる事もないかもしれません。

ですが、1人暮らしに慣れて、やらなければならない事がひと段落した時、時間に余裕ができると暇を感じるようになります。その時に、色々な不安やマイナスの感情がでてくる事があります。これは自然な感情なのです。

静かな部屋の寂しさを紛らわせたくて、テレビや音楽を流す事で、反対にもっとブルーな気分になってしまうとも聞きますよ。

それなら、料理をしたり、部屋の模様替えをしてみたり、日曜大工や部屋の掃除に集中してみるなど、1人で打ち込める事や集中出来る事をやってみて下さい。

1人で打ち込める事があると、1人暮らしにの部屋にも愛着を持つようになります。そして自分の生活を大切に思うようになりますよ!

一人暮らしが寂しいなら!この方法で解決しよう!

1人暮らしが寂しいと感じるのは、1人でいる時の時間をうまく使いこなせていない事が理由の1つではないでしょうか?

何もする事がないと、だれでも孤独を感じてしまいます。この何もする事がない時間を価値のある時間にする事で、だんだんと1人暮らしの寂しさも少なくなってきますよ!

この価値のある時間にするためには、家の中で1人でできる趣味を見つける事をおすすめします!

1人でテレビを見ても時間を潰す事はできますが、できるなら、テレビではなくてそれ以外に、集中できる趣味を探してみてください。

何か作品を作ったり、結果がでるような趣味ならもっと良いでしょう!集中できる趣味は、人によって違いがありますが、物を作るような趣味が特におすすめです。

女性なら、手芸や絵画などはいかがですか?手芸は、アクセサリーを作ってみたり、編み物やぬいぐるみを作るなどたくさんあるので、自分にあったものを見つける事ができると思いますよ!

一人暮らしが寂くても!こんな事をしてはダメですよ!

1つ目!「お酒に逃げる事」です。寂しさを忘れたくてお酒を飲む・・・気分も良くなって一時の寂しさも忘れる事が出来るのかもしれません。

しかし!寂しさに任せたお酒は、時として深酒になりやすいのです。そして次の日にも影響が出てしまう事もあります。こうなると、昼間の活動にも悪い影響がでてしまいますよね。

お酒に逃げても、寂しさは解決されません。お酒は、友達と楽しく飲みましょう!なんとなく寂しくて・・・なんて事で飲まないようにしてくださいね。

次に2つ目!「タバコに逃げる事」です。百害あって一利なしと言われるタバコ。体に良くない事はもう知っていますよね?タバコが健康を害するのは事実なのです。

タバコは依存性があります。寂しくて最初は1日1本でも、1ヶ月後には1日で1箱も吸っていた・・・なんてこともありえます。

タバコは体にも害があり、そしてタバコを吸わない異性からの印象はとても良くありません。寂しくてタバコに逃げていると、パートナーができるチャンスをなくしているかもしれませんよ!

 - 生活と文化