調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

同性の友達が少ないと感じたら、こんな事に注意が必要!

2017.8.31

同性の友達が少ないと感じているアナタ。そんな方には共通する特徴があるのを知っていますか?

特徴や対処方法を知って、人間関係をスムーズにしちゃいましょう。

これを読めばあなたの悩みが一つ解決するかもしれませんよ!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

明日の予定が不安で仕事への意欲が薄れる人へアドバイス!

明日の予定が不安で仕事へ行きたくない・・・誰でもありますよね。特に日曜の夜なんて最悪。明日からまた仕...

男性の一人外食に抵抗を感じている人が増えてきている理由

一人での外食が苦手というのは、女性に限った話ではないようです。 男性の中にも一人で飲食店に入る...

目から鱗!ハンバーグを冷凍する時には焼いてからが◎

ハンバーグのタネがあまり、冷凍する時にはどんな方法で冷凍していますか? 実は焼いてからの方がオ...

猫が病院で暴れる時の対処方法!猫を落ち着かせるために

猫が病院で暴れるのはよくあることです。 病院嫌いな猫が病院に行く日は飼い主も猫も疲れてぐったり...

再婚した時に前妻との子供との気になる面会事情とは!

再婚した相手がバツイチで子持ちの場合、今後も子供との面会をするのか気になるところ! 全く会わない方...

電話やメールに苦手意識を抱いている人とのコミュニケーション

電話が苦手、メールが苦手、どちらも苦手・・・色々な人がいます。 なぜ、電話やメールに苦手意...

親が生活保護を受ける申請をした時には子供はどう対応すべきか

親が生活保護を受ける時、子供はどのように対応すべきなのでしょうか? 一緒に面倒を見ることができ...

生命保険の告知を忘れたら大変!告知義務違反になります!

生命保険に入っておいた方がいいのはわかるけど内容がよくわからないし契約するときも適当にしてしまうなん...

旦那さんの小遣いの平均金額とその内訳を大調査!

あなたの家庭では、旦那さんに毎月いくらぐらいお小遣いを渡していますか? どのくらいが平均なのか...

深夜の電話が迷惑と感じるのはどうして?常識から考えてみよう!

深夜の電話ほど迷惑なものはありませんよね!友人からのどうでもいい電話が深夜にかかってきたらどう感じま...

小学校で起こっている学級崩壊は立て直し可能?その方法とは

現在小学校で起こっている学級崩壊・・・自分の子供のクラスがそうだったら親として愕然とするのではないで...

彼氏が妹を可愛いがり過ぎている…もしかしてシスコン!?

彼氏はいつも妹の話をしてくる…。 確かに可愛いのだけど、ちょっと過剰すぎない?と感じることがし...

うさぎにもトイレのしつけが出来る?そのポイントをご紹介

うさぎをペットにしている方も最近よく見かけます。でもトイレはどうしているのでしょうか? うさぎ...

カワイイ小動物!ハムスターの気になる食事や時間について

子供に大人気のハムスター!夜行性だってこと知っていましたか? 気になる食事の時間や量は?食べて...

野菜を食べないと身体はどうなるの?野菜が体に与える影響

健康や美容に必須の野菜。でも、好き嫌いが多い人の中には野菜をあまり食べないという人も多いですよね。 ...

スポンサーリンク

同性の友達が少ない女性は、こんなタイプが多い

・性格・ファッションともに男性っぽい

女性は可愛いものやキレイなものが好きな子が多いですよね。女子会をしていてもそんな話題は尽きないもの。でも興味が全くない女性も中にはいますよね。

性格もとってもサバサバしていて、女性の話題の中心となるファッションも、男性っぽいっと言うよりも興味がなさそうな感じ。

そんな女性は、女友達といるよりも男性といた方が気も楽で話も合うようです。自然と同性の友達が少なくなってしまいますよね。

・クセが強い女子

クセと言っても誰もが持っているような軽いクセではなく、男癖や酒癖など人に迷惑がかかるようなクセです。

性格的には社交的な方も沢山いらっしゃいますので、最初は友達として問題はないのですが、付き合っていくうちに徐々にクセがばれ友達がいなくなるパターンです。

このような場合にシビアなのは同性。異性の友達はしょうがない・・・。と付き合ってくれる場合もありますが、同性は離れて行ってしまう事が多いです。

同性の友達が少ないと感じたら・・・。話し方にも注意を

・人間関係にはコミュニケーションが重要

人と人との関係は良くなるのも悪くなるのも、話し合いや付き合い方で変わってきます。そう、コミュニケーションが大事なんです。

コミュニケーションが上手に取れる人は周りに友達が沢山いるのではないでしょうか?友達がいないという事はその逆が考えられます。

ではどの様にコミュニケーションをとるといいのか?基本中の基本は、相手の話をちゃんと聞く事。

これだけでお友達の数は随分と違ってくるはず!自分の話ばかりをせずに、相手の話を聞くんです。

頷くだけだって真剣に話を聞いていれば相手はアナタに好感を持つでしょう。何か他の事を考えていたり、他の事をしながら聞くのはNG。

また友達が相談を持ち掛けてきたときには、親身になって受け答えをしましょう。話し方も突き放すような話し方ではなく、思いやりを持って話をして下さいね。同じ内容でも話し方1つで変わってきますよ。

男子にもいる!?同性の友達が少ない人

実は女性だけではなく、男性も同性の友達が少ないという方少なくありません。男性の場合はどんな特徴が見られるのでしょうか?

・女性とは違って陽気な盛り上げ役の男性でも意外と同性の友達が少ない!?

それってどういうことなのか?沢山の人が集まる場所で話を盛り上げてくれる人って必要不可欠ですよね。

でもその話題が問題。仲間の言っちゃいけないような話を大勢の人の前で話しちゃうような男性は同性から敬遠されます。

また辛口な男性も同性からの評判はあまり良くないようです。テレビでは気を使わない、直な意見、辛口なコメントは爽快な感じがして受けもいいですが、それを普段の席でいつも披露してしまうのはチョット違うみたい。

自分はウケをねらっても、周りはドン引きかもしれません。心当たりがある方ご注意を!

まだあった、男子の同性の友達が少ない理由

その他にもこんな男性は同性に友達が少ないようです。

  • 陰口をたたく
  • 空気が読めない
  • 二面性がある性格
  • 女性関係がハデ
  • ネガティブ

う~ん、男性に限らず友達が少ない方には共通点があるように感じられます。

陰口をたたくような人と付き合うと、きっと自分の事も陰では悪く言っているんだろうな~と思ってしまいますし、空気が読めない人とは自然と距離を置いてしまいますよね・・・。

また自分より立場が上の人には感じよく振舞って、下の立場の人には手を返したように感じが悪い。こんな二面性がある人も、自分にはそうされなくても見ているだけで気分が悪くなってしまいます。

他にも常にネガティブな発言はネガティブが移ってしまって一緒にいる事がツラくなりそう。やはり男性だけでなく、女性もこんな態度は気を付けないと友達を失くしてしまいそうですよね。

就職は新たな人間関係を築くチャンスです!

学生時代に何だか同性の友達が少なかった、という方、実は上記したような点がアナタにもあったのかもしれません。

就職を機会に友達を増やしてみませんか?人間関係が新しく築けるこの機会がチャンスです。

また会社に入れば幅広い年代の方と付き合る事が出来ます。同年代とはどうしても気が合わなかった方も、年配の方ならアナタの事を可愛がってくれるかもしれません。

そして年配の方は様々な経験を乗り越えてきています。そんな方と付き合いが深まればきっとアナタにも為になる助言をしてくれるはずです。

・新しく人間関係を作る時のポイント

まずは挨拶!明るく元気のいい挨拶は周りの人も気分がいいものです。特に一日の始まりの朝の挨拶は重要ですよ。そして暗い顔はNG、新しく友達を作る時にわざわざ暗い人と友達になりたい。と思う人はなかなかいません。

無理をしてでも明るく振舞いましょう。そのうちそれが板についてきますよ!まずはこの2つのポイントから始めましょう!これだけの事ですが意外に効果はあるはずです。

 - 生活と文化