調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

大学で一人でご飯を食べるのは抵抗がある?逆にカッコいい!

2017.8.28

大学で一人ぼっちでご飯を食べている人は可哀想?恥ずかしい?カッコいい?気にしているのは自分だけかもしれません。

大学で一人ぼっちの場合どんなメリットやデメリットがあるの?

みんなが気になる大学でのぼっち生活について調べて見ました。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

母子家庭の子供は就職や進学は工夫次第で不利ではない

母子家庭の子供だと就職する時に不利になるって聞くけど、本当なの?と思うことはありませんか? そ...

部活の後輩を注意する際、先輩の想いを伝えるには・・・

可愛い部活の後輩でも、時には注意したくなることもありますよね。 ただ、頭ごなしに注意するのはN...

猫が病院で暴れる時の対処方法!猫を落ち着かせるために

猫が病院で暴れるのはよくあることです。 病院嫌いな猫が病院に行く日は飼い主も猫も疲れてぐったり...

布団の汚れの原因は髪の毛とほこり!効果的な掃除方法♪

布団などの寝具はどのくらいの頻度で掃除をしてますか? ダニや髪の毛など取りにくい掃除にはどんな...

夫が家事を手伝わないというグチはもうやめよう!

巷にあふれる「夫が家事を手伝わない」と言うグチ。もうやめにしませんか? そもそも「家事を手伝う...

魚の干物は味も栄養も生より優秀?魚を干物で食べる利点とは!

魚を始めとする干物は冷蔵庫が無かった時代に食材を長期保存するための生活の知恵でした。 しかし、...

友達と絶交したい!絶交された!…理由は様々なようです

友達から絶交されたことありますか?理由が分からない時は辛くて苦しいですよね。 人間関係なのでど...

電話やメールに苦手意識を抱いている人とのコミュニケーション

電話が苦手、メールが苦手、どちらも苦手・・・色々な人がいます。 なぜ、電話やメールに苦手意...

目から鱗!ハンバーグを冷凍する時には焼いてからが◎

ハンバーグのタネがあまり、冷凍する時にはどんな方法で冷凍していますか? 実は焼いてからの方がオ...

人の顔と名前が覚えられないという方必見!相手を記憶する簡単な方法!

アレ…この人会ったことあるけど名前何だったっけ?なんて経験したことありませんか? ビジネスの場...

猫はたとえ親子でも成長するとお互いに威嚇することもある

猫の親子が仲睦まじくしている姿は、見ているだけで癒されますよね。 でも、子猫が成長すると親子で...

大学生の一人暮らしでペットは飼える?注意点を教えます!

大学生になって一人暮らしを始めると、寂しい気持ちを紛らわすためにペットが欲しくなることもあるでしょう...

大学で友達を作ろう!高校の友達との違いや作り方の違いとは

大学に入って友達作りに苦労する人は実は多いって知っていましたか? 高校と大学の違いや高校と大学...

主婦に人気の資格は?就職する際に有利になるよう頑張って!

子供も大きくなったし、家計を支えるためにもそろそろ働こうかしら・・・と考える主婦はたくさんいます。再...

再婚した時に前妻との子供との気になる面会事情とは!

再婚した相手がバツイチで子持ちの場合、今後も子供との面会をするのか気になるところ! 全く会わない方...

スポンサーリンク

大学で一人で食べるご飯が寂しい時はこのようにするといい

他の人はあまりこちらを気にしてません。なので本当の意味でいいと思えるのはやっぱり気にしない事です。気にしないようにすると、全然気にならなくなります。このようにしているうちに一人での食事が落ち着いたり、又は一緒に食べる友達が出来てきます。

私も昔同じような経験をしたことがあります。このような事を話すと気になる人と気にならない人がいます。気になる人は気にしないように心がけると気にならなくなります。

みんなで一緒に楽しく食べるのもいいですし、一人でゆっくり食べるのもいいと思います。気にすることは全然ありません。

若い時はなんでもチャレンジする
サークル選びに興味がある、ないは関係がなく、友達作りを目的に選ぶといいです。スポーツ、レジャー、文化系どれにしても人数が多くて活発なサークルをおススメします。地味で活動しているのかしていないのかわからないサークルに入るのはやめましょう。

学生時代に「きちんと遊ぶ」ということはとても大事なことです。この遊びとは「家でゴロゴロ」「ゲームをする」遊びではなく友達や恋人を旅行をしたり、食事をしたり、映画に行くなどの事です。学生の時に遊んでおかないと将来社会人になった時に話題に困りますよ。

大学の学食で一人でご飯を食べることは寂しい?

大学3年生の女子は「一人では学食を利用しない。周りが楽しそうにしているので寂しい。買い物などは効率がいいけど・・・」一緒にいた友達の女子は「私は別に気にならない」と言うとビックリしていた。

三年生の男子はこの日「授業ぼっちだった」と話す。「一人になることは誰にでもあるから」と気にしない学生も多い。

「一人で学食に行くのなら食事をしない」とはっきり。みんな友達と一緒なのに「どうしてあの子は1人?」と思われてそう。男子は気にしなくても、女子には多いと思う。

大学4年生の女性は1年生の時に「ぼっち飯」を・・・。陸の孤島で居づらかったと話す。一人はダメという雰囲気で周りの視線が気になったと話します。

しかし、この女性は学食で一人で食べている人をみると「周りにとらわれず格好いい人」と思うそうです。自分もそうすればいいのかもしれないがやっぱり躊躇してしまう。

大学で一人でご飯を食べる時は○○すると問題ない!

・お昼は学食

「友達がいない大学生が一人で学食に行くのが恥ずかしいので、トイレの個室でお弁当を食べている」と言う話が話題になりました。友達がいない事と学食に行けないことは別の問題です。一人でも学食でご飯を食べればいいのです。慣れないうちは孤独感がありますが、そんな時は音楽をきいたりしましょう。

・事務局に通う

大切な書類の提出や、就職説明会の日程など大学生活で怠ってはいけない重要な連絡事項が色々あります。普通事務局の掲示板に張り出されたのを誰かが見て友達に情報が回っていきますが、ここでもぼっちは油断できません。友達がいないので情報が入ってきません。用事がなくても月に何回は事務局に行くようにしましょう。

大学で一人・・・メリットはこんなことがある!

・煩わしい人間関係がない
大学で一人でいると、大学関係の人と交流がなくなります。なので構内で人と関わることで起きる人間関係のいざこざに巻き込まれることがあまりありません。サークルや学部内では恋愛や友情関係での揉め事がよくあります。でも大学で一人なら人と関わることがないので、このような問題が全く関係ないのです。

・精神的に強くなる
大学で1人なのはとても精神的に辛いです。一人でいる所を見られている恥ずかしさ、人と交流出来ない寂しさ、大学生活を楽しめていない虚しさなど、一人だと耐えなければならないことが多いと思います。大学で一人の辛い経験をすると次第に大変な状況にも心が慣れます。

慣れるとこのような状況に何も感じないで大学生活を送ることが出来るようになります。卒業までになると、相当な精神力が身についていると考えられます。その精神力は人生で必ず役に立つ機会があります。大学生活の一人はとても辛いけど、その辛さを乗り越えると人一倍強い精神力が鍛えられるというメリットがあります。

大学で一人ぼっちのデメリットはこのようなことがある

・同窓会に呼んでもらえない
1人ぼっちだと大学を卒業しても同窓会にも読んでもらえない事もあります。万が一呼んでもらったとしても友達が一人もいない同窓会に行きたいですか?たぶん欠席の選択をしますよね。一人ぼっちは大学在学中だけではなく、卒業してからも劣等感を持って生きていくことになります。

・どこにいていいのかわからない
1人だと自分がどこにいていいのかわからない時があります。特にご飯の時は大変です。ほとんどの学生は友達と一緒にご飯を食べます。一人で食べている人はあまりいません。
ぼっちの場合一人で食べるしかないのです。ご飯が終わって教室に戻っても一人で座ることになります。時間をつぶすことは毎日することなので、そのうち時間をつぶすことが苦痛になって来ます。この些細なことがきっかけになり不登校になることもあります。

 - 生活と文化