一人暮らしの節約生活!ol向け簡単時短弁当のコツ
2017.9.8

一人暮らしのolで節約のために、お弁当を作りたいと思っている人も多いと思います。
しかし、朝の忙しい時間になかなかお弁当を作れないと諦めていませんか?
ちょっとしたコツで朝の忙しい時間にも簡単にお弁当を作ることができます。
節約と健康のため、お弁当生活を始めてみませんか?
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
警察への罰金は無視してもいい?呼び出しを無視すると○○される
誰でもやってしまうのが、交通違反ですね。交通違反の罰金を無視してもいいのでしょうか? また、警...
-
-
お金に執着する心理って?お金を基準に生活するのってさみしい…
お金は大切。でも執着し過ぎてしまっては、得られないものの方が多くなってしまうのかもしれません。 お...
-
-
一人暮らしの方必見!野菜を食べて健康を考えながら節約する方法
一人暮らしの方は外食が多くなりがちです。野菜をとる機会が少なくなる場合も・・・。 節約をしたい...
スポンサーリンク
この記事の概要
一人暮らしのol、ヘルシー志向ならお弁当も手作りが理想
一人暮らしだとどうしてもコンビニ弁当やスーパーのお惣菜が多くなってしまいがちです。
でも、節約や体の健康を考えるとやっぱり自炊が一番!コンビニ弁当が続くと、野菜不足になり高カロリーな揚げ物などが多くなってしまいます。できればお弁当も手作りで1日3食自炊が理想です。
でも、それはちょっとハードルが高いなぁ、と感じている方も多いかもしれません。これを可能にするポイントは献立にあるのです。
節約を考えると、夕方スーパーへ行き、特売品や見切り品を使って献立を決めるというのが一番安く済むかもしれません。しかし、その日に購入した食材によって献立を決めるというのは、なかなか料理初心者には難しいものです。
それならば、献立を先に決めて、それに合わせた食材を購入するという方が節約になることもあります。食材が余って結局廃棄してしまったり、余計な買い物をしてしまったということがなくなるからです。
スーパーに行った際に、その時にセールになっている食材もあると思います。それを見て、次回の買い物までの献立が浮かぶのなら購入するのもお得です。それがパッと浮かぶようになるとお料理中級者ですね。
一人暮らしのolがお弁当作りを続けるコツとは?
ちょっとハードルが高く感じるお弁当作り。続けるコツはあるのでしょうか。
【まとめておかずを作り置き】
お弁当作りを少しでも楽にしたいのなら、複数のおかずを大量に作り置きしておく、というのがおすすめです。日持ちがして常温でも美味しく食べられる常備菜はお弁当の強い味方です。きんぴらや煮物やからあげなどを多めに作っておくとお弁当のおかずにすぐに詰めることができます。
そして、残りの分をお弁当カップに入れ冷凍しておけば、お弁当用のおかずのストックができます。おかずの種類が少なくなってきたら、時間のある時にでも1~2品追加しておけば良いでしょう。
朝の限られた時間の中で何品ものおかずを作るのは大変です。冷凍の状態にしておくと時間のない朝にも便利です。
【おかずは3品と決める】
料理本やネットで見るお弁当の画像を見ると、幾つものおかずが詰められ彩りのきれいなお弁当が並びます。始めから、あのクオリティを目指すのは正直無理です。頑張り過ぎると長く続けられないので、初めからおかずは3品と決めておくと無理なく続けやすくなります。
一人暮らしのolでも簡単に作れるおすすめのお弁当用食材
お弁当に使えるおすすめの一品は「鳥そぼろ」です。鶏むね肉のひき肉を甘辛く炒めたものです。
鳥そぼろはお弁当にもぴったり。朝は、卵そぼろを電子レンジで作り、ピンク色のでんぶと鳥そぼろで鳥そぼろ弁当の出来上がりです。お弁当のすき間に、プチトマトを入れたりブロッコリーを入れると彩りもきれいです。
鳥そぼろは冷蔵庫で3日ほど日持ちもするので、チャーハンの具としてつかったり、オムレツに入れても美味しいですよ。
お弁当の定番、しょうが焼きもおすすめです。豚肉の薄切り肉を使うので、調理時間も数分で火が通ります。お肉を炒めた後に同じフライパンで野菜を炒めても大丈夫です。
夕食のおかずに何か作る時にも、あらかじめ多めに作り、お弁当用に小分けに冷凍しておくと便利です。
ハンバーグもお弁当用に小さく成形して焼いておきましょう。粗熱が取れたら、お弁当カップに入れ冷凍しておきます。
自炊派のOLさんに聞く節約のコツ
自炊派のOLさんに節約のコツを教えていただきました。
- スーパーへは毎日行かず、なるべくまとめ買いしておく
- 買い物の前には必ず冷蔵庫の中をチェック
- 特売のお肉を多めに買って、小分けにして冷凍
- 夜のおかずは多めに作り、翌日の朝食やお弁当にも使う
- カレーは多めに作り、次の日はカレーピラフやカレーうどんなどリメイクレシピにする
- 定価売りが多いコンビニではなるべく買い物をしない
- 日常使うクレジットカードは1枚に決め、ポイントを効率的に貯める
いきなり「家計簿をつけなさい」、というのは難しいことですが、このようなことなら実践しやすいですよね。今のうちに節約のコツを身に付けると、将来結婚してからも役立ちますよ。
冷凍に向くおかずを知って詰めるだけ弁当
初めての一人暮らしで料理もあまりしたことがないという人には、お弁当作りも初めは大変かもしれません。
しかし、経済的なことを考えると、やっぱりお弁当が一番です。お弁当のおかずで冷凍保存できるものをいくつか作っておきます。
- 茹でたブロッコリー
- かぼちゃの煮物
- にんじんサラダ
- きんぴらごぼう
- 切り干し大根の煮物
など、幾つかのおかずを1回分ずつ小分けにして冷凍しておきましょう。
でも、あまり無理をすると長続きしません。おかずがない時には、市販の冷凍食品を使ってもいいでしょう。冷凍食品が高いとは言え、コンビニでお弁当を買う方が高くつきます。冷凍食品もなければ、おにぎりで済ませても良いでしょう。
土日の時間に余裕のある時におかずを作り置きして冷凍、朝は詰めるだけと考えると楽ですね。
- 生活と文化