調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

楽じゃない!主婦がこなす家事の内容は盛りだくさんです

2017.9.8

主婦は自由な時間が沢山あって楽そう!・・・なんて思っている方はいませんか?

主婦にも、やらなくてはいけない家事が盛りだくさん。その内容も様々なんです。

暇そうなんて言わせない!主婦がこなす家事の内容をご紹介します。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

正月に掃除・洗濯をしてはいけないと言われる理由をご紹介

正月には掃除や洗濯はしない方がいいという話を聞いたことがありますか? 最近は、そのようなことを...

男性の一人外食に抵抗を感じている人が増えてきている理由

一人での外食が苦手というのは、女性に限った話ではないようです。 男性の中にも一人で飲食店に入る...

友達グループに入れない…新しい環境でのグループの入り方

進学したりクラス替えがあったりと環境が変わり、また新しい友達が増える。 すぐに気の合う人が見つ...

セロリの葉っぱは食べれるんですよ!効果とレシピも紹介します

セロリの葉っぱを捨ててしまってはいませんか?セロリの葉っぱは食べれるって知っていましたか? セ...

友達と絶交したい!絶交された!…理由は様々なようです

友達から絶交されたことありますか?理由が分からない時は辛くて苦しいですよね。 人間関係なのでど...

旦那とお金の価値観が合わない!バランスの取り方などを解説

いくら仲が良い夫婦でも、旦那と価値観が合わないことは多々あります。 しかし、お金の価値観が違う...

彼氏彼女の実家に挨拶する時の手土産品や服装や注意点

結婚の挨拶に行くのに彼氏彼女の実家に挨拶に行く際には、挨拶の言葉はもちろん、手土産品や服装などに頭を...

通夜や葬式の時間っていつ決めるもの?その目安について

通夜や葬式は故人が亡くなってからいつ、どのくらいで決めているのでしょうか? 一般的には、亡くな...

ベランダを掃除してもすぐに生えてくるコケ!抑える方法を紹介

我が家にはベランダがあり普段使うことはほぼありません。ベランダはなくても良かったかも・・・とも思う原...

ニートと無職の明確な違いは?深刻な「スネップ」の人たち

ニートという言葉が世の中に定着していますが、実際どんな意味があって無職とどう違うのか知っていますか?...

引き出物で食器はいらないんですけど。みんなの意見

結婚式に出席すると、必ずついてくる引き出物。 引き出物で食器というパターンは多いですね。 多...

警察への罰金は無視してもいい?呼び出しを無視すると○○される

誰でもやってしまうのが、交通違反ですね。交通違反の罰金を無視してもいいのでしょうか? また、警...

これから買うなら携帯とスマホ、どっちを選ぶべきか教えます

いまだにスマホではなく「ガラケー」と呼ばれる携帯を利用している人も多数いると言われています。 ...

主婦に人気の資格は?就職する際に有利になるよう頑張って!

子供も大きくなったし、家計を支えるためにもそろそろ働こうかしら・・・と考える主婦はたくさんいます。再...

スズメバチは早めに駆除しよう!ペットボトルで簡単罠を作る

恐ろしいスズメバチ。その駆除にペットボトルを使った罠が有効です。 大きな巣を作られる前に過程に...

スポンサーリンク

主婦が暇そうとは言わせない!毎日する家事の内容をご紹介

●ご飯の用意
朝食から始まり、弁当、夜ご飯・・・。基本的に主婦は一日3回料理をし、その都度片付けもします。誰よりも早く起きて準備を始めるのです。

●洗濯(洗う、干す、たたむ)
家族が多い場合などは、一日に何度も洗濯機を回すこともあります。雨の日には部屋干しにしたり乾燥機を使ったり、晴れた日には布団を干したり。それに加えて、取り込んだ洗濯物をたたむという作業もあるのです。

●家族の送迎など
小さなお子様がいる場合は、幼稚園やバス乗り場までお見送りします。雨が降った場合には、突然家族を送迎することも。

●掃除
部屋の掃除から始まり、トイレ掃除やお風呂掃除もします。毎日ではなくとも、玄関や駐車場の掃除などをすることもあります。キレイにしようと思えばどこまでも出来るので、ある意味終わりがありません。

●買い物
食材や、日用品などを買いに行きます。

主婦が週に数回する家事の内容はこちら

毎日はしなくとも、週に数回している家事もあります。

【週2~3回】

  • 冷蔵庫掃除
    毎日使う冷蔵庫は気が付けば物がごちゃごちゃし、汚くなってしまっています。定期的な片付けや拭き掃除が必要です。
  • ガスコンロの掃除
    ガスコンロには油が飛び跳ねていたり、食材が落ちていたりします。裏も汚れている可能性があるので、隅々までキレイにします。
  • シーツや布団類の洗濯
    一度に全てを洗濯することは出来ませんので、日によって分けて洗濯をします。

【週1回】

  • サッシのレール掃除
    ついつい放置してカビが生えてしまうこともある場所です。カビが生えてしまう前に、定期的な掃除が必要になります。
  • 草むしり
    自宅に庭がある場合は、草むしりもしなくてはいけません。特に夏場は雑草が生えるスピードも速く、放っておくとあっという間に雑草だらけに・・・。週1でやっておきたい家事の一つです。
  • 洗面所の掃除
    毎日使う洗面所も、放っておくとすぐにピンク色のヌメリなどが発生します。最低でも週に1回は掃除した方が良いでしょう。

主婦が夫にも手伝って欲しいと思う家事の内容とは

【1位 風呂・トイレ掃除】

  • 料理や洗濯などは主婦である私がやるべきだと思うけど、風呂やトイレ掃除くらいはやって欲しいと思ってしまう。
  • 子供をお風呂に入れるついでに、掃除も一緒にやってほしい。
  • トイレを汚した本人が掃除して欲しい・・・。

【2位 皿洗い】

  • 後片付けが面倒で、料理をする気にもなれない。皿洗いだけでもやってくれたら、もっと料理を頑張るのに・・・。
  • 子供がカレーやグラタンが好きなので、皿を洗うのが大変です。夫が手伝ってくれたら助かります。

【3位 ゴミ出し】

  • 出勤するついでに、ゴミも一緒に出して欲しい。帰りが遅いため家のことが出来ないのは仕方ないが、それくらいなら出来ると思う。
  • ゴミの分別を何度注意してもしてくれない旦那。結局私がする羽目になります。これからは自分で出したゴミは全部自分で出して欲しい。

家事終了!時間に余裕がある主婦の方は、お菓子作りをしてみては?

やろうと思えばどこまでも出来る家事ですが、人によってはササッと終えて時間を持て余している人もいるようです。

時間を有効活用したい!料理だけじゃ物足りない!という方は、お菓子作りにチャレンジしてみるのはいかがでしょうか?

お菓子を食べながら録画してあるドラマを観るというのも至福のひと時ですよね。そんな時に買ったお菓子を食べるのも良いですが、家計のことを考えると出来れば手作りの方が良いでしょう。

美味しいお菓子ってやっぱり値段も高くて、なかなか手が届かないですよね。毎回高いお菓子を買っていては、家計にも影響が出てしまいます。

お菓子作りは、そんな方にこそおすすめしたいです!家にあるもので作れますし、暇つぶしにもなります。そして自分のお菓子作りのスキルも上がります!

お菓子が好き、料理が好きという方は是非試してみて下さい。

家事は主婦がすることで家庭円満!?

共働きしている場合はまた話が別ですが、専業主婦の場合はなるべく主婦が家事をこなすようにした方が賢明です。

夫は朝から夜まで会社で働き、疲れて帰ってくることでしょう。そんな時に家でも更に家事という仕事があると、夫はもうヘトヘトになってしまいます。

お金を稼ぐ為に一日中一生懸命頑張っているのに、家に帰ってまで家事を任せるというのは少し可哀想かもしれません。

お金を稼ぐのは夫に任せ、家の家事のほとんどは主婦がした方が、良い関係を保つことが出来るはずです。お互いが自分の仕事をきちんとすることで、気持ちよく過ごすことが出来ます。

キレイに掃除した部屋で、美味しい料理を作って、疲れて帰ってきた夫を迎えてあげてください。

また、子供が生まれた場合も同じです。もちろん子育てというのは二人でしていくものですが、だからといってなんでもかんでも仕事を任せるのはやめた方が良いでしょう。

夫にはあまり負担をかけないように、疲れずに楽しく出来る範囲の育児を任せることがポイントになります。

 - 生活と文化