調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

女子グループに入れない原因は何!?仲間に入るコツとは

2017.9.13

女子は群がりたい生き物です。

特に学生の場合は、クラスにいくつかの女子グループができあがっているのが一般的だと思います。

でも中には、入りたくてもなかなか女子グループに入れないという人もいるようです。

そんな子が女子グループに入るために知っておきたいことをまとめてみました。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

楽じゃない!主婦がこなす家事の内容は盛りだくさんです

主婦は自由な時間が沢山あって楽そう!・・・なんて思っている方はいませんか? 主婦にも、やらなく...

部活の後輩を注意する際、先輩の想いを伝えるには・・・

可愛い部活の後輩でも、時には注意したくなることもありますよね。 ただ、頭ごなしに注意するのはN...

ニートと無職の明確な違いは?深刻な「スネップ」の人たち

ニートという言葉が世の中に定着していますが、実際どんな意味があって無職とどう違うのか知っていますか?...

結婚などで名前が変わった!変更手続きで見落としがちなこと

結婚などで名前が変わると、さまざまな変更手続きが必要で大変です。 職場に変更届出したり、銀行口...

結婚式に出席する時には荷物を預ける場所や式場でのマナー

初めて結婚式に出席する時には、どんなマナーがあるのかわからないこともたくさんありますよね。 ま...

犬の喧嘩は遊び?本気?犬の喧嘩を止める方法について

飼い犬が喧嘩を始めてしまったときに、飼い主はどんな行動をとればいいのでしょうか? うちの犬はし...

大学での友達付き合いはうわべだけ?その理由を教えます!

高校までと違い、クラス単位で行動することのない大学。そのため、友達付き合いが薄っぺらいとかうわべだけ...

主婦におすすめの資格…持っていると有利な資格をご紹介

主婦の再就職には、やはり資格は有利です。 どんな資格を持っていると再就職に役立つのでしょうか?...

正月に掃除・洗濯をしてはいけないと言われる理由をご紹介

正月には掃除や洗濯はしない方がいいという話を聞いたことがありますか? 最近は、そのようなことを...

40代の主婦が友達を作る方法…実は悩んでいる人が多い!

女性の40代は家事に育児に、毎日忙しい生活を送っている人が多いでしょう。 毎日の忙しさに追われ...

彼氏が妹を可愛いがり過ぎている…もしかしてシスコン!?

彼氏はいつも妹の話をしてくる…。 確かに可愛いのだけど、ちょっと過剰すぎない?と感じることがし...

就職が決まった!一人暮らしか実家か悩んだ時はこうしよう!

就職が決まったー!住むところはどうしよう? 初めての「一人暮らし」をするか、通勤圏内なのでその...

飛行機の機内の温度に対応できる服装をご紹介します!

飛行機での旅行、ワクワクしますよね。 でも、飛行機の機内はどのくらいの温度なのか…。 何...

結婚式に招待する人数は?新郎新婦の内訳のバランスを重視!

結婚式に来てもらいたい人がたくさんいても、招待できる人数は限られてきます。 新郎新婦の招待客の...

うさぎにもトイレのしつけが出来る?そのポイントをご紹介

うさぎをペットにしている方も最近よく見かけます。でもトイレはどうしているのでしょうか? うさぎ...

スポンサーリンク

女子のグループに入れない人は、どんなタイプの人?

人には色々な性格やタイプがあります。人見知りする人にいきなり慣れなれしくしても警戒されてしまうのは当然かもしれません。

特におとなしめの女子たちが集まるグループに、突然慣れなれしく入っていくのはNGの可能性が高いです。やっぱり、仲良くなりたい、仲間に入れてほしいと思うグループが自分に合うのか、見極めたほうが安心です。

グループの雰囲気に近い人や合わせやすい人は、すんなり受け入れてもらいやすいと思います。私自身はほとんど仲間に入れないタイプです。

どんなグループにも心から気持ちよく入っていたことがありません。私はオープンな性格で、最初から正直に何でも話してしまいます。だからなのか後が続きません。

最初から全部話すのは、相手に私を解ってもらいたいからですが、相手との距離を前のめりにつめていこうとすると、相手は引くのかもしれないと最近やっと気づきました。

少しづつ距離を縮めて分かり合っていけばいいのでしょうね。話下手なのに話しすぎてしまうこと、相手まかせで受身的であることなどが、友達をうまく作れない原因だったのかなと反省してます。

女子のグループに入れない…。声をかける時のポイントとは

○声をかけるときのポイントは共感

女性はお互いに共感し合えることが多いと親しみを感じ、友人関係を深めていくという特徴が強いです。なので、初めて声をかけるときは、「その服、カワイイね」「そのバッグ素敵だね」などと、相手の持ち物を共感しながら褒めましょう。

相手は自分のセンスに共感してくれたことを嬉しく感じるので、その後の会話も弾みやすくなりますし、仲良くなりやすいです。

また「バイトしてるの?」「サークル入ってる?」など、相手が答えやすいような質問をすることでも、会話が弾みやすいです。そして話しかけるときは、相手がグループでいるときではなく、一人でいるときに声をかけることがとても重要です。

グループでいる時は他の話題に夢中なので、気に留めてもらえない可能性があります。

まずは、話題の中心になってよく話す世話好きなリーダータイプの子と個人的に仲良くなり、その後「今度みんなで一緒に遊ぼう」と誘われたら、積極的に参加してください。そこからグループの仲間入りができたり、友達の輪が広がります。

○入りたいと思うグループがあったら、そのグループのリーダータイプの子が一人でいるときに、共感したり、答えやすい話題で話しかけることが大切です。

女子グループに入れないのは、自分が壁を作っているから?

みんなと仲良くしたいと思っていて相手に興味もあるのに、どうしてもうまく仲間に入っていけないという場合は、あなた自身の気持ちをチェックしてみましょう。

○チェック項目

  • 仲良しグループに自分が入って行ったらみんなが嫌がるかもしれないと思っている。

☆Yesの場合・・・あなた自身が周囲の人たちのを仲間に入れてくれない人たちだと勝手に判断している状態です。こういうタイプは、無意識のうちに自分から周囲との距離を取ってしまっているものです。

なんとなく相手を避けてしまったり、話しかけてもどうせムダだと諦めていませんか?仲良くなりたい気持ちとは裏腹に、あなたのほうから周囲に対し壁を作ってしまっているかもしれません。

みんなが自分をグループに入れてくれないのではなく、自分がグループに入ることを望んでいるように見えない状態になっていることが意外と多いものです。

男子は、女子グループに馴染めない子に魅力を感じるもの?

では男子から見ると、女子グループに馴染めない子はどんな風に映るのでしょう。

  • 周囲に流されず、自分の感性を大切にしていそうで魅力的
  • 独自の価値観がある人だと思う。周りと一緒じゃないのが良い

このように周囲とは一味違った個性派な女性に惹かれるという男性もいるようです。自分の価値観や判断基準を大切に行動していれば、同じような価値観を持った男性を引きつけられるかもしれません。

またこんな意見もあります。

  • 派手な感じがなく、落ち着いていそう
  • あまり社交的でないタイプのほうがじっくり付き合えそう
  • 自己主張が強くなく、控えめな女性というイメージで守ってあげたくなる
  • 不器用そうだけど性格が良さそう

といったように、女子グループに馴染めない女子の控えめな性格に魅力を感じる男性も多数います。人間関係の不器用さが控えめなイメージにつながり、男性の守ってあげたいという本能を刺激するのかもしれません。

女子たちは何故グループを作り群れたがる?

女子たちが群れるのには大きく分けてふたつの理由があります。

まずは一つ目は

  • 気づいたらなんとなくグループに入っていた
  • 波風を立てて目立ちたくない
  • 一人でいるよりも誰かと一緒にいるほうが安心だから

という意思が弱いタイプ。

気が弱く人の顔色ばかり気にして自分をあまり出せないこのタイプの女子は、成績が特別良いわけでも、運動が得意なわけでもないので、クラス内で肩身が狭いケースも多いです。

もう一つは打算的にグループに入るタイプ。グループ内の権力者と仲良くすることでメリットを狙っている人です。

賢い子と仲良くしておけば、ノートを見せてもらえるとか、お金持ちの子と仲良くしておけば、遊ぶ時もお得といった非常に打算的なタイプです。こういうタイプはどこででも生きていけるので、より理想的な環境を見つければあっさり今のグループを捨ててしまいます。

グループに所属する良い点は、休み時間や放課後の遊び相手の確保、また、修学旅行などの行事の際の班分けの時に困らない、一人でいるよりも安心で寂しくないことでしょうか。

グループの中で平和に過ごすためにもそれなりに疲れると思います。またリーダーはリーダーで苦労する面もあるかもしれません。グループでも一人でもストレスはありますよね。

 - 生活と文化