調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

ミートソースは大量に作って保存!冷凍保存する時のコツ

2017.9.8

ミートソースって子供が大好きですよね~!作る時は大量に作って冷凍保存をしておくと便利ですよ!

忙しいママは時短料理に大活躍!間違いなしです。

そんなミートソースを上手に使い勝手よく冷凍する方法をご紹介いたします。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

人見知りの克服にはバイトが最強!?こんなことから始めてみよう

自分のことを「人見知り」だと思っている人はとても多いようです。 バイトを始めたいけど、人見知り...

生命保険の告知を忘れたら大変!告知義務違反になります!

生命保険に入っておいた方がいいのはわかるけど内容がよくわからないし契約するときも適当にしてしまうなん...

結婚式に招待する人数は?新郎新婦の内訳のバランスを重視!

結婚式に来てもらいたい人がたくさんいても、招待できる人数は限られてきます。 新郎新婦の招待客の...

彼氏彼女の実家に挨拶する時の手土産品や服装や注意点

結婚の挨拶に行くのに彼氏彼女の実家に挨拶に行く際には、挨拶の言葉はもちろん、手土産品や服装などに頭を...

飛行機のトイレの仕組みとは?流す時の音の理由

飛行機のトイレ、排泄物は外に排出されている!?それは昔?今は? 飛行機のトイレを流すと凄い音が...

香典を遠方の方に送る時の、送り方マナーの注意点とポイント

香典は遠方で葬儀に参列できない時、郵送しても大丈夫?送り方のマナーの注意点はどんなこと? 香典...

どうしてなんでも真似するの?真似する女の怖い心理

であった頃はそんなことなかったのに、仲良くなるにつれてどんどん真似をする女の人っていますよね。 ...

楽じゃない!主婦がこなす家事の内容は盛りだくさんです

主婦は自由な時間が沢山あって楽そう!・・・なんて思っている方はいませんか? 主婦にも、やらなく...

挨拶を無視する人とのご近所トラブルを回避する方法について

あなたの住んでいる住宅では、ご近所の方はきちんと挨拶をしてくれていますか? 挨拶をしても無視す...

飛行機のトイレの使い方や行くタイミングや、注意ポイント!

初めての飛行機に乗る時に、トイレの使い方はどうなっているか戸惑いますよね。 どんなタイミングで...

結婚式に出席する時には荷物を預ける場所や式場でのマナー

初めて結婚式に出席する時には、どんなマナーがあるのかわからないこともたくさんありますよね。 ま...

旦那さんの小遣いの平均金額とその内訳を大調査!

あなたの家庭では、旦那さんに毎月いくらぐらいお小遣いを渡していますか? どのくらいが平均なのか...

主婦が学生の時の友達と会う頻度が少ない?友情をキープする秘訣

主婦になると自分だけのことではなく日常生活のあれこれに追われることが増え、独身時代の友達と会う頻度も...

正月に掃除・洗濯をしてはいけないと言われる理由をご紹介

正月には掃除や洗濯はしない方がいいという話を聞いたことがありますか? 最近は、そのようなことを...

主婦に人気の資格は?就職する際に有利になるよう頑張って!

子供も大きくなったし、家計を支えるためにもそろそろ働こうかしら・・・と考える主婦はたくさんいます。再...

スポンサーリンク

ミートソースを冷凍保存する時、便利なのはコレ!

ミートソースは作りすぎたら冷凍して保存もOK!冷凍する際のポイントはとにかく解凍しやすく使いやすくする事です。フリーザーパックやラップを使って冷凍保存をすると冷凍庫でも場所をとらなくて便利ですよ。

・フリーザーパック
一度に使う分量を、お玉などですくって袋の中に空気を抜きながら平らにして入れます。場所をとることなく、凍ったら立てて保存をすることも可能です。

・ラップ
フリーザーパックがない時、我が家はラップに包んで冷凍保存をしちゃいます。この場合もラップに適度な分量を包み、出来るだけ平らにして冷凍します。

ラップを使う時の注意点としては、冷めてから包む事。暖かいうちはミートソースがゆるいので包むのが大変です。気を付けてもラップの端からソースが漏れてしまう事も・・・。冷めてから包むと平らにもしやすいのでオススメです。

冷凍保存はなるべく早く使用すると、作った時の味そのままを楽しむことが出来ます。いつ作ったか忘れちゃわないように、袋やラップに作った日付を記入しておいてください。

ミートソースを冷凍保存する時の分量は?

ミートソースを保存する場合にお玉よりも、正確な一回分の使用料を知りたいという方。スパゲティのミートソースに利用するなら麺100グラムに対して約80グラムが適量です。

1人分ずつ小分けにするならこのグラムを目安にしてみて下さい。大盛りで食べたいという方なら1.5倍にする。逆に普通の一人前よりも少なめにいつも食事をする方なら、ミートソースの分量も少し減らして1人分とするといいでしょう。

また子供の離乳食にも使いたいという方なら、小分けに冷凍をしておくと便利ですね。

私が良くやっていた方法は、大きめのフリーザーパックにミートソースを入れて平らにならします。そして袋の口をキチンと閉めた後に袋の上から、菜箸などでミートソースを小分けに区切る線を付けていきます。

このようにして冷凍をしておくと、チョコレートのように使いたい分だけをパキッと割って使う事ができるんです。袋にミートソースを入れ過ぎると、線が付けずらくなるので注意をして下さいね。

冷凍保存したミートソースを上手に解凍する方法

冷凍した食品を美味しくいただけるかどうかは、解凍方法が大きなポイントとなります。ミートソースだって例外ではありませんよ~。

次の日の献立にミートソースを利用したい時など、時間に余裕がある場合は前日などに冷凍庫から冷蔵庫に移してある程度解凍をすませておいてください。

冷蔵庫で解凍が出来たものは鍋にかけて温めたり、レンジで温め直していただいて下さいね。

フリーザーパックを利用して冷凍をしたなら、食べる前に沸騰したお湯に袋ごと入れて湯煎で温める事ができます。時間は少々かかりますが凍ったままでもOKです。

ちなみにレンジで凍ったままのミートソースを解凍をする時は、まず解凍機能を使用すると、むらなくミートソースを温める事ができます。

解凍機能が付いていない場合は、レンジを使用する時に途中で何度かミートソースを混ぜ合わせるとこちらもむらなく温められますよ。

その際はラップやフリーザーパックから、耐熱容器に移してレンジにかける事をお忘れなく。

ミートソースは時短料理に一役買ってくれます!

  • オムライス
  • ラザニア
  • パスタ
  • グラタン

【オムライス】
ミートソースとご飯を混ぜて炒めて、卵でくるめば、そく完成!

【ラザニア】
ラザニア用のパスタとミートソースを交互に重ねて、その上にたっぷりのチーズをのせてオーブンで焼いて下さい。ホワイトソースがなくたって、十分に美味しいですよ~。
一味足りない・・・。という方は缶のホワイトソースを利用すると手間いらずで簡単に本格的なラザニアを食べる事ができちゃいます。

【ミートソーススパゲティ】
定番中の定番ですよね!これならスパゲティを茹でて、解凍したミートソースをかけるだけで出来上がり♪

【グラタン】
こちらもホワイトソースをかけないなんちゃってグラタンですが、我が家の子供たちには大人気の一品。

まずは野菜を茹でたり、炒めたりして器の一番下に敷きます。ナスでもジャガイモでもブロッコリーでもOK!次にミートソースをたっぷりとかけて、またまた盛りだくさんにチーズを上に乗せます。全てに火が通っているので、後はオーブントースターなどでチーズに焦げ目が付くまで焼いたら出来上がりです。

熱いままミートソースは冷凍しちゃダメ!冷凍保存のコツ

熱いままミートソースを冷凍するとこんなデメリットが・・・。まずは上記したように熱いままでは、袋に入れる時もラップでくるむ場合も扱いずらい事が一点。

次に暖かいまま冷凍庫に入れると急な温度差により水分が(ゆげ)でてしまいます。これが霜となってミートソースの味を低下させてしまう原因に!

また他の冷凍食品の温度を上げてしまう事になるので、ミートソースだけではなく他の食品の味の低下や、品質の低下へとつながります。

ミートソースだけでなく、加工品を冷凍する時は熱をとってから冷凍してくださいね。

また、品質を落とさずに冷凍をするには急速に冷凍する事が一番です。これは加工品だけではなくお肉やお魚にも言える事なんです。

熱伝導率の高い金属製のプレートの上に置いて冷凍をするといつもよりもグッと早く食品を冷凍する事ができます。ぜひお試しを!

 - 生活と文化