調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

人の顔と名前が覚えられないという方必見!相手を記憶する簡単な方法!

2017.9.4

アレ…この人会ったことあるけど名前何だったっけ?なんて経験したことありませんか?

ビジネスの場などで人の顔と名前を覚えなければ仕事にも支障が出てしまいますよね!

そんな時どうしたら良いのか?人の顔と名前が覚えられないという方必見!対処方法をご紹介していきます!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

大学での友達付き合いはうわべだけ?その理由を教えます!

高校までと違い、クラス単位で行動することのない大学。そのため、友達付き合いが薄っぺらいとかうわべだけ...

人見知りの克服にはバイトが最強!?こんなことから始めてみよう

自分のことを「人見知り」だと思っている人はとても多いようです。 バイトを始めたいけど、人見知り...

夏の朝の爽快シャワー!効果的に浴びる方法

朝はシャワーを浴びて目を覚ますという人も多いでしょう。特に汗をかきやすい夏は爽快ですよね。 で...

スズメバチは早めに駆除しよう!ペットボトルで簡単罠を作る

恐ろしいスズメバチ。その駆除にペットボトルを使った罠が有効です。 大きな巣を作られる前に過程に...

警察への罰金を払い忘れたらどうなる?反則金の支払い方法

交通違反で警察に捕まって罰金を払わないと・・・そんな状況になると落ち込みますよね。 もしも、気...

再婚した時に前妻との子供との気になる面会事情とは!

再婚した相手がバツイチで子持ちの場合、今後も子供との面会をするのか気になるところ! 全く会わない方...

女性の一人暮らしの部屋で男性は思う事とはコレ!

女性の一人暮らしの部屋・・・男性はこんな事を見ていますよ! 「いいな~」と思う部屋はほどよい生...

30代主婦の友達作り・・・必要なことを教えます!

30代の主婦ともなるとなかなか友達と会う時間もなく、どんどん疎遠になっていくと言われています。 ...

家の掃除や片付けができないと嘆いてる方へ!簡単掃除術をご紹介

家の掃除や片付けが苦手と感じている方は多いのではないでしょうか。 キレイな部屋の方が居心地がい...

友達グループに入れない…新しい環境でのグループの入り方

進学したりクラス替えがあったりと環境が変わり、また新しい友達が増える。 すぐに気の合う人が見つ...

賞味期限切れのビールの使い道、捨てるのはもったいない!

家にストックしてあるビールが、気付くと賞味期限切れに…。 そんな経験はありませんか? 賞...

家のパーティーで楽しいご飯の時間にしたい!お勧めのレシピ

家で、パーティーをすることになりました。 集まる人も年齢がバラバラ・・・美味しくてみんなで楽し...

明日の予定が不安で仕事への意欲が薄れる人へアドバイス!

明日の予定が不安で仕事へ行きたくない・・・誰でもありますよね。特に日曜の夜なんて最悪。明日からまた仕...

主婦が学生の時の友達と会う頻度が少ない?友情をキープする秘訣

主婦になると自分だけのことではなく日常生活のあれこれに追われることが増え、独身時代の友達と会う頻度も...

犬の目のゴミが気になる!飼い主ができる対処法を紹介

私は犬のミニチュアダックスを飼っています。 普段はうるうるの可愛い目をしていますが時々様子がお...

スポンサーリンク

人の名前や顔を覚えられない…。あなたはどのケース?

心理学では人の顔を記憶する時に次のことを結び付けることで記憶・認識で印象が付けられるとされています。

  • 顔の印象
  • 性格
  • 名前

この心理効果で、

  • 顔の輪郭
  • 目から受ける印象
  • 相手の性格
  • 名前
    を繋げていって”記憶”となります。

人の顔を覚えるコツはやはり相手の顔、目をしっかり見て会話をするということ。

中には毎日会っている人なのにわからないというケースや家族の髪型や服装が変わったりしたら誰だかわからないというケースもあるそうです。

そうなると脳の機能障害のうちの一種「相貌失認(失顔症)」の可能性が高くなります。まず、人の顔を覚えられないという方は自分がどの程度覚えられないのか、熟知しましょう。

人の顔は覚えられるけど名前がなかなか覚えられないという方へ。

人の名前と顔を一致させるという行動はそう簡単に出来ません。一度しか会ったことないのに次に会う時に名前が出てくるかと言われれば出てくるという人でも多少なりとも時間が掛かります。

”視覚”で感じることのできるものは顔の印象、輪郭、目の形など目から入る情報のみです。それと合わせ”聴覚”で感じることのできるものは会話、声、その他の雑音などが耳から入る情報です。

私も人の顔は覚えられるのですが、なかなか名前を覚えることが苦手です。そうゆう時は相手の名前を聞いたら会話中に相手の方のお名前を極力入れながらお話したりしています。

そして、少しでも会話に印象を残せるように”思い出”になるような会話を心がけています。

視覚+聴覚+思い出=一致をさせています。人の顔と名前の覚え方は人それぞれです。自分に合った記憶の仕方をしてみてください。

人の名前や顔が覚えられない病気【相貌失認(失顔症)】とはどんな病気?

先ほどご紹介したのは「人の顔は覚えられるけれど名前が覚えられない」というケースです。今回は逆の「名前は出てくるけれど顔が出てこない」というケースについてお話していきます。

最初の方にも出てきた「相貌失認」という言葉。

■相貌失認の症状とは■

  • 人の顔が覚えられない
  • 同じ人でも髪型や服装が変われば認識できない
  • 表情から人の感情を読み取ることができない
  • テレビや映画を観ていても登場人物の顔を区別することができない

など当てはまる方はもしかしたら相貌失認の可能性があります。

■相貌失認になってしまう原因は■

  • 脳腫瘍
  • 脳血管障害
  • 先天的によるもの
  • 頭部の怪我

■相貌失認(失顔症)の人が人の顔を覚えるコツは■

  • 会話の内容
  • 声の記憶
  • 体型の記憶
  • 持ち物の記憶

などがあります。

何度も会って会話をしているのにも関わらず、挨拶をしてもらえなかったり名前を何度も聞き返されたりするとなれば人は不快感を覚えてしまいます。

人の顔を覚えられないという方が覚えられない程度が病的なレベルであれば相手の方に自分は相貌失認(失顔症)なんだとカミングアウトすることも大切です。

顔と名前が覚えられない人必見!覚えるに繋がる”3つの戦略”とは?

顔と名前を結びつけるためには3つの戦略があります!

◆覚えるという意志
◆復習する
◆感情に訴えかける

例えば「○○さんは鼻が大きい」や「○○さんは目が小さい」、「○○さんは眉毛が剛毛」など、声に出さなければこのような覚え方でも許されると思います。

とにかく、○○さんの印象を頭にインプットしなければならないのです。悪い印象ばかりでは何だかちょっと…という方には

「○○さんはちょっと太っているけれど○○さんの声は素敵」と良いところも混ぜてあげれば、頭に記憶する印象の材料は増えていきます。

佐藤さん、加藤さん、鈴木さん、田中さんといった苗字の方はとても多いですよね!そういった時は下の名前も合わせて覚えると良いでしょう。

”必ず覚える”という意思があれば必ず覚えられます。

相手の顔をしっかり覚えて、ビジネスに繋げてみて!

ビジネスにおいての人の顔の覚え方!

・名刺交換したら余白に話した内容を記入してみて!これは私もよくやります。話した内容、容姿などを名刺の空いているところに書いてしまいます。

しかし、書いただけではダメなんです。そのあとちょこちょこ見返して「この方とはこうゆう会話したな~」と思い出してみるんです。そうすると会話の内容と名前の記憶が蘇ってきます。

人は一度会っただけでも名前と顔を覚えてもらっていたら嬉しいものですよね!そうすると覚えてもらっていたという喜びから相手の方も自分の事を覚えてもらえるようになります。

ビジネスなどでは相手の人を覚えるのは大事なことです。

「覚える⇔思い出す」を繰り返していれば必ず記憶に残ります。まずは実践してみてビジネスに繋げてみてくださいね!

 - 生活と文化