調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

人の顔と名前が覚えられないという方必見!相手を記憶する簡単な方法!

2017.9.4

アレ…この人会ったことあるけど名前何だったっけ?なんて経験したことありませんか?

ビジネスの場などで人の顔と名前を覚えなければ仕事にも支障が出てしまいますよね!

そんな時どうしたら良いのか?人の顔と名前が覚えられないという方必見!対処方法をご紹介していきます!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

楽じゃない!主婦がこなす家事の内容は盛りだくさんです

主婦は自由な時間が沢山あって楽そう!・・・なんて思っている方はいませんか? 主婦にも、やらなく...

セロリの葉っぱは食べれるんですよ!効果とレシピも紹介します

セロリの葉っぱを捨ててしまってはいませんか?セロリの葉っぱは食べれるって知っていましたか? セ...

就職を地元でしてほしい親の気持ちと同居をするメリット

就職を地元で考えてくれたら、親の本音としては嬉しいものです。 しかしせっかく大学で身に付けた専...

家の掃除や片付けができないと嘆いてる方へ!簡単掃除術をご紹介

家の掃除や片付けが苦手と感じている方は多いのではないでしょうか。 キレイな部屋の方が居心地がい...

家のパーティーで楽しいご飯の時間にしたい!お勧めのレシピ

家で、パーティーをすることになりました。 集まる人も年齢がバラバラ・・・美味しくてみんなで楽し...

大学生は友達といつも何をして遊ぶの?大学生の遊びはコレ!

大学生になるとゼミやサークル仲間など色々な友達と出会う機会が多くなりますよね。 大学生は普段は...

一人暮らしが寂しい新大学生!寂しさをこの方法で解決しよう!

新大学生になって一人暮らしをしたら寂しい・・・こう感じている人はたくさんいるのではないでしょうか? ...

30代主婦の友達作り・・・必要なことを教えます!

30代の主婦ともなるとなかなか友達と会う時間もなく、どんどん疎遠になっていくと言われています。 ...

猫を病院に連れて行く!○○で嫌がる猫も飼い主もストレスが軽減

猫を病院に連れて行くときに苦労している飼い主さんは多いのではないでしょうか。 病気やケガをした...

ミートソースは大量に作って保存!冷凍保存する時のコツ

ミートソースって子供が大好きですよね~!作る時は大量に作って冷凍保存をしておくと便利ですよ! ...

大学生の一人暮らしでペットは飼える?注意点を教えます!

大学生になって一人暮らしを始めると、寂しい気持ちを紛らわすためにペットが欲しくなることもあるでしょう...

入院の際に個室しか空きがない場合は拒否できるのかを調査!

入院する時、多くの方はベット代がかからない大部屋を希望すると思いますが、緊急入院で大部屋に空きがない...

電話やメールに苦手意識を抱いている人とのコミュニケーション

電話が苦手、メールが苦手、どちらも苦手・・・色々な人がいます。 なぜ、電話やメールに苦手意...

料理を苦手に感じる主婦の方へ…苦手克服のポイント!

主婦になり、たくさんある家事の中で「料理」が苦手…と感じている方は多いのではないですか? 毎日...

夜中にラーメンを食べても太らない方法!食べ方を工夫しよう!

夜中になるとなぜかラーメンが食べたくなることってありますよね! でも、夜中にラーメンなんて食べ...

スポンサーリンク

人の名前や顔を覚えられない…。あなたはどのケース?

心理学では人の顔を記憶する時に次のことを結び付けることで記憶・認識で印象が付けられるとされています。

  • 顔の印象
  • 性格
  • 名前

この心理効果で、

  • 顔の輪郭
  • 目から受ける印象
  • 相手の性格
  • 名前
    を繋げていって”記憶”となります。

人の顔を覚えるコツはやはり相手の顔、目をしっかり見て会話をするということ。

中には毎日会っている人なのにわからないというケースや家族の髪型や服装が変わったりしたら誰だかわからないというケースもあるそうです。

そうなると脳の機能障害のうちの一種「相貌失認(失顔症)」の可能性が高くなります。まず、人の顔を覚えられないという方は自分がどの程度覚えられないのか、熟知しましょう。

人の顔は覚えられるけど名前がなかなか覚えられないという方へ。

人の名前と顔を一致させるという行動はそう簡単に出来ません。一度しか会ったことないのに次に会う時に名前が出てくるかと言われれば出てくるという人でも多少なりとも時間が掛かります。

”視覚”で感じることのできるものは顔の印象、輪郭、目の形など目から入る情報のみです。それと合わせ”聴覚”で感じることのできるものは会話、声、その他の雑音などが耳から入る情報です。

私も人の顔は覚えられるのですが、なかなか名前を覚えることが苦手です。そうゆう時は相手の名前を聞いたら会話中に相手の方のお名前を極力入れながらお話したりしています。

そして、少しでも会話に印象を残せるように”思い出”になるような会話を心がけています。

視覚+聴覚+思い出=一致をさせています。人の顔と名前の覚え方は人それぞれです。自分に合った記憶の仕方をしてみてください。

人の名前や顔が覚えられない病気【相貌失認(失顔症)】とはどんな病気?

先ほどご紹介したのは「人の顔は覚えられるけれど名前が覚えられない」というケースです。今回は逆の「名前は出てくるけれど顔が出てこない」というケースについてお話していきます。

最初の方にも出てきた「相貌失認」という言葉。

■相貌失認の症状とは■

  • 人の顔が覚えられない
  • 同じ人でも髪型や服装が変われば認識できない
  • 表情から人の感情を読み取ることができない
  • テレビや映画を観ていても登場人物の顔を区別することができない

など当てはまる方はもしかしたら相貌失認の可能性があります。

■相貌失認になってしまう原因は■

  • 脳腫瘍
  • 脳血管障害
  • 先天的によるもの
  • 頭部の怪我

■相貌失認(失顔症)の人が人の顔を覚えるコツは■

  • 会話の内容
  • 声の記憶
  • 体型の記憶
  • 持ち物の記憶

などがあります。

何度も会って会話をしているのにも関わらず、挨拶をしてもらえなかったり名前を何度も聞き返されたりするとなれば人は不快感を覚えてしまいます。

人の顔を覚えられないという方が覚えられない程度が病的なレベルであれば相手の方に自分は相貌失認(失顔症)なんだとカミングアウトすることも大切です。

顔と名前が覚えられない人必見!覚えるに繋がる”3つの戦略”とは?

顔と名前を結びつけるためには3つの戦略があります!

◆覚えるという意志
◆復習する
◆感情に訴えかける

例えば「○○さんは鼻が大きい」や「○○さんは目が小さい」、「○○さんは眉毛が剛毛」など、声に出さなければこのような覚え方でも許されると思います。

とにかく、○○さんの印象を頭にインプットしなければならないのです。悪い印象ばかりでは何だかちょっと…という方には

「○○さんはちょっと太っているけれど○○さんの声は素敵」と良いところも混ぜてあげれば、頭に記憶する印象の材料は増えていきます。

佐藤さん、加藤さん、鈴木さん、田中さんといった苗字の方はとても多いですよね!そういった時は下の名前も合わせて覚えると良いでしょう。

”必ず覚える”という意思があれば必ず覚えられます。

相手の顔をしっかり覚えて、ビジネスに繋げてみて!

ビジネスにおいての人の顔の覚え方!

・名刺交換したら余白に話した内容を記入してみて!これは私もよくやります。話した内容、容姿などを名刺の空いているところに書いてしまいます。

しかし、書いただけではダメなんです。そのあとちょこちょこ見返して「この方とはこうゆう会話したな~」と思い出してみるんです。そうすると会話の内容と名前の記憶が蘇ってきます。

人は一度会っただけでも名前と顔を覚えてもらっていたら嬉しいものですよね!そうすると覚えてもらっていたという喜びから相手の方も自分の事を覚えてもらえるようになります。

ビジネスなどでは相手の人を覚えるのは大事なことです。

「覚える⇔思い出す」を繰り返していれば必ず記憶に残ります。まずは実践してみてビジネスに繋げてみてくださいね!

 - 生活と文化