調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

人の顔と名前が覚えられないという方必見!相手を記憶する簡単な方法!

2017.9.4

アレ…この人会ったことあるけど名前何だったっけ?なんて経験したことありませんか?

ビジネスの場などで人の顔と名前を覚えなければ仕事にも支障が出てしまいますよね!

そんな時どうしたら良いのか?人の顔と名前が覚えられないという方必見!対処方法をご紹介していきます!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

家の掃除や片付けができないと嘆いてる方へ!簡単掃除術をご紹介

家の掃除や片付けが苦手と感じている方は多いのではないでしょうか。 キレイな部屋の方が居心地がい...

一人暮らしの節約生活!ol向け簡単時短弁当のコツ

一人暮らしのolで節約のために、お弁当を作りたいと思っている人も多いと思います。 しかし、朝の...

一人暮らしが寂しい新大学生!寂しさをこの方法で解決しよう!

新大学生になって一人暮らしをしたら寂しい・・・こう感じている人はたくさんいるのではないでしょうか? ...

電車でスマホを使うのはマナー違反?スマホの利用について考える

電車の中でスマホを使うとき、マナーを守って使用していますか?通話に関わらず、スマホ捜査に関しても守る...

犬の喧嘩は遊び?本気?犬の喧嘩を止める方法について

飼い犬が喧嘩を始めてしまったときに、飼い主はどんな行動をとればいいのでしょうか? うちの犬はし...

目から鱗!ハンバーグを冷凍する時には焼いてからが◎

ハンバーグのタネがあまり、冷凍する時にはどんな方法で冷凍していますか? 実は焼いてからの方がオ...

セロリの葉っぱは食べれるんですよ!効果とレシピも紹介します

セロリの葉っぱを捨ててしまってはいませんか?セロリの葉っぱは食べれるって知っていましたか? セ...

魚の干物は味も栄養も生より優秀?魚を干物で食べる利点とは!

魚を始めとする干物は冷蔵庫が無かった時代に食材を長期保存するための生活の知恵でした。 しかし、...

母子家庭の子供は就職や進学は工夫次第で不利ではない

母子家庭の子供だと就職する時に不利になるって聞くけど、本当なの?と思うことはありませんか? そ...

ベランダを掃除してもすぐに生えてくるコケ!抑える方法を紹介

我が家にはベランダがあり普段使うことはほぼありません。ベランダはなくても良かったかも・・・とも思う原...

ご近所トラブル!挨拶を無視する人への対処法

あなたはご近所の人に会ったとき、挨拶をしますか?それって当たり前のことだと思いませんか? しか...

購入した新車。仏滅の納車は縁起が悪い?納車に向く日を調べよう

新車の購入を決めて、楽しみなのは納車の日。早く欲しいけれど、納車の日が仏滅なのは避けたい! 少...

明日の予定が不安で仕事への意欲が薄れる人へアドバイス!

明日の予定が不安で仕事へ行きたくない・・・誰でもありますよね。特に日曜の夜なんて最悪。明日からまた仕...

電話やメールに苦手意識を抱いている人とのコミュニケーション

電話が苦手、メールが苦手、どちらも苦手・・・色々な人がいます。 なぜ、電話やメールに苦手意...

結婚式に招待する人数は?新郎新婦の内訳のバランスを重視!

結婚式に来てもらいたい人がたくさんいても、招待できる人数は限られてきます。 新郎新婦の招待客の...

スポンサーリンク

人の名前や顔を覚えられない…。あなたはどのケース?

心理学では人の顔を記憶する時に次のことを結び付けることで記憶・認識で印象が付けられるとされています。

  • 顔の印象
  • 性格
  • 名前

この心理効果で、

  • 顔の輪郭
  • 目から受ける印象
  • 相手の性格
  • 名前
    を繋げていって”記憶”となります。

人の顔を覚えるコツはやはり相手の顔、目をしっかり見て会話をするということ。

中には毎日会っている人なのにわからないというケースや家族の髪型や服装が変わったりしたら誰だかわからないというケースもあるそうです。

そうなると脳の機能障害のうちの一種「相貌失認(失顔症)」の可能性が高くなります。まず、人の顔を覚えられないという方は自分がどの程度覚えられないのか、熟知しましょう。

人の顔は覚えられるけど名前がなかなか覚えられないという方へ。

人の名前と顔を一致させるという行動はそう簡単に出来ません。一度しか会ったことないのに次に会う時に名前が出てくるかと言われれば出てくるという人でも多少なりとも時間が掛かります。

”視覚”で感じることのできるものは顔の印象、輪郭、目の形など目から入る情報のみです。それと合わせ”聴覚”で感じることのできるものは会話、声、その他の雑音などが耳から入る情報です。

私も人の顔は覚えられるのですが、なかなか名前を覚えることが苦手です。そうゆう時は相手の名前を聞いたら会話中に相手の方のお名前を極力入れながらお話したりしています。

そして、少しでも会話に印象を残せるように”思い出”になるような会話を心がけています。

視覚+聴覚+思い出=一致をさせています。人の顔と名前の覚え方は人それぞれです。自分に合った記憶の仕方をしてみてください。

人の名前や顔が覚えられない病気【相貌失認(失顔症)】とはどんな病気?

先ほどご紹介したのは「人の顔は覚えられるけれど名前が覚えられない」というケースです。今回は逆の「名前は出てくるけれど顔が出てこない」というケースについてお話していきます。

最初の方にも出てきた「相貌失認」という言葉。

■相貌失認の症状とは■

  • 人の顔が覚えられない
  • 同じ人でも髪型や服装が変われば認識できない
  • 表情から人の感情を読み取ることができない
  • テレビや映画を観ていても登場人物の顔を区別することができない

など当てはまる方はもしかしたら相貌失認の可能性があります。

■相貌失認になってしまう原因は■

  • 脳腫瘍
  • 脳血管障害
  • 先天的によるもの
  • 頭部の怪我

■相貌失認(失顔症)の人が人の顔を覚えるコツは■

  • 会話の内容
  • 声の記憶
  • 体型の記憶
  • 持ち物の記憶

などがあります。

何度も会って会話をしているのにも関わらず、挨拶をしてもらえなかったり名前を何度も聞き返されたりするとなれば人は不快感を覚えてしまいます。

人の顔を覚えられないという方が覚えられない程度が病的なレベルであれば相手の方に自分は相貌失認(失顔症)なんだとカミングアウトすることも大切です。

顔と名前が覚えられない人必見!覚えるに繋がる”3つの戦略”とは?

顔と名前を結びつけるためには3つの戦略があります!

◆覚えるという意志
◆復習する
◆感情に訴えかける

例えば「○○さんは鼻が大きい」や「○○さんは目が小さい」、「○○さんは眉毛が剛毛」など、声に出さなければこのような覚え方でも許されると思います。

とにかく、○○さんの印象を頭にインプットしなければならないのです。悪い印象ばかりでは何だかちょっと…という方には

「○○さんはちょっと太っているけれど○○さんの声は素敵」と良いところも混ぜてあげれば、頭に記憶する印象の材料は増えていきます。

佐藤さん、加藤さん、鈴木さん、田中さんといった苗字の方はとても多いですよね!そういった時は下の名前も合わせて覚えると良いでしょう。

”必ず覚える”という意思があれば必ず覚えられます。

相手の顔をしっかり覚えて、ビジネスに繋げてみて!

ビジネスにおいての人の顔の覚え方!

・名刺交換したら余白に話した内容を記入してみて!これは私もよくやります。話した内容、容姿などを名刺の空いているところに書いてしまいます。

しかし、書いただけではダメなんです。そのあとちょこちょこ見返して「この方とはこうゆう会話したな~」と思い出してみるんです。そうすると会話の内容と名前の記憶が蘇ってきます。

人は一度会っただけでも名前と顔を覚えてもらっていたら嬉しいものですよね!そうすると覚えてもらっていたという喜びから相手の方も自分の事を覚えてもらえるようになります。

ビジネスなどでは相手の人を覚えるのは大事なことです。

「覚える⇔思い出す」を繰り返していれば必ず記憶に残ります。まずは実践してみてビジネスに繋げてみてくださいね!

 - 生活と文化