調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

人見知りの克服にはバイトが最強!?こんなことから始めてみよう

2017.8.31

自分のことを「人見知り」だと思っている人はとても多いようです。

バイトを始めたいけど、人見知りの自分には出来るのだろうか、と不安に感じる人もいるでしょう。

人見知りのあなたでもチャレンジできるバイトや、人見知りの克服に成功した人の体験談などをご紹介します。

バイトで人見知りを克服しちゃいましょう!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

家事と仕事の両立で疲れたらこんな方法でストレスを発散しよう!

家事と仕事の両立に疲れた・・・そんな時のストレス解消法はどうしていますか? 家事と仕事の両立は...

友達と絶交したい!絶交された!…理由は様々なようです

友達から絶交されたことありますか?理由が分からない時は辛くて苦しいですよね。 人間関係なのでど...

彼氏彼女の実家に挨拶する時の手土産品や服装や注意点

結婚の挨拶に行くのに彼氏彼女の実家に挨拶に行く際には、挨拶の言葉はもちろん、手土産品や服装などに頭を...

目から鱗!ハンバーグを冷凍する時には焼いてからが◎

ハンバーグのタネがあまり、冷凍する時にはどんな方法で冷凍していますか? 実は焼いてからの方がオ...

就職を地元でしてほしい親の気持ちと同居をするメリット

就職を地元で考えてくれたら、親の本音としては嬉しいものです。 しかしせっかく大学で身に付けた専...

女性が貧困に陥るのは自業自得ではありません

女性が貧困になってしまう理由は何があると思いますか?貧困に陥るのは自業自得なのでしょうか? 近...

布団の汚れの原因は髪の毛とほこり!効果的な掃除方法♪

布団などの寝具はどのくらいの頻度で掃除をしてますか? ダニや髪の毛など取りにくい掃除にはどんな...

夜中にメールを送るのは非常識です!気を付けたいメールのマナー

夜中にメールを送るとき、相手の都合やマナーを意識して送っていますか? 夜中は寝ている人が多く、...

大学生は友達といつも何をして遊ぶの?大学生の遊びはコレ!

大学生になるとゼミやサークル仲間など色々な友達と出会う機会が多くなりますよね。 大学生は普段は...

大学生の一人暮らしでペットは飼える?注意点を教えます!

大学生になって一人暮らしを始めると、寂しい気持ちを紛らわすためにペットが欲しくなることもあるでしょう...

猫が病院で暴れる時の対処方法!猫を落ち着かせるために

猫が病院で暴れるのはよくあることです。 病院嫌いな猫が病院に行く日は飼い主も猫も疲れてぐったり...

異動の挨拶とお菓子を渡すタイミングやお菓子選びのポイント

異動する時は移動の挨拶としてお菓子を渡していますか? 異動が決まったら挨拶のタイミングやお菓子...

40代の主婦が友達を作る方法…実は悩んでいる人が多い!

女性の40代は家事に育児に、毎日忙しい生活を送っている人が多いでしょう。 毎日の忙しさに追われ...

魚の干物は味も栄養も生より優秀?魚を干物で食べる利点とは!

魚を始めとする干物は冷蔵庫が無かった時代に食材を長期保存するための生活の知恵でした。 しかし、...

大学での友達付き合いはうわべだけ?その理由を教えます!

高校までと違い、クラス単位で行動することのない大学。そのため、友達付き合いが薄っぺらいとかうわべだけ...

スポンサーリンク

バイトで人見知りを克服できる!?

バイトを始めれば、すぐに人見知りを克服~、なんてうまい話はありません。バイトには、コンビニやレストラン、スーパーのレジなど、いろいろなアルバイトがあります。

接客の絡む仕事も多いと思いますが、接客に関しては、回数をこなして慣れる、ということが必要です。慣れない頃は、仕事も覚えることがたくさんあり、接客マナーも学ばなければいけません。人見知りだから上手くできなかった、というのは言い訳になりません。

辛いことがあっても、落ち込まずに続けるというのも必要なスキルです。お店にはいろいろなお客様がいます。時には理不尽なことを言ってくる人がいても、上手に流せる力というのも重要です。

どうしても、接客が辛いのなら、バイト先の上司に相談して、裏方の仕事に回してもらうというのが可能かどうか確認してみましょう。まずは、バックヤードの仕事を覚えて、段階を踏んで接客に関わる仕事に付くという方法もあります。

人見知りを克服したい!人見知りにおすすめの仕事

人見知りを克服したいけど、初めは裏方の仕事をしてみたいという方におすすめの仕事を紹介します。

●棚おろし作業
小売店で販売されている商品の在庫を数える棚おろしのバイト。バイトを初めてする、という方にもおすすめのバイトです。ひたすら商品を数えるだけの単調な作業で、人と接することもあまりありません。
専用の機械を使ってバーコードを読み取るなどの作業が多いでしょう。棚おろしには長期バイトと短期バイトがあります。短期のバイトの方が時給が高い傾向がありますが、ご自分の働きやすさを考えて選びましょう。

●スーパーの品出し
スーパーの品出しは、求人数はあまり多くありませんが、人気の高いバイトです。商品の補充、割引の値札を貼る、お客様に売り場を聞かれたら案内する、などが主な仕事です。

●飲食店のキッチンスタッフ
ファミレスや居酒屋のキッチン担当の募集もよく出ていますよね。皿洗いやキッチンの清掃、簡単な調理や盛り付け、トイレ掃除などが任されます。ホール担当はお客様との接客が中心ですが、キッチン担当は従業員同士のやり取りしかありません。大きなチェーン店になると、キッチンスタッフの仕事もマニュアル化されているところが多いので、初心者にも働きやすいでしょう。

人見知りの克服に接客業のバイト

人見知りを克服するには、「相手を楽しませ、おもてなしをする心」を第一に考えます。

接客の際にも、「何を話していいかわからない」「変な人と思われてないかなぁ」など余計なことを考えると、言葉も出て来なくなるし、ギクシャクした接客になってしまいます。「相手を楽しませる」ということに徹し、それ以外の感情を捨ててしまう。

一流のホステスさんなどは、どのような相手に対しても、いつも笑顔でおもてなしの心を忘れません。そして、自然とお客様と仲良くなることができます。それは彼女たちが、お客様を楽しませることに全エネルギーを注いでいるからです。

「人見知りだから」などど言ってお客さまとの会話もおろそかにしていると、収入も減り、生活していけなくなってしまいます。仮に、あなたが「今月中にNO.1ホステスにならなければ給料ゼロ」と言われたらどうでしょう。生活のために、必死に接客を頑張るでしょう。お客様を楽しませることに全精力を使い、気付かないうちに接客能力も上がっていくかもしれません。人見知りの克服には「精神力」の要素もあるのです。

人見知りをバイトで克服した男性の体験談

バイトをして人見知りを克服したという男性の話を紹介します。

高校時代の彼は、人見知りで友人も少なく、自分に自信が持てなかったといいます。卒業後に、このままではいけないと思い、軽い接客のあるバイトから初め、人とコミュニケーションをとることを心掛けたそうです。

挨拶は元気にする、しっかりとした声を出すために練習する、イベントなど華やかで人の大勢集まる場所に行く、自信家の集まる場所にも足を運ぶ、などを続けるうちに、自分自身も変わってきたといいます。

自分に自信が持てるようになり、立ち振る舞いなどにも変化が現れたそうです。それまでの自分とは顔つきも変わってきたといいます。基本的なマイナス思考というのは、まだ残っているようですが、人から見られる印象は随分と良くなったのです。

この克服法は、ちょっと荒療治ではありますが、自分自身が変わろうと思う意識を持つことが大切です。もし、初めてのバイトが長期だと自信がないという人は、まず短期のバイトや期間限定のバイトなどから始めてみるのも良いでしょう。今は単発バイトなどの募集もあるので、その辺りから慣らして、ある程度自信が付いたら長期のバイトにチャレンジしてみても良いでしょう。

人見知りにも種類がある

人見知りには種類があります。

●一般的な人見知り
男女関係なく、人とコミュニケーションをとるのが苦手なタイプです。自分から、なかなか話し掛けることが出来ずに、人との距離を縮めるのに時間が掛かります。しかし、仲良くなってからは自然なコミュニケーションがとれます。

●異性に対して人見知り
同性とは上手にコミュニケーションがとれるのですが、異性になると引いてしまうというタイプです。過去に異性に対してトラウマがあるといった場合や、異性と関わる機会が少なかった人などが多いでしょう。男子校・女子高出身者にも多いかもしれません。

●特定のタイプの人に人見知り
自分とは合わない苦手なタイプ、というのがあるでしょう。その人が近くにいると話しづらくなる、というのがこのタイプです。人見知りは、自分自身の考え方次第で克服もできそうです。勇気を持って、一歩踏み出しましょう!

 - 生活と文化