調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

セロリの葉っぱは食べれるんですよ!効果とレシピも紹介します

2017.9.8

セロリの葉っぱを捨ててしまってはいませんか?セロリの葉っぱは食べれるって知っていましたか?

セロリの栄養成分には、美肌効果・便秘の解消・疲労回復などほかにも嬉しい作用や効果が期待できます。

葉っぱのほうが茎よりもが栄養あるんですよ!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

大学生の一人暮らしでペットは飼える?注意点を教えます!

大学生になって一人暮らしを始めると、寂しい気持ちを紛らわすためにペットが欲しくなることもあるでしょう...

友達付き合いが苦手な人のための対処法を教えます!

友達付き合いが苦手・・・そう思っている人って意外に多いって知っていましたか? 友達付き合いが苦...

うさぎにもトイレのしつけが出来る?そのポイントをご紹介

うさぎをペットにしている方も最近よく見かけます。でもトイレはどうしているのでしょうか? うさぎ...

人間の心理や習性を理解してコミュニケーションを図ろう!

人間の心理とは奥が深いものです。そして習性というものも計り知れないものです。 コミュニケーショ...

友達グループに入れない…新しい環境でのグループの入り方

進学したりクラス替えがあったりと環境が変わり、また新しい友達が増える。 すぐに気の合う人が見つ...

一人暮らしの節約生活!ol向け簡単時短弁当のコツ

一人暮らしのolで節約のために、お弁当を作りたいと思っている人も多いと思います。 しかし、朝の...

貧乏な家庭ほど子供が多いのはなぜ?納得の理由があった!

貧乏な家庭程なぜか子供が多いと感じたことありませんか? 貧乏なのに子供が多いのはどうして?貧乏...

布団の汚れの原因は髪の毛とほこり!効果的な掃除方法♪

布団などの寝具はどのくらいの頻度で掃除をしてますか? ダニや髪の毛など取りにくい掃除にはどんな...

部活の後輩を注意する際、先輩の想いを伝えるには・・・

可愛い部活の後輩でも、時には注意したくなることもありますよね。 ただ、頭ごなしに注意するのはN...

カワイイ小動物!ハムスターの気になる食事や時間について

子供に大人気のハムスター!夜行性だってこと知っていましたか? 気になる食事の時間や量は?食べて...

飛行機のトイレの使い方や行くタイミングや、注意ポイント!

初めての飛行機に乗る時に、トイレの使い方はどうなっているか戸惑いますよね。 どんなタイミングで...

うさぎの目が白いときは白内障の可能性が!早めに病院へ!

うさぎの目は赤いもの……というイメージがありますが、体の色が黒や茶色のうさぎは目が赤くないのです。 ...

40代の主婦が友達を作る方法…実は悩んでいる人が多い!

女性の40代は家事に育児に、毎日忙しい生活を送っている人が多いでしょう。 毎日の忙しさに追われ...

どうしてなんでも真似するの?真似する女の怖い心理

であった頃はそんなことなかったのに、仲良くなるにつれてどんどん真似をする女の人っていますよね。 ...

大学で友達を作ろう!高校の友達との違いや作り方の違いとは

大学に入って友達作りに苦労する人は実は多いって知っていましたか? 高校と大学の違いや高校と大学...

スポンサーリンク

セロリの葉っぱは食べれるって知っていますか?

セロリの葉っぱを捨ててしまっている人もいると思いますが、葉には栄養が詰まっているんですよ!

セロリにはどんな栄養があるのか調べてみよう!またよく食べられている茎よりも葉っぱに、栄養分が多く含まれているそうです。β-カロテンでいうと倍近く含有していると言います。

■女性に嬉しい美肌効果!
抗酸化作用があり、みずみずしい肌を保ってくれるビタミンE含有。美白効果が期待できるビタミンCも含まれているのでシミ予防にもオススメです!

■女性に嬉しい便秘の解消!
食物繊維で腸の調子を整えてくれますので便秘がちの人にオススメです。

■疲労回復やストレスを和らげてくれる!
疲労の回復を助けるビタミンB1含有。またセロリの特徴でもあるあの香りにはセネリンやアピインという成分が含まれていて、気分を落ちつかせてくれる効果もあります。

■血流をよくしてくれる!
「ピラジン」という香りの成分が、血の流れを促す作用があると言われています。女性に多い冷え性の方にもオススメです。

セロリの葉っぱは捨てずに、アレンジ色々で食べれるんです!

セロリの葉っぱを捨てるのはもったいない!色んな料理に使ってみましょう。

まず葉の部分はスープにいれると香りがたって美味しいです。セロリの葉を適当な大きさに刻んで、バターや油で炒めます。そこに水とスープの素を入れます。お好みで塩やこしょうを入れてください。

たまごをといていれると栄養たっぷりの簡単スープの出来上がりです。スープの他に、じゃこと麵つゆで軽く煮込むと美味しい一品が出来ます。

また青い固い葉の部分も食べられますよ。炒めにすると食べやすく、肉との相性がいいです。香草が苦手という方は、セロリの葉を代用してみてはいかがでしょうか。

素揚げにするとパリパリになりますのでサラダなどのトッピングにもオススメです。栄養もあり、見た目もキレイですよ!

じゃこと汁気がなくなるまで炒めると、お手製のふりかけが出来ます。

セロリの葉っぱが食べれるなんて知らなかった!こんな使い方も!

セロリの葉っぱが食べられることを知らなかった!という人のお話しです。

今まで普通に茎の部分だけ食べて葉っぱの部分は捨てていました。食べられるって知らなかったので。色々と調べてみると、油で炒めたり、パスタやサラダに使っていたり、ジュースにしたり出来るんですね!また冷凍も出来るそうです。

セロリの葉っぱを上手に調理している人は結構多かったのでビックリです。しかも葉っぱの部分には、茎よりも栄養分が多く含まれていたという驚きの事実!ですのでセロリは丸ごと食べられちゃうんです。

ビタミンやミネラルが豊富で、葉っぱを刻んで絞ったものには、血圧の上昇を抑えてくれる効果もあるとか・・・。

葉っぱを食べるのはムリーという人は、葉っぱを刻んでガーゼ状の袋にいれて入浴剤として使っているという人もいました!セロリの葉っぱを捨てるのはモッタイナイですね!

セロリの葉っぱの美味しい食べ方を紹介します!

セロリの葉っぱには、栄養がぎゅっとつまっているのがわかったところで、初めてでも美味しく食べられる調理法を紹介します。これは野菜の直売所のおじちゃんに教えてもらったレシピですが、そこで初めて葉っぱが食べられるということを知りました。

■セロリの葉っぱのてんぷら
水でといた天ぷら粉を、セロリの葉っぱにまんべんなくつけます。そして中温でカラッと揚げるだけ。シソの葉の天ぷらを作るのと同じ要領で、同じくらい美味しいです。天ぷらの衣がきちんとついていないと、コゲやすくなってしまうので気を付けてください。

美味しかったので自分でアレンジしたレシピも紹介します。
■セロリの葉がついている、根元の細い茎を使った寄せ揚げ
細い茎の部分を1センチくらいにカットします。天ぷら粉を水でとき、じゃこと干しえびとカットした茎の部分を入れて混ぜあわし、中温で揚げます。

捨てていたセロリの葉っぱと思えないくらい美味しいですよ!

セロリの切り方は料理に合わせて

セロリは独特の香りと、シャキッとした食感が特徴ですね。表面にはスジが多いので、切り方一つで違った食感が楽しめます。

  • 繊維にあわせてカット・・・丁度よい香りで、歯ざわりがしっかりとします。
  • 繊維を断ち切るようにカット・・・セロリの香りが強く感じます。シャキシャキとした歯ごたえになります。
  • スジの取り方・・・大きくカットして使う場合やサラダに使うときにはスジの取ってください。茎の上の方から根のほうに向かってピーラーで取り除きます。
  • 野菜スティックにする時の切り方・・・7センチくらいの長さにカットします。それを幅1センチくらいのスティック状に切り分けます。

キュウリやにんじんや大根のスティックと、ガラスの器やカップに盛り付けると見た目もキレイに仕上がります。

 - 生活と文化