調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

就職が決まった!一人暮らしか実家か悩んだ時はこうしよう!

2017.9.12

就職が決まったー!住むところはどうしよう?

初めての「一人暮らし」をするか、通勤圏内なのでそのまま「実家暮らし」をするか・・・どっちがいいの?

「一人暮らし」や「実家暮らし」のメリットにはこんなことがあります。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

猫はたとえ親子でも成長するとお互いに威嚇することもある

猫の親子が仲睦まじくしている姿は、見ているだけで癒されますよね。 でも、子猫が成長すると親子で...

犬の喧嘩は遊び?本気?犬の喧嘩を止める方法について

飼い犬が喧嘩を始めてしまったときに、飼い主はどんな行動をとればいいのでしょうか? うちの犬はし...

スズメバチは早めに駆除しよう!ペットボトルで簡単罠を作る

恐ろしいスズメバチ。その駆除にペットボトルを使った罠が有効です。 大きな巣を作られる前に過程に...

賞味期限切れのビールの使い道、捨てるのはもったいない!

家にストックしてあるビールが、気付くと賞味期限切れに…。 そんな経験はありませんか? 賞...

保険のセールスがしつこい!断り方についてご紹介!

保険のセールスってとてもしつこいですし断り方に困りますよね。 断っても何度も何度も来ますしどう...

旦那とお金の価値観が合わない!バランスの取り方などを解説

いくら仲が良い夫婦でも、旦那と価値観が合わないことは多々あります。 しかし、お金の価値観が違う...

友達付き合いが苦手な人のための対処法を教えます!

友達付き合いが苦手・・・そう思っている人って意外に多いって知っていましたか? 友達付き合いが苦...

一人暮らしの節約生活!ol向け簡単時短弁当のコツ

一人暮らしのolで節約のために、お弁当を作りたいと思っている人も多いと思います。 しかし、朝の...

香典を遠方の方に送る時の、送り方マナーの注意点とポイント

香典は遠方で葬儀に参列できない時、郵送しても大丈夫?送り方のマナーの注意点はどんなこと? 香典...

友達と喧嘩して絶交してしまった!友情を取り戻す方法とは

友達と些細な喧嘩が原因で絶交してしまった・・・ この友情、取り戻すことができるのでしょうか?そ...

夜中にメールを送るのは非常識です!気を付けたいメールのマナー

夜中にメールを送るとき、相手の都合やマナーを意識して送っていますか? 夜中は寝ている人が多く、...

彼氏が妹を可愛いがり過ぎている…もしかしてシスコン!?

彼氏はいつも妹の話をしてくる…。 確かに可愛いのだけど、ちょっと過剰すぎない?と感じることがし...

一人暮らしが寂しい新大学生!寂しさをこの方法で解決しよう!

新大学生になって一人暮らしをしたら寂しい・・・こう感じている人はたくさんいるのではないでしょうか? ...

夜中にラーメンを食べても太らない方法!食べ方を工夫しよう!

夜中になるとなぜかラーメンが食べたくなることってありますよね! でも、夜中にラーメンなんて食べ...

大学での友達付き合いはうわべだけ?その理由を教えます!

高校までと違い、クラス単位で行動することのない大学。そのため、友達付き合いが薄っぺらいとかうわべだけ...

スポンサーリンク

就職したら実家から通えても一人暮らししたほうがいい?

世間一般では「社会人」=「一人暮らし」というイメージがありますね。そして、「一人暮らし」=しっかり自立している。「実家暮らし」=しっかりしていない、親に甘えている。というイメージもあるのではないでしょうか。本当のところはどうなんでしょう。

埼玉県住んでいて、実家から会社まで通える距離だという男性の意見を紹介します。

『自分の会社には、北海道・栃木・兵庫・和歌山・鹿児島など地方出身の人がたくさんいます。地方に実家があって就職先が東京だったとしたら、当然一人暮らししなければならないですよね。その点自分は実家から通えるので、わざわざ一人暮らしをする必要もないんです。

「実家暮らし」=しっかりしていない、親に甘えているというイメージと言われても・・・という感じです。実家暮らしの人が、そう言われないような行動をとるしかないのかなと感じています。』とのことでした。

就職が決まったら、女性でも実家を出て一人暮らしをすすめます!

「一人暮らしはしたほうがいい」という女性の意見を紹介します。

『私が就職したのは、今から24年前のこと。その時代はまだ女性用の社員寮はなく大きな企業から採用されるには、女性社員は寮がないので自宅から通える人という条件的なものがあった気がします。

今の時代は、女性も自立して生活していける環境が整っていると思います。一人暮らしをすることだけが自立しているというワケではありませんが、自由を手に入れる絶好のチャンスです。やりたいことをやりたい、欲しいものを欲しいと数ある選択肢になかから本当にやりたい事を自分で決めていくのが大事なことだと考えます。

知り合いの女の子が就職するときに、「一人暮らししたほうがいいよ」とアドバイスをしたことがありますが、「自分の給料だけじゃ生活できないよ」と言っていました。今はまだわからないのかもしれないな・・・と思い私の考えはそこまでで終わりました』という意見がありました。

就職先が実家から遠いなら一人暮らしした方いい?

一人暮らしをしようか実家でそのまま生活しようかと悩んでいるあなたへ。まずは、両方のメリットとデメリットを全て書き出してみることをオススメします。

一人暮らしをするなら、当然家事は自分でやらなくてはなりませんよね。中でも自炊ですが、得意な人はあまり問題にはならないでしょうが、ほとんど経験のない人にとっては未知の世界でもあります。

ですが今はお米は無洗米、お味噌汁もお湯を入れるだけ、惣菜や冷凍食品も充実しています。料理サイトでは、簡単なレシピも載っていますね。また、友達を呼んで自宅でパーティーをしたり、彼氏や彼女がいれば自由に呼ぶことができますね。

実家で暮らすとなると、金銭面では大変助かるでしょう。しかし通勤に何時間もかかる、自分のプライベートがないなどの問題があります。

他にもさまざまな事情があるでしょうが、書き出すことで色んな事がみえてくるかもしれませんよ。

就職しても実家で暮らす理由を教えてください

就職をしても実家で暮らしているという人に、その理由を聞いてみました。

  • 就職先が実家から通勤出来る距離にある
  • 給料だけでは一人暮らしが出来ないから
  • 家事や掃除など何かと面倒だから
  • 少しでもお金を貯めたいから
  • 親や兄弟と仲がいい
  • 家が広く、部屋もあり快適な空間なので
  • 一人暮らしは寂しいし、心細い感じがするし不安がある
  • 家事が出来ないから
  • 親が家にいてほしいと言うので
  • ペットと離れたくないから

    など様々な理由があるようです。中でも圧倒的に多かったのが、「就職先が実家から通勤出来る距離にある」という理由でした。

実家暮らしですと毎月の家賃はもちろん、敷金や礼金も必要なく経済的には大助かりですね。と言う事は、経済的な理由も大きいとも言えるのではないでしょうか。

女性が一人暮らしをしたキッカケを聞いてみました!

・社会人になって4年目という女性に、一人暮らしを始めたキッカケはなんだったのか聞いてみました。
来年度、今の職場から違う部署に異動になるから。新しい職場になるところは、実家からは往復で3時間くらいかかってしまいます。通勤時間がもったいない気がして、一人暮らしを始めてみようかなと思いました。

・毎日の生活の状況を聞いてみました。
朝は7時に起床、8時に家を出ます。会社には9時30分に着き、夜帰宅するのは22時頃。忙しい時期はゆっくりご飯を食べる時間や、睡眠時間も少なかったと言います。

・そのほかに理由はないのか聞いていました。
・・・実は最近彼氏が出来て、お泊りとか自由にしたかった。親が厳しいので実家に連れていくのも難しかったので。後、本当は一緒に住みたかったんだけど、彼氏の方は一人暮らしの経験があるので同棲して自分の何も出来ないところがバレるのがイヤだったから。
ということでした。

 - 生活と文化