調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

就職が決まった!一人暮らしか実家か悩んだ時はこうしよう!

2017.9.12

就職が決まったー!住むところはどうしよう?

初めての「一人暮らし」をするか、通勤圏内なのでそのまま「実家暮らし」をするか・・・どっちがいいの?

「一人暮らし」や「実家暮らし」のメリットにはこんなことがあります。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

夜の洗濯で気になる臭い!その原因と対処方法をご紹介

仕事から帰ってきて夜洗濯する方は意外に多いみたい。そこで気になるのは生乾き臭などの嫌な臭いですよね~...

家の掃除や片付けができないと嘆いてる方へ!簡単掃除術をご紹介

家の掃除や片付けが苦手と感じている方は多いのではないでしょうか。 キレイな部屋の方が居心地がい...

飛行機のトイレの使い方や行くタイミングや、注意ポイント!

初めての飛行機に乗る時に、トイレの使い方はどうなっているか戸惑いますよね。 どんなタイミングで...

貧乏な家庭ほど子供が多いのはなぜ?納得の理由があった!

貧乏な家庭程なぜか子供が多いと感じたことありませんか? 貧乏なのに子供が多いのはどうして?貧乏...

彼氏彼女の実家に挨拶する時の手土産品や服装や注意点

結婚の挨拶に行くのに彼氏彼女の実家に挨拶に行く際には、挨拶の言葉はもちろん、手土産品や服装などに頭を...

ご近所トラブル!挨拶を無視する人への対処法

あなたはご近所の人に会ったとき、挨拶をしますか?それって当たり前のことだと思いませんか? しか...

魚の干物は味も栄養も生より優秀?魚を干物で食べる利点とは!

魚を始めとする干物は冷蔵庫が無かった時代に食材を長期保存するための生活の知恵でした。 しかし、...

引き出物で食器はいらないんですけど。みんなの意見

結婚式に出席すると、必ずついてくる引き出物。 引き出物で食器というパターンは多いですね。 多...

年賀状の文字をきれいに書きたい!方法をご紹介します!

年賀状の時期になると字が汚いからどうしようと悩む方もいあるのではないでしょうか? 最近ではパソ...

家事と仕事の両立で疲れたらこんな方法でストレスを発散しよう!

家事と仕事の両立に疲れた・・・そんな時のストレス解消法はどうしていますか? 家事と仕事の両立は...

布団の汚れの原因は髪の毛とほこり!効果的な掃除方法♪

布団などの寝具はどのくらいの頻度で掃除をしてますか? ダニや髪の毛など取りにくい掃除にはどんな...

人見知りの克服にはバイトが最強!?こんなことから始めてみよう

自分のことを「人見知り」だと思っている人はとても多いようです。 バイトを始めたいけど、人見知り...

友達と絶交したい!絶交された!…理由は様々なようです

友達から絶交されたことありますか?理由が分からない時は辛くて苦しいですよね。 人間関係なのでど...

夏の朝の爽快シャワー!効果的に浴びる方法

朝はシャワーを浴びて目を覚ますという人も多いでしょう。特に汗をかきやすい夏は爽快ですよね。 で...

部活の後輩を注意する際、先輩の想いを伝えるには・・・

可愛い部活の後輩でも、時には注意したくなることもありますよね。 ただ、頭ごなしに注意するのはN...

スポンサーリンク

就職したら実家から通えても一人暮らししたほうがいい?

世間一般では「社会人」=「一人暮らし」というイメージがありますね。そして、「一人暮らし」=しっかり自立している。「実家暮らし」=しっかりしていない、親に甘えている。というイメージもあるのではないでしょうか。本当のところはどうなんでしょう。

埼玉県住んでいて、実家から会社まで通える距離だという男性の意見を紹介します。

『自分の会社には、北海道・栃木・兵庫・和歌山・鹿児島など地方出身の人がたくさんいます。地方に実家があって就職先が東京だったとしたら、当然一人暮らししなければならないですよね。その点自分は実家から通えるので、わざわざ一人暮らしをする必要もないんです。

「実家暮らし」=しっかりしていない、親に甘えているというイメージと言われても・・・という感じです。実家暮らしの人が、そう言われないような行動をとるしかないのかなと感じています。』とのことでした。

就職が決まったら、女性でも実家を出て一人暮らしをすすめます!

「一人暮らしはしたほうがいい」という女性の意見を紹介します。

『私が就職したのは、今から24年前のこと。その時代はまだ女性用の社員寮はなく大きな企業から採用されるには、女性社員は寮がないので自宅から通える人という条件的なものがあった気がします。

今の時代は、女性も自立して生活していける環境が整っていると思います。一人暮らしをすることだけが自立しているというワケではありませんが、自由を手に入れる絶好のチャンスです。やりたいことをやりたい、欲しいものを欲しいと数ある選択肢になかから本当にやりたい事を自分で決めていくのが大事なことだと考えます。

知り合いの女の子が就職するときに、「一人暮らししたほうがいいよ」とアドバイスをしたことがありますが、「自分の給料だけじゃ生活できないよ」と言っていました。今はまだわからないのかもしれないな・・・と思い私の考えはそこまでで終わりました』という意見がありました。

就職先が実家から遠いなら一人暮らしした方いい?

一人暮らしをしようか実家でそのまま生活しようかと悩んでいるあなたへ。まずは、両方のメリットとデメリットを全て書き出してみることをオススメします。

一人暮らしをするなら、当然家事は自分でやらなくてはなりませんよね。中でも自炊ですが、得意な人はあまり問題にはならないでしょうが、ほとんど経験のない人にとっては未知の世界でもあります。

ですが今はお米は無洗米、お味噌汁もお湯を入れるだけ、惣菜や冷凍食品も充実しています。料理サイトでは、簡単なレシピも載っていますね。また、友達を呼んで自宅でパーティーをしたり、彼氏や彼女がいれば自由に呼ぶことができますね。

実家で暮らすとなると、金銭面では大変助かるでしょう。しかし通勤に何時間もかかる、自分のプライベートがないなどの問題があります。

他にもさまざまな事情があるでしょうが、書き出すことで色んな事がみえてくるかもしれませんよ。

就職しても実家で暮らす理由を教えてください

就職をしても実家で暮らしているという人に、その理由を聞いてみました。

  • 就職先が実家から通勤出来る距離にある
  • 給料だけでは一人暮らしが出来ないから
  • 家事や掃除など何かと面倒だから
  • 少しでもお金を貯めたいから
  • 親や兄弟と仲がいい
  • 家が広く、部屋もあり快適な空間なので
  • 一人暮らしは寂しいし、心細い感じがするし不安がある
  • 家事が出来ないから
  • 親が家にいてほしいと言うので
  • ペットと離れたくないから

    など様々な理由があるようです。中でも圧倒的に多かったのが、「就職先が実家から通勤出来る距離にある」という理由でした。

実家暮らしですと毎月の家賃はもちろん、敷金や礼金も必要なく経済的には大助かりですね。と言う事は、経済的な理由も大きいとも言えるのではないでしょうか。

女性が一人暮らしをしたキッカケを聞いてみました!

・社会人になって4年目という女性に、一人暮らしを始めたキッカケはなんだったのか聞いてみました。
来年度、今の職場から違う部署に異動になるから。新しい職場になるところは、実家からは往復で3時間くらいかかってしまいます。通勤時間がもったいない気がして、一人暮らしを始めてみようかなと思いました。

・毎日の生活の状況を聞いてみました。
朝は7時に起床、8時に家を出ます。会社には9時30分に着き、夜帰宅するのは22時頃。忙しい時期はゆっくりご飯を食べる時間や、睡眠時間も少なかったと言います。

・そのほかに理由はないのか聞いていました。
・・・実は最近彼氏が出来て、お泊りとか自由にしたかった。親が厳しいので実家に連れていくのも難しかったので。後、本当は一緒に住みたかったんだけど、彼氏の方は一人暮らしの経験があるので同棲して自分の何も出来ないところがバレるのがイヤだったから。
ということでした。

 - 生活と文化