調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

深夜の電話が迷惑と感じるのはどうして?常識から考えてみよう!

2017.12.17

深夜の電話ほど迷惑なものはありませんよね!友人からのどうでもいい電話が深夜にかかってきたらどう感じますか?

そもそもどうして迷惑と感じる?その対策方法は?一般的って?

深夜の電話がどうして迷惑とされているのかをご紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

犬の喧嘩は遊び?本気?犬の喧嘩を止める方法について

飼い犬が喧嘩を始めてしまったときに、飼い主はどんな行動をとればいいのでしょうか? うちの犬はし...

案内状が届いたけれど、中学の同窓会に行きたくない…

中学の時の同窓会があるようです。せっかく企画してくれたけど、行きたくない…と言うのが本音です。 ...

夜中にラーメンを食べても太らない方法!食べ方を工夫しよう!

夜中になるとなぜかラーメンが食べたくなることってありますよね! でも、夜中にラーメンなんて食べ...

引き出物で食器はいらないんですけど。みんなの意見

結婚式に出席すると、必ずついてくる引き出物。 引き出物で食器というパターンは多いですね。 多...

再婚した時に前妻との子供との気になる面会事情とは!

再婚した相手がバツイチで子持ちの場合、今後も子供との面会をするのか気になるところ! 全く会わない方...

ニートと無職の明確な違いは?深刻な「スネップ」の人たち

ニートという言葉が世の中に定着していますが、実際どんな意味があって無職とどう違うのか知っていますか?...

目から鱗!ハンバーグを冷凍する時には焼いてからが◎

ハンバーグのタネがあまり、冷凍する時にはどんな方法で冷凍していますか? 実は焼いてからの方がオ...

母子家庭の子供は就職や進学は工夫次第で不利ではない

母子家庭の子供だと就職する時に不利になるって聞くけど、本当なの?と思うことはありませんか? そ...

年賀状の文字をきれいに書きたい!方法をご紹介します!

年賀状の時期になると字が汚いからどうしようと悩む方もいあるのではないでしょうか? 最近ではパソ...

家事と仕事の両立で疲れたらこんな方法でストレスを発散しよう!

家事と仕事の両立に疲れた・・・そんな時のストレス解消法はどうしていますか? 家事と仕事の両立は...

猫を病院に連れて行く!○○で嫌がる猫も飼い主もストレスが軽減

猫を病院に連れて行くときに苦労している飼い主さんは多いのではないでしょうか。 病気やケガをした...

布団の汚れの原因は髪の毛とほこり!効果的な掃除方法♪

布団などの寝具はどのくらいの頻度で掃除をしてますか? ダニや髪の毛など取りにくい掃除にはどんな...

購入した新車。仏滅の納車は縁起が悪い?納車に向く日を調べよう

新車の購入を決めて、楽しみなのは納車の日。早く欲しいけれど、納車の日が仏滅なのは避けたい! 少...

一人暮らしの節約生活!ol向け簡単時短弁当のコツ

一人暮らしのolで節約のために、お弁当を作りたいと思っている人も多いと思います。 しかし、朝の...

結婚などで名前が変わった!変更手続きで見落としがちなこと

結婚などで名前が変わると、さまざまな変更手続きが必要で大変です。 職場に変更届出したり、銀行口...

スポンサーリンク

一般的に考えたら深夜の電話は”迷惑”のなにものでもない!

常識非常識の観点から考えると深夜の電話ってとっても非常識で迷惑ですよね!

しかし、電話相手にもよるという人もいます。

どうして深夜の電話が迷惑になるのかを考えてみましょう。

人は朝起きて、夜寝るのが基本ですが、仕事上時間が真逆の人も中にはいます。

一般的な状況の”朝起きて、夜寝る”という人にとって深夜の電話というのは正直寝ていたいと思うのが当たり前なことだと思います。

電話がかかってきて、電話かけてきた相手の話し相手になると、その分睡眠時間は削られ、寝ぼけながら話を聞かなければならない…。可哀そうというしかない状況ですよね!

深夜に電話をかけ、寝ているところをわざわざ起こして話す内容なのかどうなのかを考えてみましょう。
次の朝でもいいかどうか見極めてください。

深夜に電話をかけてくる人にはしっかり”迷惑”だと教えてあげて!

一番納得のいかない電話のやり取りは?

きっと誰しもが経験をしていると思います。

寝ているところを友人からの電話で起こされたにも関わらず
「寝てた?ごめん…大した用事じゃないから電話切るね!」

というただただ起こされ損。

もう一度眠りに就こうとするのですが、こうゆう場合って再び眠れないものです。

まさに、起こされ損。

次の日に電話かけてきた相手に迷惑だという事を教えてあげましょう。

深夜に電話をかけてくる人はたとえ好きな女性でも好きな男性でも関係ありません。

寝ているとわかっているなら、電話はかけない方が良いのです。

大事な睡眠時間を取るようなことはしないであげましょう。

スマホならおやすみモードで深夜の迷惑電話も気にせず快眠できる

深夜の電話に迷惑しているという人は寝る前におやすみモードで着信やメールをシャットアウトするのはどうでしょうか?

心配はいらないです。電話の着信やメールの内容は通知として残るので、誰から連絡がきたなどはわかるようになりますが、

電話やメールが来ても音やバイブレーションがならないようになります!

それをすれば電話で起こされることなく、快適な睡眠が得られるでしょう。

しかし、携帯電話を目覚ましとして使っている方は使い方に注意しましょう!

そして、深夜だけではなく、休日の睡眠を邪魔されたくない場合は曜日設定をして、電話の音をならないようにすることも可能です。

夜の電話対策をしっかりしておけば嫌な思いをすることないし、深夜の電話に出ないとなれば、電話した相手は ”この人は深夜に電話をかけても出ない人だ”とわかるはずなので、深夜に電話をかけてくることは少なくなるはずです。

自分がされて嫌なことは人にはしてはいけない!

「非常識だな」と感じる時間帯って?

仕事をしている人であれば、10時以降は一度メールで「起きてる?」と確認してから電話するのが良い時間帯と言えるのではないでしょうか?

突然の電話は何かあったのではないかと思ってしまいます。

電話に出たくなければ出なければいい!と思う人もいますが、電話に出る方も一瞬考えるのです。
何かあったのではないだろうか?
相談事なのかな?
電話に出なかったら後悔するかもしれない。

と瞬時に考え、電話に出ているのです。
色々考えて出た電話なのに、内容を聞けば、今じゃなくたって別にいいこと。

例えばとっても大事なことで今すぐに伝えなければならない内容であれば、迷惑だとか一切感じないはずなのです。

迷惑と感じるのは、その中身によって変わるのではないでしょうか?

電話する方も少し考えて電話してみてはどうでしょうか?
迷惑なのではないだろうか?
今すぐ解決しなければならない内容なのかどうか?
明日にでも伝えればいい内容じゃないのか?

自分がもし、深夜に電話がかかってきて迷惑だな…と感じた事があるなら考えられるはずなんです。

深夜に電話を掛ける前に考えてみて!

深夜の電話には様々あります。電話をかけてくる人を見てみましょう。

迷惑と感じないもの・迷惑と感じるもの

内容があるもの・内容が無いもの

緊急を要するもの・緊急を必要としないもの

自分が関わっている内容・自分へ関わりがない内容

を基準に考えればいいのです。

相手のことをしっかり考えて電話をしなければなりません。

そして、電話に出たくなければ電話に出る必要はないはずです。

電話を深夜にかけると迷惑と感じるかどうか?というお話をしてきましたが、答えをわざわざいう事もありません。

一般常識から考えてみればわかることなので電話をかけているという人は、自分の行動を見直してみてください。

基本的に深夜に電話を掛けるという事は迷惑行為にすぎません!

 - 生活と文化