調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

一人暮らしに必要なのは車?バイク?車とバイクについてご紹介

2017.8.20

一人暮らしで何か乗物がほしい。その中で特にバイクか車が気になる。

でも、維持費や管理のしやすさ、便利さを考えるとどちらがいいのか判断に悩む・・・

そんなあなたへ、一人暮らしに向いているバイクか?車か?について説明します。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

夜中にメールを送るのは非常識です!気を付けたいメールのマナー

夜中にメールを送るとき、相手の都合やマナーを意識して送っていますか? 夜中は寝ている人が多く、...

再婚した時に前妻との子供との気になる面会事情とは!

再婚した相手がバツイチで子持ちの場合、今後も子供との面会をするのか気になるところ! 全く会わない方...

母子家庭の子供は就職や進学は工夫次第で不利ではない

母子家庭の子供だと就職する時に不利になるって聞くけど、本当なの?と思うことはありませんか? そ...

アパートの隣人の声が気になる!困った時の対策方法

アパートの隣人の声がうるさいくて困ったことありませんか? あまりにもひどいので管理会社や大家に...

友達グループに入れない原因は何!?仲間に入るコツとは

できあがってるグループの輪にはなかなか入れないものですよね。 でも、グループに入りたいと悩んで...

女性で独身!昔とは違い仕事でも私生活もメリットいっぱい

独身女性は仕事場で肩身が狭い?いえいえ、今はそんな事ありませんよ~。 男性と肩を並べてバリバリ...

通夜や葬式の時間っていつ決めるもの?その目安について

通夜や葬式は故人が亡くなってからいつ、どのくらいで決めているのでしょうか? 一般的には、亡くな...

スーパーの野菜は洗う必要がある?正しい野菜の洗い方について

スーパーで野菜を買ってきたら洗って食べてますか?それともそのままですか? スーパーで売っている...

大学での友達付き合いはうわべだけ?その理由を教えます!

高校までと違い、クラス単位で行動することのない大学。そのため、友達付き合いが薄っぺらいとかうわべだけ...

うさぎにもトイレのしつけが出来る?そのポイントをご紹介

うさぎをペットにしている方も最近よく見かけます。でもトイレはどうしているのでしょうか? うさぎ...

一人暮らしの節約生活!ol向け簡単時短弁当のコツ

一人暮らしのolで節約のために、お弁当を作りたいと思っている人も多いと思います。 しかし、朝の...

深夜の電話が迷惑と感じるのはどうして?常識から考えてみよう!

深夜の電話ほど迷惑なものはありませんよね!友人からのどうでもいい電話が深夜にかかってきたらどう感じま...

親が生活保護を受ける申請をした時には子供はどう対応すべきか

親が生活保護を受ける時、子供はどのように対応すべきなのでしょうか? 一緒に面倒を見ることができ...

猫が病院で暴れる時の対処方法!猫を落ち着かせるために

猫が病院で暴れるのはよくあることです。 病院嫌いな猫が病院に行く日は飼い主も猫も疲れてぐったり...

猫を病院に連れて行く!○○で嫌がる猫も飼い主もストレスが軽減

猫を病院に連れて行くときに苦労している飼い主さんは多いのではないでしょうか。 病気やケガをした...

スポンサーリンク

一人暮らしに向いているのは車?それともバイク??

まずは乗車人数や便利さで考えてみましょう。

【車】
・複数人で乗車できる・・・友達グループや彼女とドライブしたり、荷物を積んでキャンプに出掛けるのも良いですね!車はバイクに比べると人数も多く乗れて荷物もたくさん載せられます。
・毎日、年中乗れる・・・車は屋根も窓も冷暖房も完備なので、たとえ雨でも雪でも季節を気にすることなくのれる安心の乗り物です。

【バイク】
・自分しか乗らないなら便利!・・・もう一人くらいは載せることもできるでしょうが基本的に自分しか乗らないのであればバイクで十分。
・天候に左右される・・・バイクは風をきって走るのが気持ちのいい乗り物ですが、どうしても天候が気になりますよね。前も見えないほどの豪雨や猛吹雪、灼熱の太陽など体にも負担がかかりそうな心配があります。短距離の通勤程度でそんなに天候も気にならないのかも?
・免許は普通自動車免許を持っていればOK!

一人暮らしは金額も気になる!車とバイクの車体価格は?

一人暮らしは、自分自身で生活をまかなっているわけですから当然車にしてもバイクにしても車体価格が気になりますよね?こちらで1部ご紹介します。

【車】
・まずは経済的に一番お財布に優しいのはおそらく軽自動車ですね。もちろん見た目もコンパクトですが、人も4人乗れて荷物も積める、特に不便を感じないです。軽自動車は昔よりだんだん値段が上がってきており、現在は200万円近くするものもあります。ですが平均的には100万円前後で新車が購入できるのではないでしょうか。
・普通車が欲しいならもう少し価格はアップして200万~300万。
・また、大きい車に乗りたい、車中泊を楽しみたい、サーフボードを積みたいなどの理由で大きな普通車がほしい場合には、今はエコなハイブリッドなども500万円前後の値段がするようです。車はなかなかの高額商品ですね。

【バイク】
通勤通学や短距離での移動にとても便利なのが原付バイクです。
・排気量50cc未満の原付バイクは20万円前後でお気に入りのものが見つかるはずです。
・オートバイなどの大型のバイクの価格はどうでしょう?

大型は中型と比べると比較にならないくらい加速性能が良いですし安定感もあり乗り心地抜群です。価格は原付の時とは違い、新車で100万円以上はします。軽自動車と同じくらいの価格ですね。

一人暮らしでバイクや車、駐車場事情は?

まず、車やバイクを置くとなると駐車場が必要になります。都内だと駐車場のないお店も多々ありますが路上で駐車せず必ず近くのとパーキングにとめるようにしてください。

また今住んでいる家に、車やバイクの駐車場が確保できる環境にありますか?もしなければ近隣の駐車場を月極で借りなければいけません。地方ですと、大体1か月3000~5000ですが都内はけた違いの金額になります。場所にもよりますが大体月に30000~70000円など、地方であればアパート一部屋を軽く借りることができるようなお値段になっています。

もともと敷地内に駐車場があるところにお住いであれば安心ですが・・・駐車違反はしてはいけません。

実際に、自宅に駐車場がないからと近くの路上に無断駐車し続け駐車違反を何度も繰り返し、それを無視し続けたことで逮捕された例もあるので駐車場はしっかりと確保するようにしましょう。

一人暮らしの憧れ!とにかく車やバイクは身軽が魅力

車やバイクは電車やバスと違い、時刻表や待ち時間を気にせず自分のペースで行動できる身軽さがとても魅力です!

車を持っていない大学生の主な移動手段はだいたい電車やバス。ですから、何か予定を入れる前にはまず終電の時間をチェックし、そこから逆算して行くのは当たり前の習慣になっているでしょう。でもこれだとせっかく一人暮らしを始めたのに門限で縛られている気分です。

それに天候の影響を受けやすい電車の場合だと、予定自体あきめらざるを得ないといけない場合もありがっかりすることも・・・車やバイクを持っていればもう時刻表や運休を気にすることなく自分の好きなように動けます。それに一緒に乗る人や、荷物の移動もらくちんです。

大学生になればサークル仲間と海に出かけたりイベントに出かける機会も増えてきますね。特にバーベキューやお花見では、人だけでなく荷物の移動もありますからいちいち電車やバスを使っていては大変です。そんな時にも車やバイクは威力を発揮しますし、もちろん普段の買い出しや荷物の運搬にも便利です。

 - 生活と文化