調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

一人暮らしに必要なのは車?バイク?車とバイクについてご紹介

2017.8.20

一人暮らしで何か乗物がほしい。その中で特にバイクか車が気になる。

でも、維持費や管理のしやすさ、便利さを考えるとどちらがいいのか判断に悩む・・・

そんなあなたへ、一人暮らしに向いているバイクか?車か?について説明します。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

魚の干物は味も栄養も生より優秀?魚を干物で食べる利点とは!

魚を始めとする干物は冷蔵庫が無かった時代に食材を長期保存するための生活の知恵でした。 しかし、...

女性で独身!昔とは違い仕事でも私生活もメリットいっぱい

独身女性は仕事場で肩身が狭い?いえいえ、今はそんな事ありませんよ~。 男性と肩を並べてバリバリ...

夜中にメールを送るのは非常識です!気を付けたいメールのマナー

夜中にメールを送るとき、相手の都合やマナーを意識して送っていますか? 夜中は寝ている人が多く、...

友達付き合いが苦手な人のための対処法を教えます!

友達付き合いが苦手・・・そう思っている人って意外に多いって知っていましたか? 友達付き合いが苦...

30代主婦の友達作り・・・必要なことを教えます!

30代の主婦ともなるとなかなか友達と会う時間もなく、どんどん疎遠になっていくと言われています。 ...

貧乏な家庭ほど子供が多いのはなぜ?納得の理由があった!

貧乏な家庭程なぜか子供が多いと感じたことありませんか? 貧乏なのに子供が多いのはどうして?貧乏...

男性の一人外食に抵抗を感じている人が増えてきている理由

一人での外食が苦手というのは、女性に限った話ではないようです。 男性の中にも一人で飲食店に入る...

女性が貧困に陥るのは自業自得ではありません

女性が貧困になってしまう理由は何があると思いますか?貧困に陥るのは自業自得なのでしょうか? 近...

主婦におすすめの資格…持っていると有利な資格をご紹介

主婦の再就職には、やはり資格は有利です。 どんな資格を持っていると再就職に役立つのでしょうか?...

どうしてなんでも真似するの?真似する女の怖い心理

であった頃はそんなことなかったのに、仲良くなるにつれてどんどん真似をする女の人っていますよね。 ...

案内状が届いたけれど、中学の同窓会に行きたくない…

中学の時の同窓会があるようです。せっかく企画してくれたけど、行きたくない…と言うのが本音です。 ...

魚をフライパンで焼いたら臭いが残った!こんな方法が!

フライパンで魚を焼いたら臭いが残ってとれない!なんてことはありませんか? 洗剤で洗ってもとれな...

賞味期限切れのビールの使い道、捨てるのはもったいない!

家にストックしてあるビールが、気付くと賞味期限切れに…。 そんな経験はありませんか? 賞...

ベランダを掃除してもすぐに生えてくるコケ!抑える方法を紹介

我が家にはベランダがあり普段使うことはほぼありません。ベランダはなくても良かったかも・・・とも思う原...

大学生の一人暮らしでペットは飼える?注意点を教えます!

大学生になって一人暮らしを始めると、寂しい気持ちを紛らわすためにペットが欲しくなることもあるでしょう...

スポンサーリンク

一人暮らしに向いているのは車?それともバイク??

まずは乗車人数や便利さで考えてみましょう。

【車】
・複数人で乗車できる・・・友達グループや彼女とドライブしたり、荷物を積んでキャンプに出掛けるのも良いですね!車はバイクに比べると人数も多く乗れて荷物もたくさん載せられます。
・毎日、年中乗れる・・・車は屋根も窓も冷暖房も完備なので、たとえ雨でも雪でも季節を気にすることなくのれる安心の乗り物です。

【バイク】
・自分しか乗らないなら便利!・・・もう一人くらいは載せることもできるでしょうが基本的に自分しか乗らないのであればバイクで十分。
・天候に左右される・・・バイクは風をきって走るのが気持ちのいい乗り物ですが、どうしても天候が気になりますよね。前も見えないほどの豪雨や猛吹雪、灼熱の太陽など体にも負担がかかりそうな心配があります。短距離の通勤程度でそんなに天候も気にならないのかも?
・免許は普通自動車免許を持っていればOK!

一人暮らしは金額も気になる!車とバイクの車体価格は?

一人暮らしは、自分自身で生活をまかなっているわけですから当然車にしてもバイクにしても車体価格が気になりますよね?こちらで1部ご紹介します。

【車】
・まずは経済的に一番お財布に優しいのはおそらく軽自動車ですね。もちろん見た目もコンパクトですが、人も4人乗れて荷物も積める、特に不便を感じないです。軽自動車は昔よりだんだん値段が上がってきており、現在は200万円近くするものもあります。ですが平均的には100万円前後で新車が購入できるのではないでしょうか。
・普通車が欲しいならもう少し価格はアップして200万~300万。
・また、大きい車に乗りたい、車中泊を楽しみたい、サーフボードを積みたいなどの理由で大きな普通車がほしい場合には、今はエコなハイブリッドなども500万円前後の値段がするようです。車はなかなかの高額商品ですね。

【バイク】
通勤通学や短距離での移動にとても便利なのが原付バイクです。
・排気量50cc未満の原付バイクは20万円前後でお気に入りのものが見つかるはずです。
・オートバイなどの大型のバイクの価格はどうでしょう?

大型は中型と比べると比較にならないくらい加速性能が良いですし安定感もあり乗り心地抜群です。価格は原付の時とは違い、新車で100万円以上はします。軽自動車と同じくらいの価格ですね。

一人暮らしでバイクや車、駐車場事情は?

まず、車やバイクを置くとなると駐車場が必要になります。都内だと駐車場のないお店も多々ありますが路上で駐車せず必ず近くのとパーキングにとめるようにしてください。

また今住んでいる家に、車やバイクの駐車場が確保できる環境にありますか?もしなければ近隣の駐車場を月極で借りなければいけません。地方ですと、大体1か月3000~5000ですが都内はけた違いの金額になります。場所にもよりますが大体月に30000~70000円など、地方であればアパート一部屋を軽く借りることができるようなお値段になっています。

もともと敷地内に駐車場があるところにお住いであれば安心ですが・・・駐車違反はしてはいけません。

実際に、自宅に駐車場がないからと近くの路上に無断駐車し続け駐車違反を何度も繰り返し、それを無視し続けたことで逮捕された例もあるので駐車場はしっかりと確保するようにしましょう。

一人暮らしの憧れ!とにかく車やバイクは身軽が魅力

車やバイクは電車やバスと違い、時刻表や待ち時間を気にせず自分のペースで行動できる身軽さがとても魅力です!

車を持っていない大学生の主な移動手段はだいたい電車やバス。ですから、何か予定を入れる前にはまず終電の時間をチェックし、そこから逆算して行くのは当たり前の習慣になっているでしょう。でもこれだとせっかく一人暮らしを始めたのに門限で縛られている気分です。

それに天候の影響を受けやすい電車の場合だと、予定自体あきめらざるを得ないといけない場合もありがっかりすることも・・・車やバイクを持っていればもう時刻表や運休を気にすることなく自分の好きなように動けます。それに一緒に乗る人や、荷物の移動もらくちんです。

大学生になればサークル仲間と海に出かけたりイベントに出かける機会も増えてきますね。特にバーベキューやお花見では、人だけでなく荷物の移動もありますからいちいち電車やバスを使っていては大変です。そんな時にも車やバイクは威力を発揮しますし、もちろん普段の買い出しや荷物の運搬にも便利です。

 - 生活と文化