案内状が届いたけれど、中学の同窓会に行きたくない…
2017.9.23

中学の時の同窓会があるようです。せっかく企画してくれたけど、行きたくない…と言うのが本音です。
みんなはどの位参加するものなのでしょうか?
断ってもいいのでしょうか?それとも参加してみたら意外と楽しいかも!?
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
家の掃除や片付けができないと嘆いてる方へ!簡単掃除術をご紹介
家の掃除や片付けが苦手と感じている方は多いのではないでしょうか。 キレイな部屋の方が居心地がい...
-
-
夢や目標がないと悩んでいるあなたへ…探すヒントがありますよ!
夢や目標がないとお悩みのあなた。失敗や挫折を怖れているからですか? そんな人は周囲に合わせて自...
-
-
購入した新車。仏滅の納車は縁起が悪い?納車に向く日を調べよう
新車の購入を決めて、楽しみなのは納車の日。早く欲しいけれど、納車の日が仏滅なのは避けたい! 少...
スポンサーリンク
この記事の概要
中学の時の同窓会に行きたくない理由【男性編】
同窓会に行きたくない理由について、男性に聞いた調査結果は以下のようになります。
1位 時間がない
2位 いまの自分に自信がない
3位 行ってもいいことないので行かない
4位 話が合わない
5位 知っている人があまり来ない
それぞれの理由を具体的に紹介します。
○時間がない
- 「仕事が忙しい。都合がつかないので行けない」
- 「行きたくない理由はないが、スケジュールが合わない」
○いまの自分に自信がない
- 「太ったので恥ずかしい」
- 「仕事や自分のことをあまり話したくない」
○行ってもいいことがないと思うので行かない
- 「昔話がつまらない」
- 「卒業以来、一度も会ってないような人とは会っても意味がなさそう。いい思い出もそんなにないので」
男性が「時間がない」を理由にするのは、やはり仕事に追われているということを表しているのかもしれません。
中学の時の同窓会に行きたくない理由【女性編】
続いては、女性たちの同窓会に行きたくない理由をご紹介します。
1位 いまの自分に自信がない
2位 会いたくない人がいる
3位 知っている人があまり来ない
4位 会費が高くてもったいないと感じる
5位 行ってもいいことないので行かない
○いまの自分に自信がない
- 「既婚者ばかりで、独身にとっては居心地が良くないと友達に聞いていたので」
- 「進学校だったので、みんな医者や弁護士など立派な職業の人が多く話があわなさそう」
○会いたくない人がいる
- 「絶対に会いたくない人がいる」
- 「最悪の別れ方をした元カレがいるので、会いたくない」
- 「今は縁のない人たちとなので、わざわざそれを復活させたくない」
女性の2位「会いたくない人がいる」という理由は、表面的には仲の良い関係を保っていたかもしれませんが、本心は違ったなど女性特有の人付き合いが垣間見えます。
中学時代の同窓会。みんなの行きたくない理由とは?
○自慢話を聞きたくない
残念なことですが、まだ30代、40代だと、自分は勝ち組だとか、あいつは負け組だなどと言う人がいるようです。
学歴や肩書、年収、未婚か既婚か、子供のありなし、マイホームなどなど、自慢話は尽きません。昔を懐かしんで出席したのに、自慢話に付き合わされるほうはうんざりしてしまいます。
○いじめられていたから
どんなに時間が経過したといっても、同窓会では嫌な思いでしかないあの頃にタイムスリップしてしまいます。大人になったといっても、人間そんなに変われません。
○一人ぼっちがイヤだから
友達があまりいなかったけどと不安を抱えて出席したら案の定一人ぼっちだったという人は意外に多いようです。
○会いたくない人がいるから
会いたい人とは個人的に会っているから、わざわざ会いたくない人に会いに行く必要なんてありません。
○外見が大きく変わってしまったから
昔はカッコよくてモテたのに、今はその面影もないという人は結構います。お互いの変化を楽しみにしていくと言う人もいるので、本人が嫌なら無理は禁物です。
中学三年生の同窓会に行きたくない理由はこちら
成人式の式典後の同窓会に出たくない、迷っているという人は案外多いんです。この同窓会、中学3年生の時のクラスメンバーで集まるところが多いようです。
高校時代のクラスメイトなら会いたいけど、中学のメンバーには会いたくない、会っても話すことがない、こういった理由で同窓会に出ない人は結構います。
式典後にそのまま同窓会にという流れだと、同じ市区町村の人が集まるので、中学時代の同窓会みたいにどうしてもなってしまいます。
で、実際にどのぐらいの人が同窓会に参加するかというと、欠席する人も多いのです。行きたくなければ行かなくても大丈夫。私は式典そのものにも行ってません。
県外の大学に進学していましたし、成人式と大学の後期の試験が近かったことを理由に欠席しました。正直、会いたい人もいませんしね。
ほかにも様々な理由で参加しない人はたくさんいます。欠席を決めたらなら、どうやって上手に断るかが大事ですね。
理由は
- 仕事がある
- 結婚式に出席する
- 旅行の予定がある
- 学校の勉強が忙しい
- バイトが入っている
など、あまり深く考えすぎずに、誰も傷つけないようなどこにでもある理由でさりげなく断りましょう。
中学の同窓会に行きたくないなら行かない方がいいんです
自分は同窓会には行きませんでした。中学生の時、ほぼ一人でした。
ケンカは強かった方なのですが、それが仇となり、集団での無視攻撃はつらい毎日でした。そんな経験から、同窓会に誘われた時には迷うことなく不参加を決めました。
その月は、本当に仕事が忙しくて時間的にもムリだったので、せっかくなのに申し訳ない、皆さんによろしく伝えてくださいと、丁重に断りました。
嫌な思い出をなかったことに出来るほど、まだ大人にはなれませんね。いい仲間もいましたが、そいつに会いたい時には自分から連絡します。
会いたくない奴がいる場所に、金まで出してなんで行く必要があるのでしょう。時間とお金は、もっと自分にとって価値のある事に使いたいです。
悩んでるくらいなら行かないほうがいいように思います。自分にとって大切な仲間との交流があれば充分です。
- 生活と文化