調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

コンビニで働くと廃棄商品がもらえる?その事実を検証!

2017.9.1

コンビニで働くと、廃棄商品がもらえると言うのは本当?

従業員に対する福利厚生って本当?どこのコンビニでも同じ条件?

そんな疑問についての内容を調べまとめてみました。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

仕事を早退する場合の理由は、どうしてる?早退のルールとマナー

私用などで、仕事を早退しなければならない時には会社にどう報告をしていますか? 仕事を早く切り上...

節約貧乏OLを脱出したい!あなたに足りないのはお金ではなく知恵

別に贅沢をしているわけではないのに毎月お金が足りない…そう感じているolさんは多いと思います。 ...

男性が仕事でプレッシャーを感じている時の対処法や掛ける言葉

男性が仕事でプレッシャーを感じるシーンは数多く、常にストレスを感じている人も多いでしょう。 プ...

旦那が無職に!生活費の支出内容がガラリと変わります!

「旦那が無職」想像したくないけれど起こってしまうかもしれません。 実際に旦那が無職になってしま...

台風の時でも通勤するのは徒歩でも行くべき?気になる天候事情

ただでさえ天気が悪い時には、特に徒歩通勤などで駅に向かう、会社へ徒歩通勤してるかたにとっては苦痛なも...

会社の飲み会を欠席したい時に使われる理由はコレ!

会社の飲み会に参加したくない人は多いはずですよね。 毎回同じ理由で欠席していると印象が悪くなり...

仕事で電話対応する時にミスしない為の初歩的マニュアル!

仕事内容の一つの電話対応。慣れるまで緊張してしまう人もいると思います。 やってと言われても...

会社の飲み会が苦痛です。対処法をお教えします!

会社の飲み会って参加しないとダメですか?会社の飲み会は苦痛以外の何物でもありません! どうして...

会社をクビになるのと自己都合。それぞれのデメリットとは

会社を辞める場合、自己都合退職と会社都合退職があります。後者はいわゆる「クビ」のこと。 今後、...

会社で電話を切る時のマナーは!?タイミングや言葉が知りたい!

会社などで電話を掛けた時や受けた時、電話を切るタイミングや言葉が分からずアタフタしてしまったことって...

バイトの先輩に嫌われるのはどうして?仲良くなるためには

もしかして、バイトの先輩に嫌われているのではと気になっているあなた。 では、どうしてバイトの先...

仕事に対する責任の重さとプレッシャーは必ず自分を成長させる

大きな仕事を任された責任の大きさがプレッシャーになって苦しい…そんな経験ありませんか? プレッ...

楽な仕事で高給を手にしたい!リスクもある事を知ろう

楽な仕事をして高給をもらえるなんてこんな素晴らしいことはありませんよね。 先人は「楽な仕事はな...

産後の仕事復帰におすすめな資格についてご紹介します!

産後に仕事に復帰したいと思う女性は多いのではないでしょうか? ですが、産後は思うように働けない...

産休明けに仕事に復帰して無理なく働くことは出来る?先輩の声

産休明けに仕事に復帰して無理なくやっていけるのか、不安に思っている人は多いでしょう。 理解のあ...

スポンサーリンク

コンビニで廃棄する商品をもらうのには、本部とのルールがある!

コンビニでバイトするとお弁当などの商品を、賞味期限が切れると、破棄する商品をもらうことができるのかな?と思う事ありますよね。

これには、ルールがありお店のオーナーがコンビニの本部と契約している場合には、もらうことができますので、問題はありません。

もし、決まりでもらえない時には仕方のないことなので、そのお店のルールなんだと認識しましょう。

コンビニの成り立ちはほとんどフランチャイズでの運営になっておりどのような経営になっているのかは、経営者でなければわかりませんし、いろいろなルールがあります。

ですから、アルバイトの勝手な判断で廃棄する商品は勝手に持って帰ることはできないことをきちんと認識しておきましょう。

廃棄商品をもらえるのはオーナーやお店に違いがある

全記事でもご紹介しましたが、コンビニによって廃棄の商品をもらえるのはオーナーによることが理解していただけたと思います。

あるコンビニでは破棄する時間に出勤していれば、毎回もらうことができましたし、それがお弁当だと休憩時間の夕食にできたので、とても助かりましたし食費もかからず大助かりでした。

デザートや飲み物などの廃棄商品は、最低の金額を支払い購入することもできました。

しかし、あるコンビニチェーンはどこの店舗も一切、廃棄商品を従業員にあげると言ったことはしてない徹底してるコンビニもあります。

これはオーナー店と直営店の違いがあるようです。

やはりオーナーやお店のルールによって違いがあることがわかりますよね。廃棄商品が無料でもらえるのは嬉しいことですが、できれば従業員割引などで購入できることのほうが、お得な感じがしますが・・・

これから始めるコンビニのバイトで廃棄の商品をもらえる方法はある?

コンビニでバイトする時に、どうせなら廃棄がもらえるメリットのあるコンビニで働きたいと考える人も多いのではないでしょうか。

では、それをあらかじめ見極める方法なんてあるのでしょうか?調べてみました。

直営店ではなく、オーナー店のみに絞ると言った方法がありますが、この方法を調べるには電話などでオーナーに直接聞かなければなりませんので、何の目的で聞くのか正直聞きずらいですよね。

1番良い方法としては、アルバイト情報誌に食事付やまかない有りなどの待遇が掲載されているかどうかです。こう書いてあると面接でも、聞きやすくなります。

もし書いてない時には、電話で応募する際に聞いてみても良いでしょう。

バイトが決まってから聞くよりも、先に聞いておいた方が素直なイメージに受け取ってもらえると思います。注意するのは、面接で廃棄の話ばかりはせずに、さらりと聞くことがベストです。

廃棄がもらえるのは福利厚生?

あるコンビニでは、毎日廃棄商品が発生しゴミ袋に入れると言うことを徹底しています。商品がゴミ扱いになる為、食べてもいい、持ち帰ることも許されているルールがあります。

しかし、同じコンビニチェーンでも持ち帰りが許されているところと、そうではないところと2種類あるのです。

今までの記事でもご紹介してきたオーナー店と直営店の違いがあり、これを福利厚生として従業員に還元すると言ったことをしてるのはオーナー店によくみられるようです。

正直、自分が経営者なら廃棄商品が出てしまうコンビニは良くない感じがしますよね。

でも捨てるよりは、働いてる従業員に福利厚生としてあげる制度は嬉しいと感じる人が大半で喜べることなのではないでしょうか。

大学生はスーパーよりコンビニでバイトするよりメリットがある

コンビニでバイトするメリットを考えてみると、スーパーに比べて廃棄する商品の時間を徹底していることから、廃棄商品をもらえることがメリットのようです。

大学生の方など、食費などがかかるのをやりくりしているのであれば、廃棄のお弁当などは栄養バランスがとれ品数も豊富で、作る手間もお金もかからず、CMで話題になったコンビニスイーツなども、売れ残り商品も食べることができるのですから、まさに願ったり叶ったりと言ったところでしょうか。

スーパーだと売り出しなどで混んでいて忙しいイメージがありますが、コンビニだとずっと混んでいる訳ではなく、夜間などの深夜の時間などは、時給も高く仕事も落ち着くのでその時間を試験勉強にあてる大学生もいるようです。

あくまでも大学生にとってのメリットにはなりますが、やはり働くうえで何かしらのメリットがあることは嬉しいものですよね。

 - ビジネスと経済