銀行のパートは大変?業務内容や注意点をアドバイス!
2017.8.25

昔銀行で働いていた方がパートを考えた場合、もう一度銀行で働こうかと考えますよね。実際銀行のパート募集は多く、窓口のほとんどがパートさんということも多いようです。
でも昔と業務内容も変わっているだろうし、覚えることが多そうで大変そうですよね。
そこで今回は、銀行のパートについて詳しく調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
仕事で上司にきつい態度、きつい一言を言われイヤな気分の時には
仕事ってストレスですよね?その上、上司がきついとさらにストレスですよね? 「言い方ってあります...
-
-
仕事を早退する場合の理由は、どうしてる?早退のルールとマナー
私用などで、仕事を早退しなければならない時には会社にどう報告をしていますか? 仕事を早く切り上...
-
-
アルバイトの給料が未払いに!泣き寝入りせずに請求する方法とは
アルバイトした分の給料が支払われてない!そんな時、あなたならどうしますか? このまま未払い状態...
スポンサーリンク
この記事の概要
銀行のパートはどこが大変?
どこの銀行もそうだと思いますが、正規雇用の行員よりパートの方が増えています。銀行の窓口で住所変更とかの対応をしてくれる人は、だいたいパートの方なんです。行員はというと、セールスや管理業務、クレーム時の対応などをします。
窓口より後ろの方の椅子に座っている女性がいますよね。パソコンを覗いていたり、書類をチェックしていたり。窓口が混んでもあまり窓口には出てこない方たちがいます。そういった人の多くは正規の行員です。特に入社から長ければ長いほど窓口業務は行いません。そうなると、銀行のパート業務は大変です。
お金にならない雑用は、全てパートの仕事的な風潮が出てくるのです。パート業務が行員並みに忙しくなるのです。税金の支払いにくるお客様がたくさん窓口に来ますが、税金の支払いに関する業務自体が銀行の収入になるわけじゃないですよね。
しかし、固定資産税の額を見ると、その人の資産状況もある程度推測できます。パートでも、お金にならない仕事だけじゃないのかもしれません。
銀行のパートでも比較的大変ではない業務とは?
銀行のパートといっても、その仕事内容は様々です。一般的な窓口業務や窓口の裏方で行う事務などの他、銀行のさらに裏で行う業務や、銀行の事務センターで行う業務などもあります。
事務センターの業務内容ですが、預金口座の開設などの貯金関係、手形の処理、税金の収納処理などに不随する端末入力が主な業務となっています。
銀行パートのほとんどが、月の収入を扶養範囲内に抑えた働き方をしています。パートで多い窓口業務や裏方の端末入力、ロビーでお客様を案内する人や集金をする人を募集している銀行もあります。
その中でも比較的やりやすい仕事が裏方の入力業務ですが、その中でも事務センターでの仕事は1つの仕事を覚えるだけなので楽ですし時給もよく、扶養範囲内で働く人にとっては生活しやすい仕事と言えます。家事とを仕事を両立させたい人にはおすすめです。
銀行ロビーの業務で大変なことは?
お客様にATMの使い方や手続きの案内をする銀行ロビーの仕事ですが、その他にも店内警備を兼ねている面も忘れてはいけません。
それは迷惑なお客様への対応どころではなく、場合によってはカラーボールを投げつけなければならない局面も想定しておく立場にあります。ある意味危険と隣り合わせと言えます。
最近は振り込め詐欺によって騙される高齢者も多いため、ATM操作の説明ももちろんですが、騙されていないかのチェックも重要視されています。銀行ロビーの仕事は一人だけで行うものですし、ましてやパート待遇ですと人間関係も希薄になりがちです。
何かあった時の報告・連絡さえしっかり行えば、後は煩わしい人間関係に巻き込まれることもないでしょう。ただ銀行によっては、パートであってもクレジットカードを勧められたり、ノルマを背負わされる場合もあります。
ボーナス的なものも、パート雇用だけに2回合計で月のパート収入くらい出れば御の字ではないでしょうか。
銀行パートは困ったお客さまにも対応しなければならず大変かも!?
銀行へ行くといろんな人を目にしませんか?ある時こんな場面に遭遇しました。
銀行札を取ろうとしたとき「今日はどのようなご用件でしたか?」と親切な対応をされ、用件について説明をしていると、横から「札は!?早く番号札を出して!」と割り込む爺さん。きっと画面をタッチするのを知らないのでしょう。
お姉さんが「少々お待ちくださいませ。お待ちのお客様から順番にお伺いしますので・・・」と伝えても「早くして!足が悪いんだから早く!」と急かすのです。私は「お先にどうぞ」と促しました。それは足の悪い爺さんに同情したわけじゃありません。足が悪くたって、すぐ後ろのソファに座って待っていれば済むことです。足の悪い人の気持ちがわからないわけではありません。
実際私の母は、長年足の障害を抱えて生活しています。でもそんな恥ずかしい行為をしたことはありません。同情ではなく、とにかくその爺さんから離れたかったのです。
私の気持ちとは裏腹に、銀行のお姉さんの態度は素敵でした。毅然とした態度で他の人を呼び、私の対応を続けてくれたのです。呼ばれた行員の人は、文句を言い続ける爺さんの対応に苦労していましたが・・・。
銀行パートより正規行員が大変なのはノルマ?
正規雇用の行員はパートよりも色々ノルマがあります。もちろん支店によってその内容は異なりますが、多かれ少なかれノルマがあるのは事実です。ではどのようなノルマがあるのでしょうか。
定期預金のノルマがあります。お金をいったん預けてしまえば一定期間は原則引き出せない預金なので、その分利子率も高くなります。確実に一定期間お金がある定期預金は、銀行にとってとても重要なのです。銀行はそれを担保に投資し、資金を増やすからです。なので行員は、上司から「今週中に○○万円定期預金を取ってこい」と言われたりするのです。
他にも「○○万円投資信託を販売してこい」と上司から急に宣告される場合もあります。投資信託を販売し集めたお金を運用のプロに預けて稼いでもらい、それを再び投資家たちに分けるのですが、銀行はその手数料で儲けるのです。
投資家には自己責任の旨も伝えつつ販売しなければならないので、大変苦労します。クレジットカードの契約ノルマもあります。一度契約すればカード会社からのキャッシュバックの他、銀行との手数料も増えるため手数料ももらえます。上司から急に「今週中にクレジットカード〇枚獲ってこい」ということもあるのです。
- ビジネスと経済