調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

仕事で挨拶をしても無視!そんな人にはこんな対処法で!

2017.8.30

職場に行き仕事を始める前の挨拶は社会人として当たり前のこと。

しかし挨拶をしても無視・・・

そんな人の心理はいったいどんなふうになっているのでしょうか?

そんな挨拶をしない人の心理や対処法を調べまとめてみました。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

職場の先輩が冷たい=嫌われているとは限りません!

職場の先輩が冷たいと、嫌われているのかな?と不安になりますよね。 しかし、冷たい=嫌われて...

接客で販売成績を伸ばすコツは、見た目の印象と会話術

同じ仕事をしていても接客や販売で好成績を出せる人と出せない人がいます。 お客様の要望を上手く引...

保育士は男性も女性もモテる!?保育士の恋愛事情

保育士は男性も女性もモテるって本当?正直なところの恋愛事情とはどのような物なのでしょうか。 保...

会社を早退する理由はどんな理由が無難?迷惑をかけない方法

どうしても会社を早退しなければならない時、正当な理由できちんと会社に伝えてますか? 早退するための...

会社の先輩が嫌い!上手に対処して、自分の仕事に集中しましょう

会社の先輩が嫌いという人も多いでしょう。 先輩が厳しい、気分屋、愚痴ばっかり吐いている・・...

就活でアルバイト経験を盛っても良い?就活での嘘について

就活では少しでも自分を良く見せようと嘘をついて自己アピールしてしまう人もいます。 特にアピール...

会社の飲み会を欠席したい時に使われる理由はコレ!

会社の飲み会に参加したくない人は多いはずですよね。 毎回同じ理由で欠席していると印象が悪くなり...

介護の仕事はきつい!その実情と体験談を紹介します

高齢化社会がどんどん進んでいく中で、介護に関係する仕事の需要は増加の一方ですね。 介護の仕事は...

バイトを風邪で欠勤したい・・・休み連絡をする際のポイント

風邪を引いてバイトを休む際は、必ず連絡を入れなくてはいけません。 メールはもちろんNG!休み連...

介護のパートを辞めたいのはこんな時…介護職で働く女性の本音

女性が多く働く介護の仕事ですが、正社員ではなくパートで働くという女性が多いですよね。 求人数も...

介護の仕事はつらい・・・辞めたくなる理由とは!

介護の仕事はとてもつらいと聞いた事がありせんか? どんな事がつらいの?辞めたいと思うのはどんな...

30代貯金額は500万円を目標に!そのためにやるべきこと

今の時代貯金がゼロの人も多くいますが、出来れば30代のうちに貯金は500万は貯めておきたいですよね。...

高校教師は夏休み中も仕事?高校教師の夏休みの日数や過ごし方

高校が夏休みで生徒が休みの間は先生も休みだと思っていませんか? 実は高校教師は夏休みもとても忙...

男性が仕事でプレッシャーを感じている時の対処法や掛ける言葉

男性が仕事でプレッシャーを感じるシーンは数多く、常にストレスを感じている人も多いでしょう。 プ...

仕事でいつも残業するのが辛い・・・コレを実践してみて!

「仕事で毎日遅くまでの残業。とても辛い!」こう思っている人はたくさんいると思います。 そして残...

スポンサーリンク

仕事で挨拶しても無視する人は器の小さい人!

子供の頃から挨拶をするのは基本で当たり前で常識だと思っていたのに、職場で挨拶しても返事が返ってこない・・・と言う体験したこともある人も多いのではないでしょうか?

あれ?聞こえなかったのかな?と再度トライしても毎日返事がない・・・そんな時には、この人「器の小さい人」や「私生活が充実してない可哀そうな人」と思います。

また上下関係や立場を利用して無視する人も中にはいるようです。

挨拶をしないタイプの人は、好き嫌いが激しくそれを隠すことができず人間としても成長できず「幼稚な人」です。気に入らない人に対して、無視をし感情のままに行動にしてしまうのです。

それに気づかずにわがままな状態で学生生活や他の職場でも過ごしてきた可能性があるので要注意です。

そんな時には自分も挨拶をしないではなく、相手が挨拶をしなくても自分のレベルは下げずに挨拶はし続けてください。

仕事で挨拶をしても無視する相手には耳の調子が悪いと思うのが◎

職場での基本中の挨拶。それを無視して挨拶しない人本当にムカつくし朝からのモチベーションが下がりますしモチベーション返してほしくなりますよね。

返答や反応がないと気分が悪くなり、それが上司なら尚更こんな会社で働きたくない!と悲しくなりますよね。

ある会社では、お局様が絶対に挨拶しない人がいて腹立たしいと周りが思っていたそうです。しかし上司なので挨拶だけをして、仕事以外は関りを持たずにいることで「お局だから耳の調子が悪くて聞こえない」と思い込むことを徹底したようです。

なかには、社長を始め中間管理職の人は部下に対して自ら挨拶できないなど、社長から挨拶をしないなんてあり得ませんよね!

だんだん慣れてくると、自分はまともな人間だからきちんと挨拶してムカつかないし相手にしないなど割り切ることもできますが、なかなかそうはいかないし気分も悪くなりますよね。

でも挨拶をしても無視する相手からは、自分はきちんと挨拶をしていれば悪いことは言われませんので耳の調子が悪いと思うことで割り切る方が利口です。

仕事で挨拶しても無視する人に自分も挨拶をしない人への対応

私が過去に働いていた職場に、10歳年下の女性が入社してきました。
上司にはきちんと自分から挨拶しにいくのに、同期やあとから入社してきた人には全く挨拶をしない。ある時の人事異動で私がその子の部署へ移動になった時、全く挨拶をしなかった子がいました。

その子は、上下関係を重視している子でした。しかし上司に言うのもその子を注意する以外のことで、なにかいい方法はないかと考えた結果、その子が根負けするまで挨拶をし続けました。その結果いつからか、その子から挨拶してくるようになりました。その時は、心の中でガッツポーズしました(笑)

またその他の方法ではこちらが利口になり、挨拶をしない上司や先輩などには『相談に乗ってください』などを持ちかけ、その仕事ぶりを褒めるなどを徹底するなど、あの手この手を考えて要領よくこなして気に入られる人も中にはいるようです。

頼られて相談に乗ってほしいや、褒められて嫌な気持ちになることは無いだろうしこちらがどんな態度かを見せることで相手が変わると言うこともあります。

また仕事での頑張りや評価を得ることでも相手の態度が変わることもありますので、何もせずに相手をぎゃふんと言わせるには、仕事のスキルをあげるのも良い出しょう。

仕事で挨拶を無視する人は相手の存在を否定している!?

仕事で挨拶を無視する人って一体どんな神経してるの?と思う事はありませんか?

そんな人の心理は、相手を話す価値もない存在と見下しているのです。また無視をすることによって相手に強いダメージを与えると思っていることを表しています。

こちらが相手に対して向き合おうとしているのに、目をそむけて見ていないふりや向きあう姿勢がなく、そんなことをされると「この人に対して私は何か悪いことしたかな?」と思います。

しかし学生ではなく社会人として仕事をする上で、本気で嫌いな相手には無視をするなどこんな子供じみたことをし相手の存在を否定し挨拶をしないのは理不尽だと感じますし、会社にも行きたくなくなりますよね。

そんな心理状態の人は正直構ってられませんが、そんな心理もあるんだと受け止め状況が悪化する場合には社長などに相談してみましょう。

挨拶が自らできる人は、コミュニケーション能力も高い

職場できちんと元気よく挨拶ができる人って、とても好感度が高く誰からも好かれやすくなりコミュニケーションなどもきちんととれることで、きちんとした振る舞いができ仕事もできる人が多いでしょう。

挨拶が自らできるこのタイプの人は、人脈も広く知恵や知識を豊富に持っている可能性があり何かと行動力もあり、チャンスを掴む可能性が高く仕事でも成功しやすいタイプでしょう。

確かに私の周りにいるいつも元気に挨拶できる人のそばには、いろんな人が入れ替わり立ち変わり賑やかで頼られる存在の人。そんな人は誰も放っておくわけがないのです。

挨拶をしない人には対照的に、近寄りたくもありませんよね。

挨拶が自らでき、周囲の人には好感をもたれる振る舞いを身に付けたいものです。

 - ビジネスと経済