調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

カワイイ小動物!ハムスターの気になる食事や時間について

2017.8.23

子供に大人気のハムスター!夜行性だってこと知っていましたか?

気になる食事の時間や量は?食べてはいけない食事についてなどをご紹介いたします。

食事の質にも気を付けて、ハムちゃんに健康に長生きをしてもらいましょう!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

彼氏が妹を可愛いがり過ぎている…もしかしてシスコン!?

彼氏はいつも妹の話をしてくる…。 確かに可愛いのだけど、ちょっと過剰すぎない?と感じることがし...

友達からの遊びの誘いを上手に断る方法を紹介します!

友達からの遊びの誘いを断らなくてはいけないとき、あなたはどんな理由を言いますか? 相手を傷つけ...

アパートの隣人の声が気になる!困った時の対策方法

アパートの隣人の声がうるさいくて困ったことありませんか? あまりにもひどいので管理会社や大家に...

女性の一人暮らしの部屋で男性は思う事とはコレ!

女性の一人暮らしの部屋・・・男性はこんな事を見ていますよ! 「いいな~」と思う部屋はほどよい生...

30代主婦の友達作り・・・必要なことを教えます!

30代の主婦ともなるとなかなか友達と会う時間もなく、どんどん疎遠になっていくと言われています。 ...

深夜の電話が迷惑と感じるのはどうして?常識から考えてみよう!

深夜の電話ほど迷惑なものはありませんよね!友人からのどうでもいい電話が深夜にかかってきたらどう感じま...

通夜や葬式の時間っていつ決めるもの?その目安について

通夜や葬式は故人が亡くなってからいつ、どのくらいで決めているのでしょうか? 一般的には、亡くな...

夏の朝の爽快シャワー!効果的に浴びる方法

朝はシャワーを浴びて目を覚ますという人も多いでしょう。特に汗をかきやすい夏は爽快ですよね。 で...

結婚などで名前が変わった!変更手続きで見落としがちなこと

結婚などで名前が変わると、さまざまな変更手続きが必要で大変です。 職場に変更届出したり、銀行口...

夏の終わりはいつから?みんなが感じる夏の終わりについて

暑い夏の日が続くと早く涼しくならないかなっと思いますよね。 夏の終わりっていつの事をいうのでし...

挨拶を無視する人とのご近所トラブルを回避する方法について

あなたの住んでいる住宅では、ご近所の方はきちんと挨拶をしてくれていますか? 挨拶をしても無視す...

飛行機のトイレの使い方や行くタイミングや、注意ポイント!

初めての飛行機に乗る時に、トイレの使い方はどうなっているか戸惑いますよね。 どんなタイミングで...

主婦におすすめの資格…持っていると有利な資格をご紹介

主婦の再就職には、やはり資格は有利です。 どんな資格を持っていると再就職に役立つのでしょうか?...

警察への罰金を払い忘れたらどうなる?反則金の支払い方法

交通違反で警察に捕まって罰金を払わないと・・・そんな状況になると落ち込みますよね。 もしも、気...

魚の干物は味も栄養も生より優秀?魚を干物で食べる利点とは!

魚を始めとする干物は冷蔵庫が無かった時代に食材を長期保存するための生活の知恵でした。 しかし、...

スポンサーリンク

ハムスターの食事を与える時間は?時間より量が大切?!

ハムスターの餌やり。夜行性で昼間は寝ているのでいつあげればいいの気になりますよね。基本ハムスターが食べるエサは乾燥しているものが多く腐りずらいものといえます。(野菜をあげる方は別ですが)毎日決まった時間に足りない分エサを足してあげれば十分だと思います。

また、ひまわりの種だけが減っている場合などはエサをえり好みしている傾向が見られます。エサのバランスを考えるなら、そんな時はひまわりの種が減っているからと補充をせず、違うエサを食べるように促しましょう。

私の経験から言うと、お腹が空けば他のエサもちゃんと食べます。またハムスターはエサを隠す習性があるので、多く上げると寝ている所にため込んでいるかもしれません。

あまり多く貯め込むと衛生上よくありませんし、掃除をしてしまうとエサをとられたと勘違いをして不信感を抱きます。これらの事も考えると、やっぱり適度な量のエサを与える事が時間よりも重要となるでしょう。

ハムスターの食事を与える時間や量の目安について

食べた分だけエサを足してあげた方がいいと言っても、初めてハムスターを飼育される方はエサ場に置いておく目安の量が知りたいですよね。ハムスターは食べる子でも、体重の一割を用意すると十分です。またエサの袋にも目安が書いてあるので参考にして下さい。

我が家のハムスターの場合はペレットやひまわりの種が混ざったエサをあげていたんですが上記したようにエサをえり好みするようになったので、ひまわりの種はおやつとして一日にあげる個数を決めてあげていました。

時間帯は朝だとぐっすりと眠っているようなので、睡眠の邪魔をしてはいけないかと思い夕方に交換や継ぎ足しを。(笑)

また子供が積極的にハムスターのお世話をしたがっていたので、その事も考慮して学校や遊びから帰ってくる夕方にしていたと思います。

ジャンガリアンハムスターの食事の時間、夕方以外でもOK

ちなみに夕方にエサをあげたり、交換したりしていましたが、お仕事に行く方などは朝でも構わないと思います。

出来ればいつも同じくらいの時間の方が、ハムスターも安心できるのではないでしょうか。どうして時間はあまり気にしなくていいのか?というと夜行性ですが日中全く寝床から出てこないわけではありません。お水を飲みに起きたり、その時にエサを食べる場合もあります。

重要なのはちゃんとエサを与える事です。ちゃんとエサの状態などを見ていないと、一見エサがあるように見えても、食べた殻が入っている事もあります。

少なくなった分だけエサを継ぎ足してあげる場合も、一度エサを与える容器を出して確認をしてあげて下さいね。その時にウエットティッシュなどで、容器を拭いてあげると毎日エサの容器が清潔に保てますよ。

ハムスターが食事として、食べてはいけない物は何?

基本ハムスターはどんなものでも、あげると口に運んでしまいます。人間にとっては害のないものでも、ハムスターにとっては有害な物もありますので注意をして下さいね。
ハーブ類

臭いのキツイ野菜

チョコレート

レタス

果実の種

野菜大好きなハムスターですから、家にある野菜をいろいろとあげたくなってしまいますがハーブ類はNG。そして玉ねぎなどのネギ類、ニンニクやニラなど臭いのキツイ野菜も絶対与えてはいけない食べ物です。レタスも野菜では与えてはいけない類、キャベツはいいですがレタスを与えるとお腹を壊してしまいます。

そして動物に与えてはいけない食べ物として名高いチョコレート!もれなくハムスターにもあげてはいけません。チョットだけもダメですよ。また梅やももなど果実の種も中の成分がハムスターにとってはとっても危険です。

このようにハムスターには意外と与えてはいけない食べ物が沢山あります。困った事に危険な食べ物を認識できない為に、喜んで食べてしまいますので、飼い主さんが注意をしてあげて下さいね。

ハムスターが病気!?エサを残すときの食事の与え方

ハムスターを飼育しているとエサを食べなくなる時があります。こんな時はどうしたらいいのか?目に見えて調子が悪そうな時は病院へ連れて行きましょう。最近まで元気が良くても、急にガックリと元気がなくなるような事も・・・。

そんな時は何か病気が潜んでいるのかもしれません。いつもと変わりなさそうに見えるのに、エサを残している場合は。残しているエサを回収していつもより少なめにエサを新たに与えて下さい。様子を見て、また食欲が戻ってくるようなら大丈夫。

またハムスターも年を取ると硬いものを好まなくなってきます。そんな時はペレットをふやかして与えるなど食べやすい食事を作る工夫をしてあげるとエサを食べるようになる事も。また茹でた野菜もいいですよ♪

もしハムスターの病気が発覚して、普段のエサが食べられないようであれば、好んで食べてたものをあげたり、食べやすい形状にして食べさせてあげて下さいね。

 - 生活と文化