調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

これから買うなら携帯とスマホ、どっちを選ぶべきか教えます

2017.11.9

いまだにスマホではなく「ガラケー」と呼ばれる携帯を利用している人も多数いると言われています。

しかし、これから新しく購入するのであればどっちを選ぶべきなのでしょうか?

「ガラホ」も登場していますが、その機能性はどうなのでしょうか?携帯とスマホ、それぞれの特徴について説明します。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

料理を苦手に感じる主婦の方へ…苦手克服のポイント!

主婦になり、たくさんある家事の中で「料理」が苦手…と感じている方は多いのではないですか? 毎日...

女子グループに入れない原因は何!?仲間に入るコツとは

女子は群がりたい生き物です。 特に学生の場合は、クラスにいくつかの女子グループができあがってい...

猫はたとえ親子でも成長するとお互いに威嚇することもある

猫の親子が仲睦まじくしている姿は、見ているだけで癒されますよね。 でも、子猫が成長すると親子で...

異動の挨拶とお菓子を渡すタイミングやお菓子選びのポイント

異動する時は移動の挨拶としてお菓子を渡していますか? 異動が決まったら挨拶のタイミングやお菓子...

大学で一人でご飯を食べるのは抵抗がある?逆にカッコいい!

大学で一人ぼっちでご飯を食べている人は可哀想?恥ずかしい?カッコいい?気にしているのは自分だけかもし...

40代の主婦が友達を作る方法…実は悩んでいる人が多い!

女性の40代は家事に育児に、毎日忙しい生活を送っている人が多いでしょう。 毎日の忙しさに追われ...

魚の干物は味も栄養も生より優秀?魚を干物で食べる利点とは!

魚を始めとする干物は冷蔵庫が無かった時代に食材を長期保存するための生活の知恵でした。 しかし、...

インフルエンザを学校に言わないで登校すると、大変なことに!

インフルエンザにかかってしまったけれど、どうしても登校したい・・・学校に言わないで登校するとどうなる...

夢や目標がないと悩んでいるあなたへ…探すヒントがありますよ!

夢や目標がないとお悩みのあなた。失敗や挫折を怖れているからですか? そんな人は周囲に合わせて自...

彼氏が妹を可愛いがり過ぎている…もしかしてシスコン!?

彼氏はいつも妹の話をしてくる…。 確かに可愛いのだけど、ちょっと過剰すぎない?と感じることがし...

ベランダを掃除してもすぐに生えてくるコケ!抑える方法を紹介

我が家にはベランダがあり普段使うことはほぼありません。ベランダはなくても良かったかも・・・とも思う原...

楽じゃない!主婦がこなす家事の内容は盛りだくさんです

主婦は自由な時間が沢山あって楽そう!・・・なんて思っている方はいませんか? 主婦にも、やらなく...

アパートの隣人の声が気になる!困った時の対策方法

アパートの隣人の声がうるさいくて困ったことありませんか? あまりにもひどいので管理会社や大家に...

正月に掃除・洗濯をしてはいけないと言われる理由をご紹介

正月には掃除や洗濯はしない方がいいという話を聞いたことがありますか? 最近は、そのようなことを...

夏の終わりはいつから?みんなが感じる夏の終わりについて

暑い夏の日が続くと早く涼しくならないかなっと思いますよね。 夏の終わりっていつの事をいうのでし...

スポンサーリンク

携帯とスマホの普及率、日本ではどっちが高い?

今や日本のスマホの普及率は上がる一方だと思われていますが、保有率はどのくらいなのでしょうか?

以前調査したデータによると、日本のスマホの保有率は50%を超えているようです。しかし、ガラケー利用者も半数近くおり、中には両方とも利用している人もいるため、スマホだけ利用している人50%とは言い切れないのです。そのため、スマホだけ利用している人がガラケー利用者の2倍近くいるといったところでしょう。

では、世界の中で日本のスマホの保有率は高い方なのでしょうか?

まずおとなり韓国は90%弱、アメリカは約70%、イギリスが約80%となっていて、日本の保有率は高いとは言えないようです。

普及が進んでいるように思われがちですが、日本のスマホの普及率は世界全体で見ると遅れているのかもしれません。

携帯とスマホ、どっちとも欲しいのであれば「ガラホ」にしよう

スマートフォンにしたいけど、ガラケーの使いやすさから離れられない・・・そんな人向けに登場したのが「ガラホ」と呼ばれる新しい形式の携帯電話です。

外見やデザインはガラケーのようになっていて、折りたたみ形式。そしてスマホのようなタッチパネルではなく、テンキーやボタンで操作するものです。

しかし中身(OS)はAndroidが搭載されているので、画面が小さいスマートフォンのようなもの。インターネットなどスマートフォンと同じような機能を持っています。両方の携帯の良いところをくっつけて一つにしたものと言えるでしょう。

ただし、アプリを入手するための「Playストア」が搭載されていないのがデメリットでしょう。LINEはもともとインストールされていますが、スマホに比べると機能的に制限があると言われています。

ガラホをあきらめきれないユーザーにとっては良いのかもしれませんが、スマートフォンと全く同じとは言えません。そのため、両方持っている人がいるという現実なのでしょう。

ガラホにも新型が次々発表されています。気になる人は一度チェックしてみてはいかがですか?

これから新しく購入するなら、携帯とスマホどっちがいい?

ガラケーからスマートフォンに変えると、最初のうちは操作がしづらく、慣れるまでに時間がかかる場合もあるでしょう。そのため、いまだにガラケーを使う人も多いのではないでしょうか?

しかし、画像の加工やアプリ、性能の面では圧倒的にスマートフォンの方が上です。

近い将来的には、ガラゲー自体がなくなってしまうとも言われています。新しい携帯の購入を考えているのであれば、思いきってスマートフォンにしてみるのも良いでしょう。

最初のうちは使いこなすことができず、イライラしてしまうかもしれません。しかし、一度慣れてくるとこんなに便利なものはないと感じるのではないででょうか?

ガラケーとスマートフォンが一緒になった「ガラホ」も登場しましたが、機能的にはやはりスマートフォンの方が上です。

ガラケーを使いながらゲームなどもしたいということであれば、タブレット等を購入してwifi環境がある自宅で使用するのも良いでしょう。

外国人観光客の増加により、外でもwifiが使える場所は増えてきています。スマートフォン代わりにタブレットを利用するのもおすすめです。

スマホにするなら、Android搭載のスマホかiPhone、どっちがいい?

ガラケーを卒業してスマホにしようと決めた場合、次に悩むのがAndroidにするかiPhoneにするかでしょう。

日本国内ではiPhoneユーザーが多くなっていますが、どちらを購入しても「音声通話ができること。」「デジカメのような撮影ができること。」「SNSやクラウドサービスが利用できること。」などは同じです。

ただ、ハード面では違いがあります。

例えばAndroid搭載のスマホであればバッテリーは交換式や内蔵型となっていて、microSDが利用できるものがほとんどです。受電ケーブルはmicroUSBを使っています。

iPhoneであれば、microSDは利用できません。そして電池交換もできないようになっています。

ただし、毎年のように新型が発表されていても操作方法が変わるわけではないので、買い替えの時に悩むことはないでしょう。

どちらのするかは、それぞれの特徴を考えながら決めるようにしましょう。

思い切ってスマホを解約しました

電車に乗れば、だいたいの人がスマホの画面を見ているのではないでしょうか?スマホはいろいろなことができる反面「中毒性」があると言ってよいのかもしれません。

ある女性は2年間スマホを利用していたようですが、解約したと言います。

スマホがあればどこでもいつでも検索できる便利さもあり、ゲームなどで楽しむこともできます。人によっては片時も離さず使っているのではないでしょうか?

その女性も、移動中の電車の中でもお風呂に入っていると来ても、いつもスマホを使っていたといいます。寝ている時間や仕事している時間以外は使いっぱなしだったようです。
そんな毎日を送っていましたが、「このままではダメだ。」とある日気づいたようです。スマホを使っていることで、時間を有効に使えないからです。

やりたいことやしなくてはいけないことがあっても、ついついスマホを見てしまう・・・そんな自分とさよならするために、思い切ってスマホを解約したそうです。最初のうちは辛いと感じることもあったようですが、夢に向かって有意義な時間を過ごすことができるようになって、今は満足しているようです。

 - 生活と文化