調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

産後の仕事復帰におすすめな資格についてご紹介します!

2017.12.15

産後に仕事に復帰したいと思う女性は多いのではないでしょうか?

ですが、産後は思うように働けないことも多いのでなかなか仕事が決まらないなんてこともあります。

そんな時に資格があると仕事復帰するのに役に立ちます。産後の仕事復帰に役に立つ資格をご紹介します。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

なるほど!スーパーのバイト面接で理由を聞かれた時の答え方

バイトをする時に必ず聞かれる質問が「志望動機」です。どうしてこの仕事をしたいのか理由を聞かれます。 ...

高卒と大卒とでは価値観が違ってくる?を徹底調査!

社会に出れば、自然と高卒と大卒、大学院卒に分けらえてしまうものです。そしてそこにはそれぞれ価値観の相...

会社の飲み会が苦痛です。対処法をお教えします!

会社の飲み会って参加しないとダメですか?会社の飲み会は苦痛以外の何物でもありません! どうして...

会社の後輩が無視をしてくる・・・そんな後輩の心理や対処法

会社の後輩が無視をしてくる・・・耳を疑うような言葉ですが、実際にそのようなことが起こっている職場があ...

コンビニバイトは、髪染めしながらでも出来るのかを調査!

コンビニでバイトをする際は、明るい色に髪染めしても良いのか気になるところですよね。 店舗に...

会社の飲み会を欠席したい時に使われる理由はコレ!

会社の飲み会に参加したくない人は多いはずですよね。 毎回同じ理由で欠席していると印象が悪くなり...

会社の行事に行きたくない時に使える上手い口実!

会社の行事に行きたくない時ありますよね。欠席したくても上手い口実が浮かばず、結局無理して参加してしま...

仕事で電話対応する時にミスしない為の初歩的マニュアル!

仕事内容の一つの電話対応。慣れるまで緊張してしまう人もいると思います。 やってと言われても...

節約貧乏OLを脱出したい!あなたに足りないのはお金ではなく知恵

別に贅沢をしているわけではないのに毎月お金が足りない…そう感じているolさんは多いと思います。 ...

仕事でミス連発・・・その原因や、改善法をご紹介します!

仕事でミスを連発してしまうこと、ありますよね・・・。あまりにも続くと、「仕事を辞めてしまいたい」なん...

保育士は男性も女性もモテる!?保育士の恋愛事情

保育士は男性も女性もモテるって本当?正直なところの恋愛事情とはどのような物なのでしょうか。 保...

仕事で上司にきつい態度、きつい一言を言われイヤな気分の時には

仕事ってストレスですよね?その上、上司がきついとさらにストレスですよね? 「言い方ってあります...

電話を切る順番はどっちから?正し電話のマナーをご紹介

電話はかけた方から切る?かかってきた方から切る? 電話を切る順番で迷ったことがある方も多いので...

事務未経験で不安な人へ・・・仕事内容や必要スキルについて

事務の仕事を未経験から始めようと思っても、仕事内容やスキルなどが足りているか不安に思うでしょう。 ...

知っておこう!アルバイトを退職する時のお礼の仕方

アルバイトを退職する際には、お世話になった方たちにお礼を伝えますよね。 でもどんな言葉で?タイ...

スポンサーリンク

産後に仕事をするのにおすすめな資格は?

産後に女性が働くためにあると有利な資格についてご紹介していきます。

<簿記検定>
一般の事務や、経理事務などの仕事をするときに求められることが多い資格です。会社の売上の計算や経費の計算など経理の仕事をするときに必ず必要になります。

独学もしやすくとても人気がある資格です。年に3回ほど試験があるので受けやすいのではないでしょうか?

<ファイナンシャルプランナー>
保険や年金、税金などお金に関しての知識が必要になります。この知識で相談者の目標が実現できるようにアドバイスをしたりします。

就職先としては保険会社や保険の相談員になり、就職するときにはこの資格を持っていた方が有利になります。
また主婦の方が経済観念がしっかりしているので顧客の役に立つことが多く、産後の再就職にはおすすめの資格になります。

<マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト>

とても人気のあるパソコンの資格試験になります。Word、Excel、PowerPointのスキルを証明する資格になります。

この資格を持っていることによってパソコンがどれだけ使えるかの証明になります。事務の経験がない方でもパソコンのスキルを証明することが出来るのでとてもおすすめです。
パソコンを使う仕事をしたいと考えている方はとっておきたい資格ですね。

産後に取りやすい仕事に役立つ資格について

産後は子供を見ながらの勉強になるので難しい資格は取りにくいと感じる方も多いのではないでしょうか?ここでは、取りやすい資格についてご紹介していきます。

<医療事務>
仕事内容は病院の受付や医療費の計算などになります。

6か月ほどの勉強で試験を受けることができ、試験は年に12回程度あります。約70.5%の人が合格することが出来る試験なので、難しい試験ではありません。

勤務先になる病院はたくさんあるので、この資格を持っていれば働ける場所も多くあると思います。

<調剤薬局事務>
仕事内容は薬局のレセプト作成をしたり、事務作業などになります。

3か月ほどの勉強期間で試験を受けることができ、試験は年に6回あります。約50から70%の方が合格する試験になります。

勉強の範囲が限られているので、短期の勉強ですぐ取得でき子育てをしながらのままにはとてもおすすめです。

<歯科助手>
仕事内容は歯科医院の診療の補助や受付、会計などになります。

5か月ほどの勉強期間で受けることができ、試験は年に5回あります。1級、2級、3級と級数があるので、まずは3級を取得しましょう。働きながら上級を目指すのがおすすめです。約70%の方が合格している資格になります。

産後、仕事復帰するのに大切なのは資格よりも働きやすさ!

産後に働く為に必ず資格が必要になることはありません。しかし、持っているのに越したことはありませんよね。

資格を取るなら国家資格がおすすめです。確実に使える資格は看護師です。

次に福祉関係の資格です。介護職員基礎研修を取得するとサービス提供責任者と言うものをもらえ、訪問介護では正社員として働きやすいです。3年働くと介護福祉士の受験をすることもできます。

また資格を取らないのであれば派遣会社にたくさん登録をしいい仕事があれば働くという方法もありますよ。

産後は資格があれば働きやすいですが、一番大切なのは子供が病気をしたときなどに休みを取りやすいか、フォロー体制がしっかりしているかだと思います!

産後子育てをしながら資格を受けるのは大変!

産後に子育てをしながら勉強するのは大変ですよね。そんな経験談をご紹介します。

子供がまだ小さいので、昼間は子供のお世話をし、夜は授乳があるので、早朝に勉強をするようにしていました。あまり時間はありませんでしたが、毎日少しずつ勉強をしていました。

それでもテストの日までにテキストを十分満足するまではすることが出来ませんでした。駄目だと思いましたが、試験の雰囲気を味わっておこうと試験に挑みました。

内容はなんとなくわかったので、時間をフルに使い問題を解いていきました。

分からない所も何か所かありましたが、答えられた場所もあり思ったよりも手ごたえを感じる事が出来ました。

そして、見事合格!少しずつでしたが、毎日勉強をしていて本当に良かったと思いました。

ブランクがあると資格は意味がない?

資格があると有利だという事を話してきましたが、たくさんの資格を所持している方はそのように感じていないことも…
そんな資格をたくさん持っている方のお話です。

色々な資格を取ると再就職しやすいとたくさんの資格を取りました。ですが、私のとった資格は実務経験がないと採用されにくいという事を知りました。
医療系の事務の資格や簿記3級はブランクのない人の方が採用されやすいです。

たくさんある資格の中で役に立った資格は秘書検定と大型自動二輪免許証でした。秘書検定は需要の少ない秘書になれたわけではありませんがビジネスのマナーやお辞儀の仕方など面接に役に立つことをたくさん学ぶことが出来ました。

資格を取るとそんな目的でとったわけではないのにと思うところで役に立つこともあるようです。

産後に仕事を探すときにはブランクのない人にはかなわないことも多いですが、同じ立場の人でしたら資格のある方が有利になりますし、アピールの材料になりますよ!

 - ビジネスと経済