調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

妊娠中の貧血は薬や食生活の見直しで貧血は防ぐことができます!

2017.11.19

妊娠中に貧血になってしまうことはそう珍しいことでは、ありません。

そんな時には病院で処方された薬の鉄剤を飲むことで改善されますが、ここでは鉄分量が不足した時の対処法について調べまとめてみました。

正しい知識でで健康なマタニティライフを!是非参考にされてみてくださいね。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

眼鏡の度数がきついときの対処方法について紹介します

度数のきつい眼鏡をかけると、体にこんな影響が出てしまうんです!? きつい度数の眼鏡がダメな理由...

緊張からくる吐き気を緩和させるには?㊙対処法!

特別な場面ではどうしても緊張してしまいますし、吐き気もしてしまいます。 ただそれが日常的に起こ...

子宮がん検診で痛みは生じる?その痛みを逃すコツをご紹介!

子宮がん検診は痛みがあるから行きたくないと思っている方も多いと思います。 痛みは生じるけれど必...

部屋の乾燥に困ったらマスクを付けよう!その効果的な理由

部屋が乾燥する季節には、マスクを付けたり、濡らしたタオルを干すなど部屋の加湿をすることが大切です。 ...

運動と食事はどちらを先に取るのが効果的?ダイエット効果の違い

ダイエットをするときに気になるのが「運動」と「食事」のタイミングです。 運動をしてから食事をす...

指や爪が変色してきた!茶色などに変色した時の注意点とは

気付いたら、指や爪などが茶色に変色している…。これは何かの病気なのでしょうか? 変色する場所な...

自転車に乗ると身長が伸びるのは本当なのかについて!

自転車に乗ると身長が伸びるって聞いたことありますか? 身長が本当に伸びた人はいるのでしょうか?...

むせるような咳がつらい、咳が続く…可能性がある病気とは!

むせるような咳が続く…。風邪ではなく別の病気では?と不安になることはありませんか? 風邪が治っ...

朝の運動とシャワーで代謝がアップします!朝シャワーのコツも!

みなさんは朝にシャワーを浴びる習慣はありますか?また朝にジョギングなどの運動はしていますか? ...

給食で牛乳を拒否する方法や理由など給食の牛乳について

給食で牛乳って必ず出てきてあるのが当たり前になっていますよね。 しかし、アレルギーなどで牛乳が...

人気のヤクルトとヨーグルト・・・その違いを理解しよう!

乳酸菌が含まれているヤクルトとヨーグルト。どちらも健康に良いと言われていますが、気になるのはその「違...

コーヒーで下痢や吐き気が起こる原因や対処法について

コーヒーが好きで飲みたいけど、コーヒーを飲んだら下痢や吐き気がする…。 コーヒーアレルギーなの...

仮病とばれないように熱を出す!?この方法で発熱を装う

今日は学校行きたくない気分だな~仮病使って休みたいな~と思った経験、1度くらいはありませんか? ...

精神病院へ入院して治療するにはどんな方法があるのか

精神病院への入院を希望する場合、入院するにはどんな方法があるのでしょうか。 精神病院に入院する...

みんな経験する?目がチカチカしたり残像が残る原因をご紹介!

ふとした時に目に残像が残ってしまう…。運転中などの時はこの残像って邪魔で仕方ないんですよね! ...

スポンサーリンク

妊娠中に貧血になると、薬は飲むべき?リスクはあるの?

妊娠中に貧血になることがありますが、なぜそういったことがおきるのでしょうか?
簡単に説明するとお腹の赤ちゃんに酸素と栄養を届けるため、血液の量が増加し、血液中の赤血球が増加するのが少ないため、血液が薄くなってしまい、貧血となる現象がおきてしまうのです。

妊娠中の貧血はお腹の赤ちゃんにも、影響はないのか?大丈夫なのかと心配にな方もいるかと思いますが、病院で処方された薬を飲むことで改善されますし、一時的になる場合ですぐに治る場合もありますし、出産するまで続いたけど産後は大丈夫と言う人もいます。

しかし妊娠中に貧血になると、どのようなリスクがあるのでしょうか?

先ほどもお伝えしましたが、血液は、赤ちゃんへ酸素と栄養を届ける役割をしていることから、お母さんが貧血になってしまうと、薄い血液では、赤ちゃんへ十分な酸素と栄養を届けることができなくなってしまい、赤ちゃんへのリスクとして考えた場合、低体重児や赤ちゃんが貧血になったりする可能性があります。

また、赤ちゃんだけではなく、ママ自身にも疲労、だるさ、めまい、寒気などの悪影響を及ぼすことがあり、出産のとき陣痛が進まないこともあります。その他にも大量出血を起こしたり、出血が止まりにくくなることもあるようです。

なので病院から処方された薬はきちんと飲むようにしましょう。

妊娠中の貧血のこんな体調の変化や症状の時には薬の処方を!

妊娠中の貧血の症状は主に息切れしやすいことや、朝なかなか思うように起きれないなどがあるようです。

特にお腹が大きくなると、動くたびに息切れをしやすくなりますよね。
そんな時には、お腹が大きくなったからと思ってしまい気づかないことがあるようですが、実は貧血だったと言う事もあるようです。

その他の症状としては、冷えや寒気やわかりやすいもので言うとめまいや立ちくらみと言ったもの、または鼻血や歯茎の出血等も貧血の症状のひとつのようです。

さらには、胃腸の働きもあまりよくない人が多いとも言われていますので、そういった症状が見られる時には、すぐに病院を受診し薬などを処方してもらうようにしましょう。

妊娠中の貧血で薬も大事だけど、食べ物からも貧血予防を!

妊娠すると血液検査があり、鉄分量が不足している場合は貧血の疑いがあり、鉄剤を処方されます。

しかし鉄剤を服用すると人によっては吐き気を伴ったり便秘をする場合もあります。
そんな時には、お医者さんにすぐ相談するようにしてください。

貧血と診断されると、心配になることもありますが、薬を飲みながら食べ物からも貧血予防をするように心がけていきましょう。

◆貧血予防に良いと言われる食材

・ひじき
・ヨーグルト
・チーズ
・レバー
・しじみ
・のり
・ほうれん草
・牡蠣
・ゆば
・ブロッコリー
・プルーン
・ウェハース(お菓子)

なかでもレバーは過剰に食べてしまわないようにしてください。
薬にたよらずに、できれば食べ物から栄養を摂取できるように、また一つの食材に偏らないように色々な食材から摂取するように心がけることもとても大切です。

妊娠中の貧血予防は鉄分を含んだ食材の他にもビタミンCも!

妊娠中に貧血と診断されると、鉄剤を飲んだり鉄分を含んだ食べ物で改善しようと心がけることもありますが、実はその他にも鉄分の吸収にはビタミンCが必要とも言われているのをご存知ですか?

鉄分を含んだ食材と一緒に、ビタミンCのサプリメントを摂るようにしましょう。しかし過剰摂取しすぎないように気をつけ、ビタミンCを多く含んだ食材のアセロラやピーマンも食べるようにしましょう。

前の記事でもお伝えしました、食材と併せて食生活を見直すことで貧血になりにくい身体をつくることができますので、特に妊娠中は自分で体の管理をすることがとても大事です。

鉄分と一緒にビタミンCを摂ると、鉄分の吸収を高めることができますので、是非参考にされてみてください。

鉄剤錠剤と鉄剤注射やサプリメントなど胎児への影響は?

病院から処方される鉄剤の薬は、赤ちゃんへの影響はありません。
また鉄剤注射は、どうしても錠剤が飲めない方や貧血症状が重症の方にお医者さんの判断のもと決められています。

なので鉄剤錠剤と鉄剤注射などによる、胎児への影響はないと考えて良いでしょう。

しかし薬も合う合わないがありますので、少しでも異変を感じた場合はすぐにお医者さんへ相談するようにしてください。

またサプリメントで鉄分補給をしようと思った時には、副作用がないものを選ぶことがとても重要な大きなポイントです。

複数の栄養素を同時に摂取でき気軽に摂取することが出来るのは、とても嬉しいことですが、内容についてわからない場合などの時には、自己判断せずお医者さんや栄養士さんなどに相談をし正しい知識の情報を教えてもらいましょう。

 - 健康と医学