調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

レトルトカレーに栄養はあるの!?栄養価とちょい足しレシピ

2017.8.27

多くの家庭に常備してあるレトルトカレー。時間がない時や冷蔵庫に食材がない時など助かりますよね。

しかし、このレトルトカレー、栄養価はどうなのでしょう?頻繁に食べるのはあまり良くないのでしょうか…。

レトルトカレーについて調べてみました。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

インフルエンザなのに会社に出勤したら後からばれる?そのときの反応とは

「インフルエンザ」の重症化を防ぐためには、予防接種受けておくのが効果的のようです。 では、もし...

コンタクト使用で視力が下がる…その原因は自分にあります!

コンタクトを使うと視力が下がると聞いたことはありませんか?実は医学的な根拠はないと言われています。 ...

腕立てしても筋肉がつかないのはなぜ!?筋トレや食事を見直そう

筋肉質な二の腕に憧れて、筋トレにチャレンジしようと思っている方がいらっしゃいますよね。 ぷよぷ...

食後にお腹がポッコリ膨れる・・・その原因と解決策をご紹介

そんなに大食いしているわけでもないのに、食後にお腹がぽっこりと膨れる・・・そんなお悩みをお持ちの方も...

コンビニのサラダで健康生活!オススメな組み合わせ方

コンビニのサラダって美味しいだけじゃなく、健康を考える人にもピッタリなんです。 例えば、ダイエ...

ヘルペスウイルスが原因で起こる目の病気。放置すると重症化も!

ヘルペスウィルスは目にも感染するってご存知ですか? ヘルペスと聞くと疲れたときや免疫が下がって...

仮病とばれないように熱を出す!?この方法で発熱を装う

今日は学校行きたくない気分だな~仮病使って休みたいな~と思った経験、1度くらいはありませんか? ...

お腹の脂肪はマッサージでスッキリ!美ボディになろう!

ダイエットをしよう!と思って一生懸命運動をしても、なかなか落ちないのが「お腹の脂肪」です。 ポ...

マラソンしても体重が増加する?!こんな理由があります!

ダイエットのためにマラソンをしたけど・・・あれ?体重が増加している! こんなことありませんか?...

風邪で咳がとまらない。マスクの効果と選び方とは

風邪をひいて咳が出る・・・そんなときマスクは必需品ともいえますが、マスクは本当にする意味があるのでし...

ステロイドで顔に赤みがでちゃった!?ステロイドの使用方法!

ステロイドの薬を使って顔に赤みが出てしまったという経験はありませんか? 薬ってどうしても副作用...

お腹に空気がたまって苦しいのは病気なの?原因は普段の○○○!

お腹がなんとなく張って苦しい。空気が溜っているみたいだけど何が原因? ストレスに早食い・大食い...

会話ができない病気や会話が苦手など会話についてご紹介します!

人と話しているときにすんなり言葉が出てこなかったり、話が進まなかったりなんてことありますよね。 ...

指や爪が変色してきた!茶色などに変色した時の注意点とは

気付いたら、指や爪などが茶色に変色している…。これは何かの病気なのでしょうか? 変色する場所な...

足の爪が伸びない気がする?親指と小指でも伸びる早さが違う

爪を切ろうと思ったら、足の爪があまり伸びていない。というか爪が伸びない? 親指の爪は厚みもある...

スポンサーリンク

気になるレトルトカレーの栄養は?

家庭で作るカレーには、ビタミン、ミネラル、タンパク質などの栄養素が含まれていて栄養価の高い食べ物です。
しかし、レトルトカレーになると、量的にも少なくなりますし、ご飯の分を足しても十分な栄養には足りていません。タンパク質も基準より下になってしまいます。

すぐに食べられるのがレトルトカレーの魅力ですが、少し食材を加えて栄養バランスを整えて上げると、完璧な一食になります。
冷蔵庫の中にある食材をプラスして、不足する栄養素を補いましょう

カレーに卵やチーズをトッピングすると、タンパク質やカルシウムが摂取できます。柑橘系のジュースやフルーツを添えると、ビタミンCや葉酸も一緒に摂れます。
栄養のバランスを考えるなら、レトルトカレーだけに限らず、他の食材もプラスして栄養を補うことが必要です。

レトルトカレーにちょい足しで栄養価アップ

レトルトカレーは美味しいですが、野菜が少なく、野菜不足を気にする方が多いでしょう。レトルトカレーを食べる際には、野菜もちょっとプラスしてみましょう。

コンビニの野菜サラダを一緒に食べるという方法も、もちろん良いですが、冷蔵に残っている野菜を適当な大きさに切り、レンジでチン。レトルトカレーの中に投入する、という方法もおススメです。生野菜は体を冷やすと言われますが、温野菜にすると体も冷えにくく、生で食べる時よりも多くの量を食べることができます。

もともと美味しく作られているカレーですが、辛い味が好きな人やちょっと刺激的なカレーが食べたいと言う時には、スパイスをちょっと足す、という食べ方もあります。
レトルトカレーは一般的に食べやすい味付けになっているので、物足りなさを感じたり、味が単調に感じる時にもおすすめです。カレーのスパイスはさまざまありますが、ガラムマサラやターメリック、ナツメグなどは手に入れやすく使いやすいスパイスです。
100円ショップでも販売されていますし、スーパーでも購入しやすいでしょう。たまには、自分でアレンジしたスパイスカレーもいいですね。

レトルトカレーには栄養豊富なあの食材が合う!?

カレーのトッピングにはいろいろなものがあります。

定番ではチーズや、卵コーンやソーセージなども人気です。

実は意外にも「納豆」を入れるのが好きという方もいるのです。初めて聞いた時は驚きましたが、有名人の方もテレビでこの食べ方をしていました。

納豆は言わずと知れた栄養豊富な食品です。納豆菌は耐熱性もあり、熱にも強く栄養もほとんど損なわれません。
熱に弱いと言われるナットウキナーゼは、70℃以上の熱で少しづつ効果がなくなっていくと言いますが、トッピングで乗せるならば大丈夫でしょう。

納豆は過熱すると、独特の匂いも強くなります。カレーに入れて煮込むとなるとちょっと匂いが心配ですが、トッピングとしてなら食べやすく栄養価も格段にアップできるのでおすすめです。

レトルト食品の安全性について

カレーに限らずレトルト食品の安全性が気になる方も多いと思います。

レトルト食品というのは、保存料・殺菌料を使用せずにレトルト殺菌することにより、長期保存が可能な食品です。
保存が効くため、保存料や添加物が大量に含まれていると思っている方もいると思いますが、それは違うようです。
食品衛生法では、保存料・殺菌料を逆に使ってはいけないと定められているのです。

レトルト食品のような長期保存できる食品には、いろいろなものが入っていると考えがちですが、これは誤解です。

三大栄養であるタンパク質・脂質・糖質。タンパク質に付いては過熱変性の影響も考えられますが、他の脂質・糖質は気にすることはないでしょう。
120℃の殺菌でミネラル類にも影響はないそうです。

しかし、熱に弱い特徴を持つビタミンCなどは高温で壊れやすいので、他の食品から積極的に摂取しましょう。レトルト食品は、思っていたよりも安全性の高い食品なのです。

栄養バランスを考えない食生活を送った結果…

健康的な毎日を送るためには、栄養バランスのとれた食事が必要です。
時間的に忙しくレトルト食品ばかりの生活や、金銭的な理由でレトルトが多いという方もいるかもしれません。
知らず知らずのうちに栄養失調になっている、ということもあるのです。

20代前半のある女性の体験です。
女性はお給料のほとんどを洋服代に使ってしまい、食費にまでお金がまわらず、実家から送ってもらう麺類やレトルトカレーが主な主食でした。
もともと野菜が苦手な方で、積極的に野菜を食べることもなく、コンビニのお弁当を買った際もご飯とお肉類のみ食べて、野菜は残していたと言います。

そんな生活を続けていたある日、女性は足に虫刺されのような発疹が大量に現れました。初めは虫刺されだと思い、市販薬を塗っていたのですが効果もなく、かゆみで眠れない夜が続きました。良くならないので病院へ行くと、先生からは「栄養失調です。ダイエットは止めて下さい」と言われたのです!女性は、意外な言葉に大変驚いたそうです。

まさか、足に発疹が出て『栄養失調』と言わるとは思ってもみませんよね。しかも、ダイエットなんてしていませんでしたし…。
ラーメンやレトルトカレーでお腹がいっぱいになり、お腹が満たされればそれでいいと思っていたそうですが、この一件がきっかけで食生活に気を付けるようになったそうです。

皆さんも栄養のバランスに気を付けて、健康的な生活を心掛けましょう!

 - 健康と医学