調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

コーヒーで下痢や吐き気が起こる原因や対処法について

2017.8.22

コーヒーが好きで飲みたいけど、コーヒーを飲んだら下痢や吐き気がする…。

コーヒーアレルギーなの?なにか原因はあるのでしょうか?

そんなコーヒーを飲んだら下痢や吐き気が起こる原因や対処方法などについてをご紹介します。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

献血の基準が厳しいのはどうして?気になる献血について

献血をするには、献血ができるかどうかの基準があるのを知っていますか? その基準はけっこう厳しい...

コンタクト使用で視力が下がる…その原因は自分にあります!

コンタクトを使うと視力が下がると聞いたことはありませんか?実は医学的な根拠はないと言われています。 ...

精神病院へ入院して治療するにはどんな方法があるのか

精神病院への入院を希望する場合、入院するにはどんな方法があるのでしょうか。 精神病院に入院する...

医者のお給料は安い?お給料の差の分かれ道とは?

お医者さんのお給料事情とは?医者のお給料は高いとは限らない!? 医者のお給料が安いケースや働き...

りんごとバナナの栄養素、女性に嬉しい効果がたくさん!

昔から「医者いらず」として知られるりんご。 バナナも栄養が豊富で朝食に食べているという方も多い...

ステロイドで顔に赤みがでちゃった!?ステロイドの使用方法!

ステロイドの薬を使って顔に赤みが出てしまったという経験はありませんか? 薬ってどうしても副作用...

目の充血はコンタクトが原因?気になる原因と対処方法について

コンタクトをつけると目が充血してしまう・・・。こんなときはどうしたらいいのでしょうか? 考えら...

障害はその人の個性です!メリットを有効活用した生活を!

子供の頃にはわからくても、大人になってから発達障害と診断される人は年々増えてきています。今までどうし...

風邪の時に飛行機に乗ると耳抜きができない!?対処方法について

飛行機に乗ると、耳が痛くなることがありますよね。しかし、すぐに痛みがひく人と続く人がいると思います。...

産後は実家に帰りたい!そんな方への注意点はコレ

産後は実家でゆっくりしたい、帰りたいというママ多いのではないでしょうか? しかしあまり長く実家...

基礎体温を測るとき夜中にトイレに起きた場合の測り方とは!

毎日基礎体温を付けて自分の体のリズムを調べている女性もいると思います。 基礎体温は朝目覚めたと...

チョコレートとココアの違い!世間が注目する”カカオ”について!

チョコレートとココアってなんだか似ていますよね! 似ているけれど一緒じゃない…その違いって何だ...

親から子供の性格は遺伝すると言われるのは本当なのか?

子供の性格というのは、どのようにして形成されていくのでしょうか? それは親の遺伝なのでしょう...

手や足が常に冷たい女性必見!冷えとサヨナラできる○個の方法!

夏場でも手や足が冷たい…。と悩んでいる女性はたくさんいますよね! その冷え、甘く見てはいけない...

食後にお腹がポッコリ膨れる・・・その原因と解決策をご紹介

そんなに大食いしているわけでもないのに、食後にお腹がぽっこりと膨れる・・・そんなお悩みをお持ちの方も...

スポンサーリンク

コーヒーを飲んだら下痢や吐き気…。アレルギーなの?

コーヒーアレルギーって聞いたことありますか?

アレルギーと言えば、牛乳や大豆、卵、小麦粉などを思う方が多いですよね。このような代表的なアレルギーはすぐにアレルギー検査で判断することができます。しかし、コーヒーアレルギーは遅延型のアレルギーと言われていて何年もかけて徐々に反応が出てくるので、すぐに判断するのは難しいのです。

コーヒーアレルギーの症状は以下のようなものがあります。

・下痢になる
・吐き気がする
・頭痛
・手足のしびれ
・動悸

などがあります。すぐに判断するのは難しいですが、このような症状がある場合はコーヒーアレルギーの可能性があります。アレルギーの疑いがある場合はコーヒーアレルギーの検査ができる検査キットもあるのでアレルギーなのか調べているのもいいと思いますよ!

コーヒーで下痢や吐き気が起こるのはカフェインが原因?

コーヒーを飲んで下痢をする原因はカフェインかもしれない?

コーヒーを飲んだら眠れなくなるなんてよく聞きますよね。コーヒーにはかなりの量のカフェインが含まれています。カフェインを含む一般的な飲み物の玉露で100ml中に120mgのカフェインが含まれています。コーヒーは缶やインスタントなど種類にもよりますが、少なくて50mg、多いと170mgほど含まれています。

このように比べると玉露も多く感じますが、玉露は一度にたくさんは飲まない事が多いです。しかしコーヒーだとたくさん飲んでしまっていることが多いのです。カフェインは交感神経を刺激するので、自律神経が不安定になって下痢の原因になることがあります。

下痢などの原因がカフェインかどうか確認するためにはコーヒー以外のカフェインを多く含む飲み物を飲んで確かめてみるといいですよ!カフェイン以外の飲み物では症状が出ないのであれば、カフェインが原因ではないと思います。

コーヒーで下痢や吐き気など症状が出る時の対策法

コーヒーを飲んだら下痢や吐き気などの症状が出てしまうけど、仕事などの付き合いでコーヒーを出されることもあると思います。そんな時の対策法をご紹介します。

胃や腸をコーヒーの刺激から守るためにコーヒーを飲む前に何か食べてから飲むようにしよう。食べ物がコーヒーの刺激を和らげてくれますよ。お菓子でもいいので忍ばせておきましょう。

ブラックで飲むと刺激が強いので牛乳などを入れて胃や腸への刺激を和らげましょう。頼むことができる場合はカフェオレを頼んだり、ついてきたミルクなどを加えることで下痢の対策になります。

コーヒーで下痢などの症状が起こるのにはカフェイン以外にも、タンニンが原因の可能性もあります。紅茶や緑茶でも下痢を起こす場合はタンニンの可能性もあります。何が身体に合わないのか一つ一つ確認して対策をとってくださいね!

めまいや吐き気はコーヒーの飲みすぎ?

コーヒーを飲みすぎるとめまいや吐き気などの症状が起こることがあります。その原因はカフェインと考えられています。カフェインは脳を興奮状態にし眠気を奪います。

身体のバランスを保つための自律神経を刺激しバランスが乱れることで、めまい、吐き気、頭痛、不眠症などいろいろな症状が出てしまいます。またコーヒーを飲みすぎると睡眠の質も悪くなります。質の悪い睡眠のせいで朝起きても、気持ち悪かったりめまいがしたりすることがあります。

寝ているときに体は回復をするだけでなく酸素を取り込んでもいます。しっかり取り込むことができていればいいのですが、コーヒーはこの回復の邪魔をするので寝てもすっきりしないのです。

コーヒーを飲んでから、8時間から14時間は眠気を奪うと言われているので、飲む時間を考える必要があります。夕方にコーヒーを飲むと夜眠れなかったり睡眠の質を悪くするので気をつけてくださいね!

コーヒーの飲みすぎに注意しよう!飲みすぎた時の対処方法

コーヒーが好きでついつい飲みすぎてしまった…。カフェインを多く取りすぎた時にカフェインを体から出す方法はあるのでしょうか?

残念ですが、身体に入ってしまったカフェインを解毒するものは存在しません。飲みすぎてしまった時の対策としては、身体に入ったカフェインの濃度を薄めることです。

水や麦茶などカフェインの入っていない飲み物を飲んで身体の中でカフェインを薄めましょう。またカフェインを多く取りすぎない為の対策としては、コーヒーを薄めて飲むのがおすすめです。水で薄めると味がいまいちになることもあるので、ミルクを入れるのが一番かと思います。

最近ではノンカフェインのコーヒーなどもありますので気になる場合はノンカフェインやカフェインの薄いコーヒーを飲むようにするのもいいですよ。カフェインの取りすぎに注意して美味しいコーヒーを味わってくださいね!

 - 健康と医学