調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

コンビニバイトは、髪染めしながらでも出来るのかを調査!

2017.10.28

コンビニでバイトをする際は、明るい色に髪染めしても良いのか気になるところですよね。

店舗によってもその判断基準は異なるようですが、やはり黒髪が無難かもしれません。では、茶髪の場合はどの程度まで許されるのでしょうか?

髪染めをした状態でコンビニバイトをしたい!そんなあなたに知っておいていただきたい情報をご紹介します。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

仕事を半年で慣れないからといって辞めるのは待って!

新卒で入社し半年が過ぎたころ、仕事がどうしても慣れないという理由で退職してしまう方もいます。 ...

会社の後輩が無視をしてくる・・・そんな後輩の心理や対処法

会社の後輩が無視をしてくる・・・耳を疑うような言葉ですが、実際にそのようなことが起こっている職場があ...

アルバイトの給料が未払いに!泣き寝入りせずに請求する方法とは

アルバイトした分の給料が支払われてない!そんな時、あなたならどうしますか? このまま未払い状態...

仕事で真面目すぎると損しかしない!?その理由と対策とは

仕事に対して真面目な姿勢でいるのは大変素晴らしいことですよね。 ですが真面目過ぎるが故、あらゆ...

介護の仕事はつらい・・・辞めたくなる理由とは!

介護の仕事はとてもつらいと聞いた事がありせんか? どんな事がつらいの?辞めたいと思うのはどんな...

会社で重大なミスをしたらクビになる?ミス直後の行動が大切!

会社でミスをして慌ててしまう経験は誰しもあるもの。でも大きなミスでクビになることもあるのでしょうか?...

職場の先輩が冷たい=嫌われているとは限りません!

職場の先輩が冷たいと、嫌われているのかな?と不安になりますよね。 しかし、冷たい=嫌われて...

産後の仕事復帰におすすめな資格についてご紹介します!

産後に仕事に復帰したいと思う女性は多いのではないでしょうか? ですが、産後は思うように働けない...

会社の飲み会を欠席したい時に使われる理由はコレ!

会社の飲み会に参加したくない人は多いはずですよね。 毎回同じ理由で欠席していると印象が悪くなり...

電話を切る順番はどっちから?正し電話のマナーをご紹介

電話はかけた方から切る?かかってきた方から切る? 電話を切る順番で迷ったことがある方も多いので...

コンビニバイトのやり方とは?ポイントをご紹介します!

初めてのコンビニバイトとなると、仕事内容ややり方が気になるところですよね。 実はコンビニバ...

入院して会社を休む時に確認する事と、傷病手当金について!

入院することになって会社を休む事に・・・まず、するべき事は? 会社に連絡する事はもちろんですが...

職場の人間関係お悩みのあなた!少人数の職場で良くする方法とは

あなたと同じように職場の人間関係について悩む方は、大変多いようです。 少人数の職場の場合は、特...

仕事を早退する場合の理由は、どうしてる?早退のルールとマナー

私用などで、仕事を早退しなければならない時には会社にどう報告をしていますか? 仕事を早く切り上...

転職希望者必見!?工場での仕事は楽しい!その魅力について

工場での仕事って平凡で退屈そう・・・。そう思っていませんか?実はとっても楽しい!そう話す方、少なくな...

スポンサーリンク

コンビニバイトの面接へ行く際は、髪染めしてても大丈夫?

コンビニバイトの面接へ行く際には、気を付けなくてはいけないポイントがいくつかあります。

まず、身だしなみには気を付けてください。アルバイトということであればスーツまでは着用する必要がありませんが、派手な格好や露出が多い服は避けてください。それだけで印象が悪くなってしまいますので、落ち着いた色合いの服で面接に行く事をおすすめします。

そして注意しなくてはいけないのが、髪の色です。コンビニと言えども接客業ですので、明るい髪色はNGです。店舗によっては緩いところもあるようですが、基本的に面接の際は黒髪で行くようにしてください。

ピアスやネイルなども印象が悪いのでやめておきましょう。腕時計はつけていても大丈夫ですが、ここでも派手なものは控えるようにしてください。

身だしなみ以外に、挨拶も大切です。面接の際に声が小さかったり目も合わせないようであれば、接客に向いてないと思われてしまいます。面接時には笑顔で、相手の目を見ながらハキハキと話をするようにしましょう。

コンビニでバイトをする際の髪染めで、許される範囲とは?

「コンビニは髪色自由」というイメージもなくなってきていることかと思います。決められた中での自由といった感じです。

見た目の印象を大切にしているコンビニであれば、髪色が原因で落とすこともあるようです。赤や青などの目立つ髪色であれば、即不採用ですね。

今までの経験から、様々な情報を組み合わせて考えたところ・・・
黒色・・・当然採用
暗い茶髪・・・もしかしたら何か言われるかもしれませんが、ほとんどのコンビニで採用
明るい茶髪・・・緩い店舗なら大丈夫でも、髪色に厳しい店舗では落ちる可能性が高くなる

金髪・・・髪色に厳しいコンビニであれば、即不採用。緩いコンビニであれば、採用される可能性はあり。
赤・青・・・そんな髪色で働いている人を見たことがない

といった感じです。

コンビニバイトの面接でも、黒に髪染めが原則

●黒髪がおすすめ

アルバイトの職種によっても異なりますが、基本的には売り手市場(求職者よりも求人数が多い)になっています。その為、黒髪であったり茶髪であったりという髪の色が、直接合否に関わることはあまりないでしょう。

見た目の問題よりも、勤務できる日数や時間が会社が求める条件と合っている人を採用する傾向にはあります。

しかし、髪染めをしている人よりも黒髪の方が一般常識があるように見えるということはあります。そのため、黒髪の印象が良くなるのは当然でしょう。

黒髪で面接をすることのデメリットは何もありませんので、本当に合格したいと思うのであれば面接時は黒髪に戻した方が良いと思います。

しかし、もし求人欄に「髪色自由」など書いているようであれば、わざわざ黒髪にする必要はありません。

髪染めしても問題が無いバイトとは・・・!?

茶髪や金髪が許されるバイトとは、どんなところ?

「工場は高校生でも働くことが出来るということで、僕は工場を選びました。髪型についても基本は自由で制限が無いので、とても楽です。」(工場で働く男子高校生)

「接客でなければ髪色はあまり関係が無いと聞き、金髪で倉庫内作業のバイトをしています。私以外にも金髪の子を見つけて安心しました。」(倉庫で働く女子大学生)

このように、接客をしない工場や倉庫、工事現場、運送系のお仕事は、服装や身だしなみが比較的自由だということがわかりました。

「テレアポのバイトをしています。周りの人はみんな言葉遣いも丁寧できちんと接客しているのですが、髪型やファッションなどは結構個性的な人もいます。」(テレアポで働く女子大学生)

接客は接客でもコールセンターやテレアポであれば、直接お客様と接する事が無いため自由度が高いことがわかりました。しかし、コールセンターによっては黒髪・スーツという厳しいところもあるようです。

接客業であるコンビニバイトに清潔感は欠かせません!

私が働くコンビニは、基本的にバイト中の髪型や髪色に関してそんなに厳しくありません。バイト中の茶髪の髪型も、ほとんど注意されることはありません。

色だけでなく髪型についても、髪が長い場合は結ぶように言われるくらいです。パーマをかけていたって、何も言われません。

ただ、度を越えるとやはり注意される可能性はあります。あまりに奇抜や髪色や髪型は、さすがにNGみたいです。

コンビニバイトというのは接客業であるため、お客様が見た時に不快だと思うようであればダメなのです。

一般的に考えて、気にならないようなものであれば大丈夫です。自分の思いだけでなく、きちんと客観的に見て清潔感のある髪型や髪色なのかどうかを判断しましょう。

ひとえにコンビニと言っても、フランチャイズ店も多くて店舗の経営者によっても判断基準が異なる場合は大いにあります。

店裏のバックヤードに、見本が置いてあることもあるようです。もし不安なようであれば、バイトの面接の際に確認してみてはいかがでしょうか?

 - ビジネスと経済