調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

バイトを風邪で欠勤したい・・・休み連絡をする際のポイント

2017.9.22

風邪を引いてバイトを休む際は、必ず連絡を入れなくてはいけません。

メールはもちろんNG!休み連絡は電話でするのがマナーなのです。

具体的な休み連絡の方法や、復帰後にしておいた方が良いことなどをご紹介します。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

銀行のパートは大変?業務内容や注意点をアドバイス!

昔銀行で働いていた方がパートを考えた場合、もう一度銀行で働こうかと考えますよね。実際銀行のパート募集...

事務未経験で不安な人へ・・・仕事内容や必要スキルについて

事務の仕事を未経験から始めようと思っても、仕事内容やスキルなどが足りているか不安に思うでしょう。 ...

パートの仕事がしんどいと悩んでいるあなたへアドバイス!

パートの仕事がしんどいことで、辞めようかどうしようか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 ...

上司にバレンタインチョコを渡す時に迷惑にならない方法をご紹介します!

いつもお世話になっている上司や仲間に、感謝の気持ちを込めてバレンタインチョコを渡すのは素敵なことだと...

仕事で上司にきつい態度、きつい一言を言われイヤな気分の時には

仕事ってストレスですよね?その上、上司がきついとさらにストレスですよね? 「言い方ってあります...

節約貧乏OLを脱出したい!あなたに足りないのはお金ではなく知恵

別に贅沢をしているわけではないのに毎月お金が足りない…そう感じているolさんは多いと思います。 ...

入院して会社を休む時に確認する事と、傷病手当金について!

入院することになって会社を休む事に・・・まず、するべき事は? 会社に連絡する事はもちろんですが...

職場の人間関係お悩みのあなた!少人数の職場で良くする方法とは

あなたと同じように職場の人間関係について悩む方は、大変多いようです。 少人数の職場の場合は、特...

転職希望者必見!?工場での仕事は楽しい!その魅力について

工場での仕事って平凡で退屈そう・・・。そう思っていませんか?実はとっても楽しい!そう話す方、少なくな...

花屋のバイトはきつい?続かない理由について!

きれいなお花が並ぶお花屋さんってとても素敵で働いてみたいと思う女性も多いものです。 しかしお花...

楽な仕事で高給を手にしたい!リスクもある事を知ろう

楽な仕事をして高給をもらえるなんてこんな素晴らしいことはありませんよね。 先人は「楽な仕事はな...

介護の仕事の内容はどうなってる?詳しく解説します!

現在仕事の求人が多いといえば「介護に関する仕事」なのではないでしょうか? では、介護の仕事って...

仕事でメモを取るタイミングはいつ!?覚えておきたいポイント

仕事中に上司からの話を聞く際などは、メモを取るタイミングに迷うことがありますよね。 いきな...

職場の同僚がうつ病になってしまった時の接し方

うつ病になる方が年々増加しています。職場の同僚がうつ病になったという方も多いのではないでしょうか。 ...

同僚の退職で寂しいと感じている人!退職までの間に出来ること。

同僚の退職…聞いた時はショックを受けると思います。 同時に寂しい気持ちや不安ものしかかってくる...

スポンサーリンク

風邪を引いてバイトを休む時の連絡について

●メールはNG!必ず電話を

バイトを休む時は、便利なメールを使いたくもなりますよね。確かに面倒な気持ちもよくわかりますが、急用は電話で伝えるのがマナーです。必ず電話をかけるようにしましょう。そして当たり前のことですが、無断欠勤だけはやめてください。

メールは電話より気楽ですが、相手がすぐに気づかずに読んでもらえない可能性があるのです。その為、一方的に「休みます」ということを伝えるのはNG。

そして、いくら体調が悪くとも休みの連絡を家族などにお願いするのもやめましょう。子供っぽい印象を与えてしまいます。

●休むと決めたら早めの連絡を

あなたが休むことで代わりの人が必要になったりなど、様々な調整が必要になってくる可能性があります。その為、バイトを休むと決めた場合には早めに連絡を入れましょう。連絡が遅くなるとバタバタさせてしまい、更に迷惑をかけることになるのです。

また、休んだ後日出勤した際には、上司や仲間に「先日は急なお休みをいただき申し訳ありませんでした。ありがとうございました。」と言うと、礼儀正しい人として見てもらえるでしょう。

バイトを風邪で休む時は、こんな風に連絡を

●体調不良で遅刻する場合
「アルバイトの〇〇です。電車で向かっていたのですが途中で気分が悪くなってしまい、現在駅のホームで休んでいるところです。少し休めば良くなると思うので、少し遅れますが様子を見てから出勤してもよろしいでしょうか?」

→回復した場合
再度バイト先に連絡をし、「今から向かいます」と伝えて下さい。

→回復しない場合
無理をせず休みましょう。「アルバイトの〇〇です。大変申し訳ないのですが、休んでも体調が回復しないようなので、今日はお休みをさせてください。ご迷惑をおかけして本当に申し訳ありません。」

●自分の体調不良で休む場合
「アルバイトの〇〇です。本日〇〇時から出勤予定だったのですが、熱が出て体調が悪いためお休みさせてください。大変申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
※休む理由はきちんと伝えましょう

●家族の体調不良で休む場合
「アルバイトの〇〇です。本日〇〇時から出勤予定たったのですが、母が高熱のため病院へ付き添いで行かなくてはならなくなりました。大変申し訳ないのですが、お休みをいただけませんでしょうか?」

バイトを風邪で休む時は、代わりの人を見つけてから連絡?

風邪でバイトをお休みするのは仕方がないことです。しかし急なお休みで人手不足になったりなど、何かしらバイト先に迷惑をかけてしまう可能性はあります。

バイト先によっては、「休むなら代わりの人を見つけてからにして!」なんて言うところもあるようですが・・・本当に自分で探さなくてはいけないのでしょうか?

答えはNOです!なぜなら、代わりのスタッフをスタッフに探させるというのは、違法行為になるからです。あくまでもその役割を担っているのはバイト先側。

もしスタッフに業務命令として代理の人を手配するように言った場合には、業務命令権の乱用になる可能性もあります。そのため、自分がバイトに穴を開けたからといって代わりの人を探す必要はありません。

・・・とは言いつつも、もし出来るのであれば自分から探すというのも良いでしょう。急なお休みで迷惑をかけてしまっているのは事実ですので、責任を持ってそのカバーをするのは良いことです。

仲の良いバイト仲間に声をかけてみると、あっさりOKしてもらえるかもしれません。自分自身も日頃から仲間のサポートをしてあげることで、困った時に助けてもらえる可能性が高くなることでしょう。

こんな理由でバイトに遅刻しそうな時も、必ず連絡を!

●電車の遅れや渋滞

電車の遅延や渋滞などでバイトに遅刻してしまうこともあります。「仕方ない理由だから着いてから言えばいいや」という考えは絶対にNGです!どんな理由であれ、遅刻する場合は遅刻がわかった時点で早めに連絡をしましょう。

その際の連絡も、やはりメールではなく電話です。先ほどもお伝えした通り、メールというのは相手がいつ見るのかわかりません。そのため、必ず電話で直接伝えましょう。

電車の遅延で遅れる場合は、このように伝えると良いでしょう。
「おはようございます。アルバイトの〇〇です。今日〇時からのシフトで出勤予定だったのですが、電車が事故により遅れていて間に合いそうにありません。申し訳ありませんが、30分ほど遅刻してしまうかと思います。なるべく急いで行きますので、よろしくお願いします。」

●その他の理由

寝坊してしまった・・・という場合も、正直に話した方が良いでしょう。大学のゼミなどで遅くなってしまった場合も、すぐに連絡をして理由を伝えて下さい。

何かしらの理由で遅刻してしまうことは仕方がないことです。大事なのは、遅刻しそうだとわかった時点ですぐにでも連絡するということなのです。

バイトを風邪で休んで迷惑をかけてしまった・・・

風邪を引いて急なお休みや長期のお休みを貰ってしまった場合には、復帰後きちんと上司や同僚に挨拶をしましょう。休んでしまったことへの謝罪と、カバーしてくれたことへの感謝を伝えて下さい。

忙しい時期に休んでしまったり、長期間休んでしまった場合は、同僚にかなりの迷惑をかけてしまった可能性があります。お詫びと感謝の気持ちを込めて、菓子折りなどを差し入れすると良いかもしれません。持ち帰ることも出来るように、個包装のものの方が喜ばれるでしょう。

そして、もし代わりに仕事に入ってくれた同僚がいるのであれば、その人へはまた別にお礼を用意しておくと良いかもしれません。

体調管理の問題もありますが、体調不良で仕事を休むというのは仕方ないことなのです。もし今後誰かが体調を崩して仕事を休まなくてはいけない状況になった場合には、率先して代理を引き受けてあげてください。お互い様ですよ。

 - ビジネスと経済