調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

会話ができない病気や会話が苦手など会話についてご紹介します!

2017.9.2

人と話しているときにすんなり言葉が出てこなかったり、話が進まなかったりなんてことありますよね。

会話をするのが苦手な病気にはどんな症状があるのでしょうか?

そんな人と会話ができない、会話が苦手、会話が理解できないなど、会話についてをご紹介していきます。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

肌荒れや吹き出物に悩む30代女性必見!その原因と対処方法

30代からの肌荒れや吹き出物に悩んでいませんか? 若い時は肌のトラブルに悩んだことがなかったの...

コンタクト使用で視力が下がる…その原因は自分にあります!

コンタクトを使うと視力が下がると聞いたことはありませんか?実は医学的な根拠はないと言われています。 ...

むせるような咳がつらい、咳が続く…可能性がある病気とは!

むせるような咳が続く…。風邪ではなく別の病気では?と不安になることはありませんか? 風邪が治っ...

りんごとバナナの栄養素、女性に嬉しい効果がたくさん!

昔から「医者いらず」として知られるりんご。 バナナも栄養が豊富で朝食に食べているという方も多い...

妊娠中の日記をノートに残そう!マタニティダイアリーのつけ方

妊娠中にその時の様子を日記に残しておく妊婦さんもたくさんいます。 自分のお気に入りのノートを使...

マラソンしても体重が増加する?!こんな理由があります!

ダイエットのためにマラソンをしたけど・・・あれ?体重が増加している! こんなことありませんか?...

運動と食事はどちらを先に取るのが効果的?ダイエット効果の違い

ダイエットをするときに気になるのが「運動」と「食事」のタイミングです。 運動をしてから食事をす...

チョコレートとココアの違い!世間が注目する”カカオ”について!

チョコレートとココアってなんだか似ていますよね! 似ているけれど一緒じゃない…その違いって何だ...

仮病とばれないように熱を出す!?この方法で発熱を装う

今日は学校行きたくない気分だな~仮病使って休みたいな~と思った経験、1度くらいはありませんか? ...

足の親指が腫れてる気がする…ピリピリするのはもしかして…

足の親指を、左右比べてみるとやっぱり、腫れている気がする…健康診断の血液検査で、尿酸値の値が高いのな...

足の爪が伸びない気がする?親指と小指でも伸びる早さが違う

爪を切ろうと思ったら、足の爪があまり伸びていない。というか爪が伸びない? 親指の爪は厚みもある...

新生児の混合栄養の方法は?母乳とミルク混合の時のすすめかた

母乳で赤ちゃんを育てていきたい!と思っても、上手く進まないこともあります。 新生児からの混合育...

脂漏性皮膚炎が顔に出来たときはオイルで治せる?オイルの使い方

脂漏性皮膚炎が顔に出来てしまった時、オイルを使って治すという方法があります。 でも、どんなオイ...

手や足にできる小さい水疱の正体は?早めに治療するのが吉!

手や足に小さい水疱を発見。かゆみはありますか?何度か繰り返していませんか? かゆみがあったり頻...

ヤクルトの効果は飲む時間によって変化はある?徹底調査!

健康に良いと言われている「ヤクルト」。宅配を依頼して飲んでいる人も多いでしょう。 でも、その効...

スポンサーリンク

会話ができないのは病気のせいではない?

会話が苦手な人は何か会話のできない病気なのではないかと思う事もあるかと思います。しかし、苦手だからといって薬を飲んで会話ができるなんてものはあるわけがありません。

また日常生活を普通に送ることができている人は、脳内細胞に損傷などがない限り、病気を心配する必要はほとんどありません。

では、なぜ会話を苦手と感じるのかですが、それは相手に興味がないからです。相手の話すことを他人事と思い、興味がないから会話に集中もしていないですし、理解しようともしていないのです。

そして、理解しようとしないからこその受け答えになってしまい、相手の気分を損ねたり沈黙になるなどし上手に会話ができなくなってしまうのです。

会話ができないのは病気ではない!聞く姿勢が重要です!

会話ができないのは相手に興味がないからというのを上でも説明しましたが、反対に相手に興味を持っている時は、会話の内容を理解しようとしっかり相手の話を聞き自分の思っていることも言えて会話がスムーズに進みます。

この会話のキャッチボールは相手側にも同じことがいえ、相手も自分の話ている内容に興味がないかもしれません。

そういう事も考え、会話を楽しく進めるために重要なのは、話を聞く姿勢です。会話をする相手が楽しい、話しやすいと感じるよう答えることが大切です。

相手の話をしっかりと聞き、内容を理解して自分が思ったことや質問などを返すと相手もそれに答えてくれるようになります。
相手の話をしっかり聞き自分の意見や質問を返すのがとても重要です。会話が苦手と感じる方は話を聞く姿勢に意識してみてくださいね!

会話ができない病気についてご紹介します。

会話ができなくなってしまった時に疑う病気は認知症ではないでしょうか?その認知症の大部分に当たるのが、アルツハイマー型認知症です。

また若い人に見られる若年性アルツハイマー病もあり、物忘れがひどくなったなどで不安になる人も多くいます。

アルツハイマー病が、会話ができないほど進行してしまうと最近の記憶はほとんどなく、昨日まで使えていたものが突然使えなくなってしまうような症状になります。

ひどくなると配偶者や子供の嫁などの顔も忘れてしまったりします。最近の記憶が消えていく一方、昔からできる文字の読み書きには問題がないという場合も多いです。

現在、アルツハイマー病を治す方法はないですが、薬などで進行を穏やかにする方法はあるので、症状が少しでもある場合は早めに病院で相談しましょう!

会話ができないメンタルの病気もあります!

会話ができないメンタルの病気もあります。

まず対人恐怖症です。社会不安障害とも言われていますが、男性より女性に多く人前に出る不安や恐怖が一般の人より強く、強い緊張や体の震えなどの症状がでます。
人と会話することができなかったり、食事をするのこともできないなど社会生活を送るのにも支障が出てきます。

次にアスペルガー症候群です。特徴としては、自分の話を一方的にしてしまい、相手の話を聞くことができまない。またたとえ話を本当の話と受け取るのもアスペルガー症候群の特徴です。

自分の話をするのは得意で人の話を聞くのが苦手なので、仕事などの話や長い会話を聞くのは辛く話を聞いていないような状態になることもあるので、そのような事が続くと普通に会話ができないと思われてしまう事もあります。

アスペルガー症候群の原因はいまだにわかっていませんが、このような症状を持った方もいるという周囲の理解が必要かと思います。

聞こえるはずのない声が聞こえている?統合失調症について

統合失調症という病気をご存知ですか?聞いたことがあってもどんな症状の病気なのかわからないですよね。

症状としては、聞こえるはずのない声が聞こえたり、気になったりします。例えば、ストーカー被害にあっていると思ったり、実在しない人が自分に危害を加えてくるなど、現実にはおこっていない事を感じるようになります。

このような症状は重症化した時の症状ですが初期症状としては、周囲の人が自分のことを話しているように思う。周囲の人の話が異国語のように聞こえる。意識とは無関係な考えが浮かんでくる。などが初期症状になります。

原因はよくわからないけど、なんか辛いなどの症状は統合失調症の初期の症状にはよくあるので、気になる症状がある場合は専門の病院を受診してくださいね!

 - 健康と医学