30代貯金額は500万円を目標に!そのためにやるべきこと
2017.8.21

今の時代貯金がゼロの人も多くいますが、出来れば30代のうちに貯金は500万は貯めておきたいですよね。
30代で貯金500万円を目標にするなら、どのようにしたら貯金出来るのでしょうか?
30代からでも500万を貯めるための方法について調べてまとめてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
上司にバレンタインチョコを渡す時に迷惑にならない方法をご紹介します!
いつもお世話になっている上司や仲間に、感謝の気持ちを込めてバレンタインチョコを渡すのは素敵なことだと...
スポンサーリンク
この記事の概要
30代独身で貯金500万は少ない?それとも多いの?
我が家は主人29歳、私28歳、子供3歳、1歳の4人家族です。合計で900万円程あります。ちなみに家は結婚する時に二世帯で建ててもらいました。車は2台ありますがローンはありません。海外旅行も家族で行ったのは2回ぐらいです。
30歳独身だともう少しあってもいいと思います。結婚資金などで500万ぐらいはかかりますし、車の買い替え、家の購入などこれから出費が多くなると思います。結婚に興味がないのなら別にいいと思います。
私は28歳で夫婦合わせて900万あります。もう少しで1000万になるのでそうしたら家を建てます。1000万を頭金にしてローンを2000万近く組むことになるのでもう少し貯蓄しておけば良かったと思っています。
結婚資金とよく言いますが、実際はご祝儀で戻って来るのでほとんどマイナスにはならないと思います。でも一括で支払いをしないといけないので現金の用意は必要があります。私たちの場合は結婚式の費用に300万円ぐらいかかったけど、ご祝儀などで400万ぐらいにはなったと思います。両親や祖父母が50万~100万くれたので貯金が出来ました。もし結婚や住宅購入を考えている場合は独身のうちに貯蓄をしておくことをお勧めします。
30代貯金500万円を達成するための方法は?
■イベントと費用を明確に
人生の生活イベントはさまざまなことがあります。結婚、出産、子供の教育、マイホームなど人によって異なりますが自分がこれから迎えるライフイベントはどのようなことがあるのか?どのくらいの費用がかかるの?あらかじめ知っておくことで準備する貯蓄額を計算することが出来ます。一般的な金額だけでなく、希望や正しい金額を出すことが必要です。自分の家族の目的や目標を決めることが貯蓄を成功させる第一歩になります。
■家計簿をつける
家計簿をつけて出費を把握しましょう。ただ書いていいるだけでは効果がありません。きちんとつけて毎月のお金の流れをつかみましょう。例えば帰省する出費はいつもより○○円多くかかる、夏は光熱費が他の月に比べ○○円安くなるなどわかれば、貯蓄を崩さなくてもプラスとマイナス賄えます。
30代半ばの貯金は500万以上?35歳の平均貯金額は○○○万円!
目標は年収の1.5倍
35歳の貯金額は年収の1.5倍を目標にするといいと言われています。年収が500万の場合慮金額は750万円あると安心ですね。でも今現在貯金額が0の場合、いきなり年収の1.5倍を目標にするのはかなり大変ですよね。これから貯金をする場合は、とりあえず月収の3ヶ月分を目標にするといいです。今は目標額に届いていなくても地道に努力して貯金することが大事です。
35歳の平均貯金額は約700万円
平均貯金額は調査した年によって異なりますが、35歳の平均貯金額は大体700万前後になっています。同じ35歳でも年収が300万未満の人と1000万以上の人がいるので貯金出来る金額も全然違います。独身や既婚、一人暮らしや家族と同居など生活スタイルによっても金額が異なってくるので自分の年収の1.5倍を基準にして考えましょう。
・目標金額を決める
貯金をする目的が自分の中で決まると具体的にいつまで、いくら貯金するか目標をたてます。ざっくりと決めたり、他人と比較して決めるのではなく自分の収入から出来る貯金額をきちんと計算して決めることが大切です。
・給料の口座と貯金の口座を分ける
給料の口座と貯金の口座を分ける事をお勧めします。あるとどうしても使ってしまうので、貯金用はないものとして別に取っておきましょう。貯金用のお金は定期預金にすると効率がよくなります。
30代の平均貯金額っていくら?世帯によって異なる
■独身男性
独身男性の平均貯金額は平均的な年収「300万円~500万円」で調査すると貯蓄額の平均は「647万円」中央値「259万円」です。26%の人が貯蓄ゼロになっていて、23%の人が1000万以上の貯蓄をしていました。
■独身女性
独身女性の平均的な年収「0~300万円」で調査すると貯蓄額の平均は「165万円」中央値は「1万円」です。50%の人が貯蓄がゼロに、10%の人が500万以上の貯蓄をしていました。
■家族
家族世帯の平均的な年収は就業形態によって異なります。妻が働くことの出来ない世帯の平均年収「300~500万」では貯蓄額の平均は「293万円」中央値は「103万円」です。共働き世帯の平均年収は「500~750万円」で貯蓄の平均値は「594万円」中央値は「400万円」でした。
本当に貯金したいなら「先取り貯蓄」がお勧め!
私はお給料が入ると「自分へのご褒美」に美味しいものを食べたり、買い物をしたりしてしまいます。お金を貯める意志が弱いことはわかっていたのですが、そこに意志を介在させない仕組みを強制的に取り入れました。
「先取り貯蓄」です。給与から天引きして貯金してしまう方法になります、自分の意志とは関係なく引き落としがされますし、解約の手続きも面倒なのでどんどん貯蓄が増えていくのでとても便利です。
私は給与口座から自動引き落としで投資信託に積立投資するようにしています。銀行からの積立でも定期口座に移すようなものでも「自動」にすればいくらでも大丈夫です。毎月3万円の積立で3年で100万円になります。ボーナスを併用すると定年までにはかなりの金額を貯蓄出来ると思います。
- ビジネスと経済