調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

会社で風邪をうつさないためのマスク着用マナー

2017.9.1

風邪を引いた時に、会社でマスクはするべき?

また商談や取引先に出向く時には、どのタイミングで外すべき?

仕事内容やその状況に応じて、仕事中のマスク着用のマナーについて調べまとめてみました。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

就活でアルバイト経験を盛っても良い?就活での嘘について

就活では少しでも自分を良く見せようと嘘をついて自己アピールしてしまう人もいます。 特にアピール...

知っておこう!アルバイトを退職する時のお礼の仕方

アルバイトを退職する際には、お世話になった方たちにお礼を伝えますよね。 でもどんな言葉で?タイ...

東京に上京して就職する時の理由や面接のポイント

地方から東京に出て就職をする人は多いですが、面接では上京して転職したい理由を聞かれるでしょう。 ...

仕事でいつも残業するのが辛い・・・コレを実践してみて!

「仕事で毎日遅くまでの残業。とても辛い!」こう思っている人はたくさんいると思います。 そして残...

会社の後輩が無視をしてくる・・・そんな後輩の心理や対処法

会社の後輩が無視をしてくる・・・耳を疑うような言葉ですが、実際にそのようなことが起こっている職場があ...

仕事に対する責任の重さとプレッシャーは必ず自分を成長させる

大きな仕事を任された責任の大きさがプレッシャーになって苦しい…そんな経験ありませんか? プレッ...

楽な仕事で高給を手にしたい!リスクもある事を知ろう

楽な仕事をして高給をもらえるなんてこんな素晴らしいことはありませんよね。 先人は「楽な仕事はな...

バイトのシフトが少ない!その理由やブラックバイトについて。

バイトのシフトが少ない・・・それはどのような理由があるのでしょうか? また、1週間のシフトを回...

接客で販売成績を伸ばすコツは、見た目の印象と会話術

同じ仕事をしていても接客や販売で好成績を出せる人と出せない人がいます。 お客様の要望を上手く引...

高卒と大卒とでは価値観が違ってくる?を徹底調査!

社会に出れば、自然と高卒と大卒、大学院卒に分けらえてしまうものです。そしてそこにはそれぞれ価値観の相...

職場でイライラする女の人には共通する特徴があった!

職場でイライラしてしまう女の人っていませんか? そんな女性には共通する、ある特徴があるみたい・...

花屋のバイトはきつい?続かない理由について!

きれいなお花が並ぶお花屋さんってとても素敵で働いてみたいと思う女性も多いものです。 しかしお花...

旦那が無職それも40代・・・夫婦の試練が試される時

旦那がある日突然無職になってしまったら、妻であるあなたはどうすればいいのか途方にくれるでしょう。 ...

職場の同僚がうつ病になってしまった時の接し方

うつ病になる方が年々増加しています。職場の同僚がうつ病になったという方も多いのではないでしょうか。 ...

パートの仕事がしんどいと悩んでいるあなたへアドバイス!

パートの仕事がしんどいことで、辞めようかどうしようか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 ...

スポンサーリンク

会社でのマスク着用、風邪や花粉症の時のビジネスマナー

風邪や花粉症の人には、欠かせないマスク。会社の人に迷惑をかけない為に着用するはずのマスクにも実はビジネスマナーがあるのをご存知ですか?

例えば、大事なお客様や商談などがある時にはマスクをつけたままだと、帽子をかぶったまま商談するのと同じことになり失礼にあたるのです。

そんな時にはまずマスクを外し、失礼のないようにすることがベストです。どうしてもやむを得ない状況の時には、事情を説明し対応しましょう。

会社によっては、来客が多い場合マスクが失礼にあたると言う会社もあり、必要意外のマスクは禁止されているところもあります。

また、誰かがインフルエンザなどにかかった時には全員でマスクをすると言う会社もあります。

マスク着用ついては、職場のルールやマナーが違いますので気になった時には、上司に相談しその場に応じたビジネスマナーを心がけましょう。

風邪気味の人が会社でマスクをしない!そんな時にはこんな対応を

電車やバスなどで、咳をしているのにもかかわらずマスクをしてない人を目にした時に、「なんで、マスクしてないの~!風邪の菌を巻き散らかさないで!うつさないで!」と思うことはありませんか?

それが職場だと、長時間同じ空間にいることからうつされてしまうと感じ嫌な気持ちになってしまいます。そんな時にはどうしたら良いのでしょうか?

きっと理由はこんな感じです。心配するほどのことはないだろう、マスクを買う時間がなかった、息苦しいなど・・・

そういった人は、エチケットに対する認識が不十分であることが考えられます。マスクがないときに咳・くしゃみをすると人にうつしてしまうことを説明し、なぜマスクを着用しなくてはいけないのか、もし上司や先輩など自分からは言えないようなら、他の人の力を借りマスクを着用してもらうようにお願いしましょう。

風邪を引いた時に会社でマスクはする?しない?その理由とは!

風邪を引いたと感じた時に、放っておいてもすぐに直るし、マスクしても意味がないと感じる人と、長引かせない・こじらせない為にも、異変に気付いた時点でマスクをする人がいると思います。

私は異変に気付いた時点ですぐにマスクをし、うがいや風邪薬やのど飴を舐めて予防します。職場では、感染を広げないようにもちろんマスクをします。

確かにマスクだけでは、全ての感染を防げないこともあります。そう考える人もいると思いますが、咳や鼻水やくしゃみをしているのに何の対策もしない人は自分のことしか考えてないと思ってしまいます。

また、風邪を引きマスクもしない状態で体調を崩し会社を休んでは、たくさんの人に迷惑をかけてしまうのです。自分一人で仕事をしている訳ではないことをきちんと考えてほしいものです。

また、マスクをする上で予防効果を高めるには口だけではなく鼻もきちんと覆うことがポイントです。

口と鼻の両方を覆うことでウイルスが侵入することを防ぐことができるのです。この方法が保温や保湿効果にも繋がるので、職場ではこのようにマスクをつけましょう。

接客業の人で、マスクをしているのは失礼なの?

仕事が接客業だと、マスクをしてもいいかどうか悩む人も多いのではないでしょうか?
正直、私は気にはなりませんが失礼だと感じる人も中にはいるようです。私個人としては、お料理を作る・運ぶ接客業の人にはむしろマスクをしてほしいくらいです。

たまに厨房が見えるお店に行くと、話しながら作っているのを見るとなんだか汚い感じがするし、オーダーが入るとよく料理を作りながら返事をしてるけど、それはどうなの?と思うことがあります。。。

ウェートレスの子が裏で話しながら料理を待っているのが見えると、唾が入るよ・・・とぞっとすることもあります。なので、私はマスクをしないほうが失礼と感じる方です・・・

全記事でもお伝えした商談や営業先などで、マスクをしているのは失礼にあたるかもしれませんが、マスクをしても失礼じゃない職業ってお医者さんくらいですよね。

一流企業の受付嬢はマスクはNGでも、病院の受付はマスクをしていてもOKなんてなんだか府に落ちません。

例え接客業の人でマスクをしていても、人にうつさない対応している人の方が立派に感じます。
しかし咳や鼻水が酷く、でも休めないと言う時には裏方に徹するなどで職場が臨機応変に対応してもらいたいものです。

就活での会社訪問する時には、入り口から必ずマスクは外そう。

就活している大学生とみられる人が風邪を引いているから、マスクをつけたまま会社訪問しているのをたまに見かけることがあります。

社会に出る前でマナーがわからないと言ったこともわかりますが、会社説明会では例え風邪を引いていても、マスクを外すことは気をつければならないマナーのひとつでもあります。

企業説明のブースなどで、マスクをつけたままだと音がこもって話が伝わりにくく企業側にも思っていることが伝わりずらくなってしまう可能性があります。

話をする・聞く時にはマスクを外すのがマナーだと認識することが重要なポイントです。マスクをきとんと外し、お手洗いでマスクのあとなどをチェックし会社説明会や面接に臨みましょう。

 - ビジネスと経済