調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

友達からの遊びの誘いを上手に断る方法を紹介します!

2017.9.7

友達からの遊びの誘いを断らなくてはいけないとき、あなたはどんな理由を言いますか?

相手を傷つけないようについた嘘でよけいに傷つけてしまった!?なんてことがないようにするには?

上手に友達からの遊びの誘いを断る方法をご紹介!断ったあとのフォローが大事のようです。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

カワイイ小動物!ハムスターの気になる食事や時間について

子供に大人気のハムスター!夜行性だってこと知っていましたか? 気になる食事の時間や量は?食べて...

夜中にメールを送るのは非常識です!気を付けたいメールのマナー

夜中にメールを送るとき、相手の都合やマナーを意識して送っていますか? 夜中は寝ている人が多く、...

友達付き合いが苦手な人のための対処法を教えます!

友達付き合いが苦手・・・そう思っている人って意外に多いって知っていましたか? 友達付き合いが苦...

再婚した時に前妻との子供との気になる面会事情とは!

再婚した相手がバツイチで子持ちの場合、今後も子供との面会をするのか気になるところ! 全く会わない方...

野菜を食べないと身体はどうなるの?野菜が体に与える影響

健康や美容に必須の野菜。でも、好き嫌いが多い人の中には野菜をあまり食べないという人も多いですよね。 ...

お金に執着する心理って?お金を基準に生活するのってさみしい…

お金は大切。でも執着し過ぎてしまっては、得られないものの方が多くなってしまうのかもしれません。 お...

年賀状の文字をきれいに書きたい!方法をご紹介します!

年賀状の時期になると字が汚いからどうしようと悩む方もいあるのではないでしょうか? 最近ではパソ...

飛行機のトイレの仕組みとは?流す時の音の理由

飛行機のトイレ、排泄物は外に排出されている!?それは昔?今は? 飛行機のトイレを流すと凄い音が...

小学校で起こっている学級崩壊は立て直し可能?その方法とは

現在小学校で起こっている学級崩壊・・・自分の子供のクラスがそうだったら親として愕然とするのではないで...

就職が決まった!一人暮らしか実家か悩んだ時はこうしよう!

就職が決まったー!住むところはどうしよう? 初めての「一人暮らし」をするか、通勤圏内なのでその...

生命保険の告知を忘れたら大変!告知義務違反になります!

生命保険に入っておいた方がいいのはわかるけど内容がよくわからないし契約するときも適当にしてしまうなん...

大学での友達付き合いはうわべだけ?その理由を教えます!

高校までと違い、クラス単位で行動することのない大学。そのため、友達付き合いが薄っぺらいとかうわべだけ...

魚の干物は味も栄養も生より優秀?魚を干物で食べる利点とは!

魚を始めとする干物は冷蔵庫が無かった時代に食材を長期保存するための生活の知恵でした。 しかし、...

猫はたとえ親子でも成長するとお互いに威嚇することもある

猫の親子が仲睦まじくしている姿は、見ているだけで癒されますよね。 でも、子猫が成長すると親子で...

正月に掃除・洗濯をしてはいけないと言われる理由をご紹介

正月には掃除や洗濯はしない方がいいという話を聞いたことがありますか? 最近は、そのようなことを...

スポンサーリンク

友達からの遊びの誘いを断るのを先延ばしにするのは×

友達からの遊びに誘われたときに、予定がある、お金がないなどハッキリした理由があればすぐに断ることはできてもなんとなく気分がのらないようなときは返事を先延ばししてしまったりしますよね。

せっかく誘ってくれたのに・・・なんて言って断ろう・・・と考えているうちに時間はどんどん過ぎてしまいます。

誘ったほうも、返事が遅いことに不安に思います。もしかしたら、迷惑だった?とどうしてもネガティブなほうに考えてしまいがちです。

友達からの遊びの誘いを断るときは、返事が早いにこしたことはありません。すぐに断ることで、すでに予定が入っていたとも思われやすいでしょう。

また、断るときにはやむを得ずいけないという気持ちをだしましょう。本当は遊びたかったけれど・・・行けなくて残念というニュアンスを言葉や態度であらわしましょう。

このように断っておくことで、自分からも誘いやすく友達のほうも悪い気はしないと思います。しかし、何度も断ればどんなに残念がっても嘘だとわかってしまうので気をつけましょう。

友達からの遊びの誘いでこんな態度はやめよう

なにかのお誘いで一番、困るのがあいまいな返事ではないでしょうか?

行けるか行けないかわからない、行きたいとは思っているんだけど・・・。気持ち的にも予定的にもどちらともとれない返事や態度は相手に迷惑をかけてしまいます。

わからないときは、何日までに返事をしたらいい?もしかしたらキャンセルしてしまうかもなどと、相談してみましょう。その日は行けるか分からないなどと断ると、「行けたら、行く」と捉えられてしまう可能性があります。

友達が遊びに誘ってくれても、答えを保留にしていたり、行けたら行くのようなどちらともとれる態度は相手を困らせてしまう原因となるのできちんと気持ちや予定を伝えましょう。

友達だからと、返事をあいまいにしたり時間に送れるなどは知らず知らずのうちに溝を作ってしまうこともあるので気をつけましょう。友達にかぎらず、恋人にもこのような態度はよくないでしょう。

友達からの遊びの誘いは行かないではなく行けない

遊びの誘いに対して、行かないと言うのはいくら友達でも失礼にあたります。なぜ、失礼なのかというと行かないという断り方は、行きたくないから行かないと思われてしまうからです。

行きたくないから行かないというのは、断る理由としては間違ってはいませんがあなたとは行きたくないともとらえることができてしまいます。

行けないを行かないと言うだけで、意味合いが変化してしまうので今回は行けなくて残念だけれど、また誘ってね、こっちからも連絡するね、などと付け足しておきましょう。

またできれば、断るときもポジティブに返事をできたらいいですね。断るのにポジティブとはいったいどんなことなのでしょうか?

例えば、面白そうなイベントなのに、行けなくて残念や今度、感想を聞かせてねなど参加ができなくとも相手への関心を示すといいでしょう。

これは、友達に限らずそこそこ仲のよい人にも使えるテクニックです。今以上に仲良くなりたくない場合は、むやみに使わない方がいいかもしれません。

友達からの誘いは断ったあとが肝心!?

友達からの誘いを断った場合、大切なのはその後になります。その友達とはこれからも仲良くしたいと思っているのであれば、遊びの誘いを断ってからそう日にちをあけずに次の約束ができるといいでしょう。

断るときにも、その日は予定が入っているけれど〇日はどう?などと代わりの日を伝えることで仲良くしたいという気持ちが伝わります。

また、友達と会ったときに次の遊ぶ約束を二人で決めるとお互いに休みが合う日、予定がない日を確認できるのでいいかもしれません。

相手の都合に合わせて日程を組むことで、急なドタキャンなども起きにくいですよね。約束をするときは、時間帯は何時頃が良いかなど具体的に話を進めておきましょう。

誘いを断られると、次に誘うのがなかなか難しくなってしまうのでそうなる前に自分のほうから誘っていきましょう!

友達からの遊びの誘いを当日断るときは体調を理由にしよう

予定もなく、ただ行きたくないという気分のときには体調がよくないと断るといいでしょう。

少し体調がよくないくらいであれば、もしかしたら家におしかけてくるかもしれません。冬の時期であればインフルエンザなどの理由を言えば、家に来ることもなく平和に断ることができますね。

また、遊びの誘いの連絡に返信ができなくとも熱があり寝ていたといえば、仕方ないと納得できます。何回も使える理由ではありませんが、ここぞというときには相手を傷つけずに断ることができます。

しかし、友達からの誘いを何度も断るのは疲れてしまいますよね。そもそも友達の誘いを何度も断るということは、たいしてその友達と遊びたくないのではないですか?

自分から、会いたかったり遊びたいと思わない相手であればお互いのために距離をおいてみてはどうでしょう?落ち着いたら連絡する、こっちから連絡するなどと静かに離れてみるのもひとつの方法です。

友達だからと、無理に相手に合わせたり嘘をついて断るようであればその友達との関係を考え直す時期なのかもしれませんね。

 - 生活と文化