調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

40代の主婦が友達を作る方法…実は悩んでいる人が多い!

2017.8.20

女性の40代は家事に育児に、毎日忙しい生活を送っている人が多いでしょう。

毎日の忙しさに追われ、ふと気付くと「友達いないかも…」なんて悩んでいる人が実は多いと言います。

ただ、大人になってからの友人というのは、どのようなきっかけで友達になれば良いのでしょうか。40代の主婦でも友達を作るためのアドバイスをご紹介します!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

ニートと無職の明確な違いは?深刻な「スネップ」の人たち

ニートという言葉が世の中に定着していますが、実際どんな意味があって無職とどう違うのか知っていますか?...

アパートの隣人に挨拶するかどうかの判断基準について

アパートに引っ越ししたら、隣人に挨拶しますか? 挨拶するのがマナーと言われていても、絶対挨拶す...

飛行機の機内の温度に対応できる服装をご紹介します!

飛行機での旅行、ワクワクしますよね。 でも、飛行機の機内はどのくらいの温度なのか…。 何...

これから買うなら携帯とスマホ、どっちを選ぶべきか教えます

いまだにスマホではなく「ガラケー」と呼ばれる携帯を利用している人も多数いると言われています。 ...

友達からの遊びの誘いを上手に断る方法を紹介します!

友達からの遊びの誘いを断らなくてはいけないとき、あなたはどんな理由を言いますか? 相手を傷つけ...

家のパーティーで楽しいご飯の時間にしたい!お勧めのレシピ

家で、パーティーをすることになりました。 集まる人も年齢がバラバラ・・・美味しくてみんなで楽し...

電話やメールに苦手意識を抱いている人とのコミュニケーション

電話が苦手、メールが苦手、どちらも苦手・・・色々な人がいます。 なぜ、電話やメールに苦手意...

案内状が届いたけれど、中学の同窓会に行きたくない…

中学の時の同窓会があるようです。せっかく企画してくれたけど、行きたくない…と言うのが本音です。 ...

電車でスマホを使うのはマナー違反?スマホの利用について考える

電車の中でスマホを使うとき、マナーを守って使用していますか?通話に関わらず、スマホ捜査に関しても守る...

ベランダを掃除してもすぐに生えてくるコケ!抑える方法を紹介

我が家にはベランダがあり普段使うことはほぼありません。ベランダはなくても良かったかも・・・とも思う原...

女性で独身!昔とは違い仕事でも私生活もメリットいっぱい

独身女性は仕事場で肩身が狭い?いえいえ、今はそんな事ありませんよ~。 男性と肩を並べてバリバリ...

料理を苦手に感じる主婦の方へ…苦手克服のポイント!

主婦になり、たくさんある家事の中で「料理」が苦手…と感じている方は多いのではないですか? 毎日...

異動の挨拶とお菓子を渡すタイミングやお菓子選びのポイント

異動する時は移動の挨拶としてお菓子を渡していますか? 異動が決まったら挨拶のタイミングやお菓子...

楽じゃない!主婦がこなす家事の内容は盛りだくさんです

主婦は自由な時間が沢山あって楽そう!・・・なんて思っている方はいませんか? 主婦にも、やらなく...

人間の心理や習性を理解してコミュニケーションを図ろう!

人間の心理とは奥が深いものです。そして習性というものも計り知れないものです。 コミュニケーショ...

スポンサーリンク

40代主婦、気付くと友達がいない!?

女性の40代というのは、人生の中で一番忙しい時期と言ってもよいでしょう。毎日の家事に、お子様がいる場合には高額な教育費を稼ぐためにパートや正社員として働いている人が多くなります。お子様が少し大きくなり、育児が少し楽になったと同時に、仕事をもつ女性も増えます。

高齢出産が増えている現在は、子育てに忙しい時期も人それぞれです。同じ年の女性であっても、子供の年齢により、自分の自由になる時間がまったく違います。

お子様がいない方であっても、仕事上で責任のある立場にいる方も多いでしょう。いざ、いっしょに出掛けようと思っても、日程を合わせるのはなかなか難しいものです。

友達となかなか会う機会がないという主婦の方は、夫が一番の仲良しという人も多いようです。友達同士だと、何かと気を遣うこともあります。しかし、夫なら気楽に何でも話せ、友達がいなくてもさほど寂しいとは思わないようです。
夫が親友であるのですね。

40代主婦が友達を作るためのポイントをご紹介

◇サークル等を積極的に活用する
まずは、さまざまな人の集まる場所に積極的に足を運んでみましょう。自分の興味のあるサークルなどを利用すると、お互いに同じ趣味を持つ人と共通の話題で盛り上がることができて、友達関係へも発展しやすいでしょう。サークルや教室など、週に1回や月に2回くらいなど定期的に会えると、お互いの連絡先を交換したり、終わった後にちょとランチをする仲になったり、ということもあるでしょう。

◇地域の行事に参加してみる
地域で行われる行事や催し、学校の行事などにもどんどん参加してみましょう。友達がいないと悩む人の多くは、やはり家の中にいる時間が多く、あまり積極的ではない人が多く見られます。思い切って外に出て、いろいろなことに挑戦することも必要です。友達は突然できるということはありません。普段から交友関係を広げ、いろいろな人と接点をもつことが大切です。

◇昔からの友人に連絡をとる
学生時代の友達とは、お互いの妊娠や子育ての忙しい時期を境に連絡が遠ざかってしまうということも多いでしょう。お互い予定を合わせることも難しくなり、ついつい連絡も少なくなってしまいます。同窓会の誘いがあった場合に、積極的に参加してみましょう。この年代になったからこそわかりあえる部分もあり、話も盛り上がるでしょう。学生時代は違うグループだった人でも、実は子供が同じ学校に通っていたということや、会社で共通の知人がいた、など意気投合することもあるのです。

40代主婦、仕事先で友達ができることも

仕事を通して、友人ができるという人も多いですよね。職場の人の中には、気の合わない人、苦手な人がいるかもしれません。でも、そのような人に対しても半年間は我慢することをおすすめします。最初から気の合う人が見つかるとは限りません。初めは苦手に感じていた人の中にも、付き合いが長くなるにつれ、その人の本当の良さがわかることもあります。

若い頃というのは、視野も狭くなりがちで、人の好き嫌いもハッキリしやすいものですしかし、年齢とともに、人間的にも丸くなり、視野も広がります。いろいろなタイプの人とも柔軟に対応しやすくなっていくでしょう。

そして、自分と全く違う考えを持つ人というのは、自分にとって刺激のある人でもあります。自分にはない考えに、興味をそそられるのも事実です。初めは反発しあっていた者同士が、仕事を進めるうちに、お互いを認め合える仲になることもあるのです。

ママ友は年代関係なく付き合える仲間

出産の高齢化もあり、母親の年齢も幅広いものになりました。若いママから、ちょっと大人のママまで、違う年代の人とも知り合えるのが、ママ友の良さです。ママ友として20代と40代の人が友達同士になるなんてこともあります。

年が少し離れた人と友人関係になる機会は少ないと思いますが、子供を通してならあり得ることなのです。子供同士が仲が良ければ、ママ同士も自然に話す機会が増えます。

高齢出産で自分の年齢がまわりのママよりも年上じゃないかと心配する気持ちはわかりますが、今は意外に年齢が上のママも多いものです。逆に、ちょっと若目なママの方が、「自分だけが若い…」なんて気になる、という話も聞いたことがあります。ママ友を作る上で、年齢の心配はしなくても大丈夫ですよ。

大人になってからの友達付き合いを長続きさせるポイント

大人になってからできた友達と、友情を長続きさせるポイントをお話します。

■詮索しすぎない
女性は親しくなると、相手のことをいろいろと知りたいと好奇心が高まります。つい、根ほり葉ほり聞きたくなってしまいますが、こちらから深く詮索するのは辞めましょう。家族のことなど、あまり人に聞かれたくない事情がある場合もあります。相手との距離感を適度に保つというのも必要です。

■合わせることに無理をしすぎない
若い頃の友達関係というのは、どこへ行くのもいつも一緒、というのが普通だったでしょう。しかし、大人になった今は、お互いのライフスタイルも違います。出掛ける際も、自分の都合だけでは決められず、子供や旦那さんの予定にも大きく左右されます。無理して相手に合わせていると、結局は辛くなり、友人関係を長続きさせるのは難しくなります。自分のストレスにならない範囲で付き合える人がベストです。

 - 生活と文化