調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

目から鱗!ハンバーグを冷凍する時には焼いてからが◎

2017.9.23

ハンバーグのタネがあまり、冷凍する時にはどんな方法で冷凍していますか?

実は焼いてからの方がオススメなのを知っていますか?

ここでは冷凍ハンバーグの美味しい食べ方や、保存期間についてまとめ調べてみました。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

電車でスマホを使うのはマナー違反?スマホの利用について考える

電車の中でスマホを使うとき、マナーを守って使用していますか?通話に関わらず、スマホ捜査に関しても守る...

引き出物で食器はいらないんですけど。みんなの意見

結婚式に出席すると、必ずついてくる引き出物。 引き出物で食器というパターンは多いですね。 多...

大学生の一人暮らしでペットは飼える?注意点を教えます!

大学生になって一人暮らしを始めると、寂しい気持ちを紛らわすためにペットが欲しくなることもあるでしょう...

夏の終わりはいつから?みんなが感じる夏の終わりについて

暑い夏の日が続くと早く涼しくならないかなっと思いますよね。 夏の終わりっていつの事をいうのでし...

一人暮らしが寂しい新大学生!寂しさをこの方法で解決しよう!

新大学生になって一人暮らしをしたら寂しい・・・こう感じている人はたくさんいるのではないでしょうか? ...

魚をフライパンで焼いたら臭いが残った!こんな方法が!

フライパンで魚を焼いたら臭いが残ってとれない!なんてことはありませんか? 洗剤で洗ってもとれな...

家の掃除や片付けができないと嘆いてる方へ!簡単掃除術をご紹介

家の掃除や片付けが苦手と感じている方は多いのではないでしょうか。 キレイな部屋の方が居心地がい...

生命保険の告知を忘れたら大変!告知義務違反になります!

生命保険に入っておいた方がいいのはわかるけど内容がよくわからないし契約するときも適当にしてしまうなん...

魚の干物は味も栄養も生より優秀?魚を干物で食べる利点とは!

魚を始めとする干物は冷蔵庫が無かった時代に食材を長期保存するための生活の知恵でした。 しかし、...

女性が貧困に陥るのは自業自得ではありません

女性が貧困になってしまう理由は何があると思いますか?貧困に陥るのは自業自得なのでしょうか? 近...

賞味期限切れのビールの使い道、捨てるのはもったいない!

家にストックしてあるビールが、気付くと賞味期限切れに…。 そんな経験はありませんか? 賞...

結婚式に出席する時には荷物を預ける場所や式場でのマナー

初めて結婚式に出席する時には、どんなマナーがあるのかわからないこともたくさんありますよね。 ま...

女性の一人暮らしの部屋で男性は思う事とはコレ!

女性の一人暮らしの部屋・・・男性はこんな事を見ていますよ! 「いいな~」と思う部屋はほどよい生...

友達からの遊びの誘いを上手に断る方法を紹介します!

友達からの遊びの誘いを断らなくてはいけないとき、あなたはどんな理由を言いますか? 相手を傷つけ...

人の顔と名前が覚えられないという方必見!相手を記憶する簡単な方法!

アレ…この人会ったことあるけど名前何だったっけ?なんて経験したことありませんか? ビジネスの場...

スポンサーリンク

知ってた?ハンバーグを冷凍する時には焼いてからがおすすめ

ハンバーグを冷凍する時に、タネのまま冷凍する方が良いと思っていましたが実は「焼いてから冷凍保存」する方が良いと言われているのを知っていますか?

その理由は雑菌が入りにくくなり、焼いてから保存する方が旨味が凝縮され美味しさが変わりにくいと言われているのです。

なので基本的には焼いたものを冷蔵または冷凍保存することが、おすすめな理由になっているのです。しかし私はやっぱりタネのまま冷凍したいという方には、いくつかのポイントがありますのでご紹介します。

ひき肉は比較的傷みやすいので、なるべく低温でこね氷水の入ったボウルを用意しその上にボールを重ねましょう。そして素手ではなく薄手の手袋などや手の上を覆うビニール袋をして雑菌が入らないようにこねるように工夫をしましょう。

そうすることで、タネのままハンバーグを冷凍しても傷みにくく雑菌も防ぐことができるでしょう。

焼いてからハンバーグを冷凍する方法や賞味期限の目安は?

まずハンバーグは食べる時と同じようにフライパンで焼きます。そのあと粗熱を取り、1個ずつラップに包み金属トレイの上に置き冷凍します。

凍ったかどうかを確認し、フリーザーバッグに入れて再び冷凍します。

ひき肉の冷凍が一般的には賞味期限の目安は1ヶ月程度になってますので、焼いたハンバーグの賞味期限も同じと考えましょう。

また焼いていないハンバーグの賞味期限は、2週間程度です。こねている分傷み安くなっているので早めに食べるようにしてください。

焼いてからハンバーグを冷凍するデメリットをあげるとすれば、肉汁が出やすくなることもあり焼き立てではないため、味が落ちてしまうこともあります。

焼いてから冷凍したハンバーグを美味しく食べるオススメな方法

焼いたハンバーグを冷凍し、再度食べる時にはどんな方法だと美味しく食べることが出来るのでしょうか?

それは水分を出さないようにすることがコツなんです。そのためには急いで解凍はせずに半日くらいは冷蔵庫に移してじっくり時間をかけて、ゆっくり解凍してください。

電子レンジでチンするほうが簡単に食べれますが、半解凍の状態でフライパンで温めるか、またはジッパー付きポリ袋に入れてお湯で温めるようにするとパサパサにならずに、美味しく食べることができますよ。

フライパンで焼く時には肉汁にケチャップとソース、砂糖少々を加えてソースを作るとさらに美味しく食べる事ができますよ。

冷凍する際に煮込みハンバーグにしてソースごと冷凍しておくと、解凍してもパサパサになりにくいしソースと一緒に温めると、作った時と同く美味しく食べる事ができます♪

注意してほしいことは電子レンジでチンするのが簡単な方法ですが、加熱しすぎて肉が縮んでしまったりして、固くなって食べられなくなることもあるので、手間がかかっても上記の方法で食べることをオススメします。

ハンバーグソースを冷凍するなら氷を作る製氷機が大活躍!

ハンバーグを作って冷凍する際にソースも冷凍しておくと、食べる時にとても便利です。容器にラップを敷きソースを入れ凍らせます。

固まったあとはジッパー付きポリ袋にいれて保存しておきましょう。作ったキューブ一つの重さをあらかじめ計っておけば、ハンバーグ以外の物の調理にも使うことができます。

ハンバーグソースは他の料理に使うのであれば、ひと手間加えてピザソースや、ラザニアなどに使ってみてはいかがでしょう。さらにレパートリーも増えて一石二鳥です!

もし氷を作る容器を使いたくない場合は、卵の空パックでも代用することができます。今は激安ショップなどにいろんな容器がありますから、ご自分に合ったものを使うのも良いですね。

フリーザーバックの中に焼いたハンバーグとハンバーグソースも入れてお湯の中で解凍し一緒に温めれば、美味しく食べる事ができますよ♪

ハンバーグのカロリーが気になる時にはこんな方法でヘルシーに。

いつ食べても美味しいハンバーグはおかずの中でも定番中の定番ですが、カロリーが高いのが気になると言う方も、多いのではないでしょうか?

作り方や材料の分量などにもよりますが、おおよそ100gで230kcalくらいだと言われています。特にお店で食べるハンバーグは、旨みやジューシーさを出す為に牛脂など油を多く使うこともあり、予想以上にカロリーが高いと言ったこともあります。

ですが、家で作る時には作り方を少し工夫するだけで、コントロールすることができます。肉の分量を抑えておからや豆腐を混ぜあわせて、かさ増しをすることで1個あたりのカロリーはぐっと減ります。

味もさほど変わることもなく、美味しくヘルシーにカロリーを気にせずに食べることができます。ハンバーグは焼くよりも煮こむほうがカロリーは落ちると言われていますので、是非参考にしてみてください。

 - 生活と文化