調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

旦那がお金にルーズで困っているのはあなただけじゃない!

2017.8.25

旦那がお金にルーズだと奥さんは困ってしまいますよね?どの程度のルーズさでしょうか?

頑張ってお仕事をしてもらってくる給料だから自分がしたいことに使わせてあげたいけどそうもいきませんよね。

どの夫婦でもお金に対する価値観の違いに問題が生じているもの。旦那さんがお金にルーズで困っている方へ少しでも問題解決のヒントになればうれしいです!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

一軒家とマンション、購入するのはどちらが得なのかを徹底検証!

マイホームを購入しようと考えた時、予算の問題もありますが長い目で見た時に一軒家とマンションとではかか...

知ってる!?夫婦の休日の過ごし方が夫婦仲に影響があるって

夫婦の休日の過ごし方、皆さんどうしていますか? お互いの休息に利用?それとも趣味を満喫?家族で...

スーパーで野菜を購入する時の鮮度の見分け方のポイント

スーパーにはたくさんの野菜が並びます。 せっかく買うなら鮮度のいい野菜を買いたいですよね。 ...

夫婦が子供なしだってこんなに幸せ!その理由を紹介します。

最近ではあえて子供を持たない、作らないという子供なし夫婦は増えています。 そこにはどんな理由が...

円満夫婦になれる♪同じ趣味を見つけるには?~インドア編~

仲のいい夫婦の特徴はやはり同じ趣味を持ち、時間を共有していること! 一緒に楽しむ時間が増えれば...

子育てしながら趣味と仕事の両立するための方法とは

子育てしながらできる趣味には、どのようなものがあるのでしょうか? また、その趣味もいかせる子育...

マンションで地震があったら危ない階について

マンションに住む時の心配事の一つに地震がありませんか? 1階は潰れてしまいそうだし、最上階はも...

主婦が家事をしないのには理由があります!

主婦がどうして家事をしないといけないのって考えたことありませんか?  専業主婦の方は特に家事を...

夫の実家は貧乏!?こんなときはどうする?対処方法について

夫の実家と妻の実家に差はある?どちらかが貧乏な場合はどのように接したらいいのでしょうか? 夫の...

長男+嫁=介護 この固定概念を捨てよう!

「長男の嫁」と聞いて思い浮かべることの一つに「義理の両親の介護をする」と言うのがありますね。 ...

エビの背わたは取らないとダメ!下処理をして美味しく食べよう

エビの背わたって何!?と思った人や面倒くさいから取らないでそのまま使っていたという人はいませんか? ...

イカを冷凍する時わたはどうする?わたの調理方法をご紹介します

新鮮なイカは本当においしいですよね~!焼いても煮ても揚げても良し、もちろん刺身は格別です。 そ...

モルモットがケージを噛む時の隠された心理を教えます!

繊細でデリケートな動物のモルモット。噛み癖があるとも言われていますが、どんな時に嚙むのでしょうか? ...

うさぎがストレスを感じると表れる症状に要注意!

うさぎは寂しがりできれい好き。でもストレスを感じると体調を崩すことがよくあります。 その症状は...

夫の年収が600万の場合。生活レベルは?専業主婦にはなれる?

結婚したばかりの夫婦などは、いくらいの年収があれば生活できるのか、なかなかイメージしにくいですよね。...

スポンサーリンク

旦那どんなところがお金にルーズだと思いますか?

旦那さんがお金にルーズだと思うことは何ですか?友達付き合いや飲み会にお金がかかる?趣味にお金をかけすぎる?毎月のように洋服を買う?毎日毎日大変な思いをして働いているのだから自分が欲しいものを欲しいだけ買って当然だと思っているのでしょうか?多分思っているのでしょう。

でも、結婚してしまったのだからまずは生活費を一番に考えて欲しいですよね?男の人は「お金」に対してどのように思っているのでしょう。旦那さんはお金にルーズなのではなくどこにどの位使っていいのかわかっていないだけかもしれませんよ。

一円単位まできっちりと家計を管理している旦那さんもいる一方、無計画にお金を使ってしまうルーズな旦那さん。どちらにしても「お金」は大切ですから夫婦で対等に話し合える環境づくりが大切になります。

旦那がお金にルーズだとストレスがたまる!

毎日の買い物で1円2円と食費の節約に励んでいるのに、一方でお金にルーズな旦那はネットで数万円もする趣味の品を衝動買いする!ケンカになると思いますがちょっと待って!

こういう旦那さんは収入と支出のバランスがわかっていないことがほとんど。妻であるあなたが家計を管理していて夫にその内訳を知らせていないのでは?旦那さんは毎月少なくはない給料を稼いできていると自負しているはず。

生活に多少の余裕はあるだろう。半年に一度くらいは数万円の衝動買いをするくらいの余裕位あるはずだと…でも実際に生活って本当にお金がかかるんですよね。

使っているわけではないと思うのに出ていく一方。どの家庭でも同じだと思います。どちらか一方が必死に節約しても、もう一方でその倍のお金を使われてしまっては意味がありませんよね?

お金のことを「話し合える」関係づくりを心掛けましょう。旦那さんに「お金がないのよ」と言っても伝わりません。数字化して収支をはっきりと示さないと「感覚」では感じ取ってもらえずに解決されません。

旦那がお金を管理している。内訳をみてビックリ!こんなにルーズだったの?

旦那さんが家計を管理している家庭でよく聞くのが「貯金をしていなかった」と言う話です。

知り合いの夫婦で旦那さんは一部上場の金融関係にお勤めの方でした。旦那さんが家計を管理していて奥様は食費や雑費などを渡されるだけ。洋服を買う時などはご主人からクレジットカードを渡され購入していました。

きっと旦那さんがしっかりしているんだろうな…金融系だし、投資なんかも…などとうらやましく思っていました。ところがある日、その旦那さんが長期入院することに!入院費用や毎月の支払のことをどうしたらよいのか奥様はわからずに右往左往。

結婚以来初めてお金のことを旦那さんに尋ねてみると…なんと貯金はゼロでクレジットカードは限度額いっぱいに利用しているとのこと。休業補償も手厚くなかったため窮地に追い込まれてしまったそうです。

どちらかが主導権を握ってもよいのですが最低でも一年に一回は「年収」「貯金額」「ローン残高」「支出額」を確認するようにしましょう。

お金のことって大切だけど話し合いにくい話題でもありますね

お金のことで旦那ともめたくありませんよね?例えば妻であるあなたが管理していること自体納得していないのかも?発想を変えてみてはいかがですか?

例えば毎月のお給料から旦那さんへ渡している「お小遣い」その金額が残るくらいの生活費を旦那さんから受け取るのです。生活費にいくら必要なのかを計算して必要なだけ旦那さんから受け取るようにしましょう。

残りの金額は旦那さんの「お小遣い」です。通帳に振り込まれるのが30万円で旦那さんにお小遣いとして3万円渡していたとします。これを来月から旦那さんから27万円受け取るようにしてみてはいかがですか?

旦那さんからすると自分の働いて稼いだ給料を「お小遣い」として受け取るよりも生活費として妻に渡す方が気分的によいと思いませんか?旦那さんからしたら結構稼いでいるはずなのに…なんて思っているのに「お金が足りない」と言われるのは心外でしょう。

家計の支出で見落とされがちなのが「税金」給料から天引きされる社会保険料や年金、消費税、市民税、固定資産税、自動車税…この税額をしっかりと把握していますか?所得によりますが我が家は給料の25%から30%は税金の支払いに当てられます。ですから、手取りの3割引きで家計の予算を考えています。

男の人はこの「税金」のことをあまり認識していないように感じます。税金の支払いもしてもらうようにしてもらってはいかがですか?

隠れて借金をしている旦那はルーズではなく病気です

旦那さんのお金に対するルーズさはどの程度ですか?お金のことに対してあなたに嘘をついたりしますか?自分の知らない借金をしていますか?

もし、消費者金融からの借金が一社発覚したとします。問い詰めて「これ以上ない」と言われても信用してはいけません。あと2社から借り入れていると思ってください。消費者金融から借金してしまうような金銭感覚の人を信用してはいけません。自分の夫だとしても。

 - 家庭と住まい