調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

挨拶を無視する人とのご近所トラブルを回避する方法について

2017.11.12

あなたの住んでいる住宅では、ご近所の方はきちんと挨拶をしてくれていますか?

挨拶をしても無視する人はいませんか?挨拶をしても相手から返事が返ってこないとなんだか嫌な気分になりますよね。

無視をされた時には、どんな対応をすべきかを体験談交えご紹介します。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

あなたは長女、長男?それとも次女?それぞれの性格をご紹介!

長女や長男、次女によって性格はまったく違うってご存知ですか? では、長女や長男、次女の性格の違...

うさぎにもトイレのしつけが出来る?そのポイントをご紹介

うさぎをペットにしている方も最近よく見かけます。でもトイレはどうしているのでしょうか? うさぎ...

夜の洗濯で気になる臭い!その原因と対処方法をご紹介

仕事から帰ってきて夜洗濯する方は意外に多いみたい。そこで気になるのは生乾き臭などの嫌な臭いですよね~...

電車でスマホを使うのはマナー違反?スマホの利用について考える

電車の中でスマホを使うとき、マナーを守って使用していますか?通話に関わらず、スマホ捜査に関しても守る...

友達グループに入れない原因は何!?仲間に入るコツとは

できあがってるグループの輪にはなかなか入れないものですよね。 でも、グループに入りたいと悩んで...

電話やメールに苦手意識を抱いている人とのコミュニケーション

電話が苦手、メールが苦手、どちらも苦手・・・色々な人がいます。 なぜ、電話やメールに苦手意...

夏の終わりはいつから?みんなが感じる夏の終わりについて

暑い夏の日が続くと早く涼しくならないかなっと思いますよね。 夏の終わりっていつの事をいうのでし...

貧乏な家庭ほど子供が多いのはなぜ?納得の理由があった!

貧乏な家庭程なぜか子供が多いと感じたことありませんか? 貧乏なのに子供が多いのはどうして?貧乏...

猫が病院で暴れる時の対処方法!猫を落ち着かせるために

猫が病院で暴れるのはよくあることです。 病院嫌いな猫が病院に行く日は飼い主も猫も疲れてぐったり...

彼氏が妹を可愛いがり過ぎている…もしかしてシスコン!?

彼氏はいつも妹の話をしてくる…。 確かに可愛いのだけど、ちょっと過剰すぎない?と感じることがし...

目から鱗!ハンバーグを冷凍する時には焼いてからが◎

ハンバーグのタネがあまり、冷凍する時にはどんな方法で冷凍していますか? 実は焼いてからの方がオ...

結婚式に出席する時には荷物を預ける場所や式場でのマナー

初めて結婚式に出席する時には、どんなマナーがあるのかわからないこともたくさんありますよね。 ま...

アパートの隣人に挨拶するかどうかの判断基準について

アパートに引っ越ししたら、隣人に挨拶しますか? 挨拶するのがマナーと言われていても、絶対挨拶す...

年賀状の文字をきれいに書きたい!方法をご紹介します!

年賀状の時期になると字が汚いからどうしようと悩む方もいあるのではないでしょうか? 最近ではパソ...

部活の後輩を注意する際、先輩の想いを伝えるには・・・

可愛い部活の後輩でも、時には注意したくなることもありますよね。 ただ、頭ごなしに注意するのはN...

スポンサーリンク

挨拶を無視する人とのご近所トラブルの問題について

マンションなどで挨拶をしても、挨拶をしない人がたまにいます。
ご近所トラブルとはいかなくても、気分の良いものではありませんよね。

しかしなんだか無視をされているようで、どう対処すべきかと大きな悩みになってしまうこともあります。

こういった挨拶をしない、ご近所トラブルはものすごく多く多くの人が悩みを抱えていることもあるようです。

『あの人挨拶をしない』と言った噂が広まり、注目の的にされてしまい悪い噂を流されてしまうこともあります。

特に、住人が多いマンションではエレベーターや階段などで顔を合わすこともありますし、子供が同じ学校などの親御さんなら、トラブルになってしまう可能性もありますから挨拶はきちんとしてほしいものです。

挨拶をしても無反応で無視する人のこんな態度はガッカリ

朝の挨拶をきちんとし、相手からも返事が返ってくると今日の1日を気分良く過ごせることができますよね。

そのぐらい挨拶ってとても重要なものですよね。
しかし挨拶をしても、返事もなく無視をされると『あれ?何かしたかな?』と気になりますよね

あるマンションでの挨拶についてのアンケートを行ってみました。

◆挨拶をしても無視され挨拶をしない人はいますか?

約280名の方からこんな回答を頂きました。

・挨拶をしてもまったく目も合わせず無視をされた
・おはようございますと言ったら会釈のみ、なんだか気分が悪く感じた。
・挨拶したら、なんだか面倒臭そうな態度
・挨拶しているのに、挨拶ではなく急に話初めてくる

とこの他にもまだまだたくさん意見はあるのですが、こう言った不快な思いをされた方も多くいるようです。

たった一言の挨拶だけで充分なのに、話ができないのか?と思いますよね。挨拶をすることで、お互い生活が豊かになると思いますし最低のエチケットだと思います。

挨拶をしない人って一体何を考えているのか、不思議です。

何度も挨拶をしても無視する人へはどう対応すべき?

一軒屋が建ち並ぶ住宅街では、朝のゴミを捨てる際などに顔を合わせることがありますが、Aさんはこんな体験をされたようです。

朝のゴミを捨てようと、一軒先のあるお宅の前を通るのですが、ご近所の方とよくお話をされているのですが、挨拶をすると無視をされたことがありました。

話をしていて聞こえなかったのかな?と思っていたのですが再度挨拶をしても無視され、他の方に聞いたみたら同じことをされた人がおり、近所全体にそのような態度をとっているようです。正直なにか原因や理由があるのかはわかりませんが、人間性を疑いますよね。
正直こちらも無視してやろうかと思いましたが、同じことをしては自分も同類になってしまうので、いまだに無視されてますが、めげずに今日も挨拶をしてきました。

トラブルを避ける為にも隣人への挨拶はきちんと!

引っ越しをする際に、住んでいるアパートなどの隣人の方やお世話になった人への挨拶は、きちんと行うのが一般的なマナーです。

もちろん新しい新居でも、同じことが言えます。

引っ越し前の住宅では、お世話になったお礼と 引越し予定日を前もって伝えおき、作業中に迷惑がかかることを事前に伝えておくと、トラブルになることがありません。

引っ越しが終わった際には、改めて挨拶をお礼の品など渡してあげると、とても喜ばれいい印象でお別れすることができます。もし今後もお付き合いを考えるくらいの親しい間柄であれば、新居の住所などを伝えてあげると喜ばれるでしょう。

また新しい新居では、前の日に引っ越しをしてくることを伝えておくと良いでしょう。
引っ越しが終わった際に改めて隣人への挨拶はきちんとしておくと、今後気持ちよく生活をしていくことができて安心です。

引越しの挨拶で隣人への挨拶のタイミングの時間帯はいつがいい?

引っ越しをする時には、平日の人もいれば休日の人もおり時間帯もさまざまですよね。

どの時間帯で挨拶に行けば、比較迷惑にならずに済むのでしょうか?またそんな都合の良い時間帯なんてあるのでしょうか?

もし引っ越しの日が平日の場合には、仕事をしていることも考えられ不在の場合がありますので、できれば午前11時から夕方17時までに行くのが目安と考え、遅い時間帯に行く事は避けましょう。

また土日の場合には、家にいる可能性がありますので午前10時くらいに伺ってみましょう。もし不在の時には、夕方の夕食時間を避け、再度伺うようにしましょう。

挨拶に行くときのポイントは一言「お忙しいところ突然申し訳ございません」と伝え、日用品などの消耗品など持参するとさらに喜ばれるでしょう。

長々話はせず、挨拶が終わったらすぐに失礼するようにしましょう。
もし聞きたいことがある場合には、わからないことがありましたらいろいろ教えてくださいと伝えておくと良いでしょう。

 - 生活と文化