調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

大学生の一人暮らしでペットは飼える?注意点を教えます!

2017.8.23

大学生になって一人暮らしを始めると、寂しい気持ちを紛らわすためにペットが欲しくなることもあるでしょう。

でも、ペットを飼うとなるとお金もかかるし、気をつけないといけないこともたくさんあります。

一人暮らしの大学生にペットは飼えるのか・・・おすすめのペットと注意点を教えます!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

女性が貧困に陥るのは自業自得ではありません

女性が貧困になってしまう理由は何があると思いますか?貧困に陥るのは自業自得なのでしょうか? 近...

再婚した時に前妻との子供との気になる面会事情とは!

再婚した相手がバツイチで子持ちの場合、今後も子供との面会をするのか気になるところ! 全く会わない方...

犬の目のゴミが気になる!飼い主ができる対処法を紹介

私は犬のミニチュアダックスを飼っています。 普段はうるうるの可愛い目をしていますが時々様子がお...

旦那さんの小遣いの平均金額とその内訳を大調査!

あなたの家庭では、旦那さんに毎月いくらぐらいお小遣いを渡していますか? どのくらいが平均なのか...

挨拶を無視する人とのご近所トラブルを回避する方法について

あなたの住んでいる住宅では、ご近所の方はきちんと挨拶をしてくれていますか? 挨拶をしても無視す...

一人暮らしの方必見!野菜を食べて健康を考えながら節約する方法

一人暮らしの方は外食が多くなりがちです。野菜をとる機会が少なくなる場合も・・・。 節約をしたい...

友達と絶交したい!絶交された!…理由は様々なようです

友達から絶交されたことありますか?理由が分からない時は辛くて苦しいですよね。 人間関係なのでど...

正月に掃除・洗濯をしてはいけないと言われる理由をご紹介

正月には掃除や洗濯はしない方がいいという話を聞いたことがありますか? 最近は、そのようなことを...

彼氏彼女の実家に挨拶する時の手土産品や服装や注意点

結婚の挨拶に行くのに彼氏彼女の実家に挨拶に行く際には、挨拶の言葉はもちろん、手土産品や服装などに頭を...

魚をフライパンで焼いたら臭いが残った!こんな方法が!

フライパンで魚を焼いたら臭いが残ってとれない!なんてことはありませんか? 洗剤で洗ってもとれな...

一人暮らしの節約生活!ol向け簡単時短弁当のコツ

一人暮らしのolで節約のために、お弁当を作りたいと思っている人も多いと思います。 しかし、朝の...

一人暮らしに必要なのは車?バイク?車とバイクについてご紹介

一人暮らしで何か乗物がほしい。その中で特にバイクか車が気になる。 でも、維持費や管理のしやすさ...

友達からの遊びの誘いを上手に断る方法を紹介します!

友達からの遊びの誘いを断らなくてはいけないとき、あなたはどんな理由を言いますか? 相手を傷つけ...

猫が安心して出産できる年齢は5歳くらい。それ以降はリスク高

猫は生後半年ほどで出産できるようになります。では、何歳くらいまで出産できるのでしょうか。 年齢...

ニートと無職の明確な違いは?深刻な「スネップ」の人たち

ニートという言葉が世の中に定着していますが、実際どんな意味があって無職とどう違うのか知っていますか?...

スポンサーリンク

大学生の一人暮らしでペットを飼うには、お金がかかる!

大学生になって一人暮らしを始める時、ペットを飼いたいと感じる人も多いでしょう。もし、一人暮らしで犬を飼う場合、どんなことに注意すればいいのでしょうか?

まずは一緒に暮らす犬を選ぶことになりますが、ペットショップで購入する場合犬の種類にもよりますが、かなり高額となることを覚悟しましょう。トイプードルのような人気の犬だと20万円以上かかることもあります。

保険所で引き取るという方法もありますが、狂犬病予防のワクチン等の費用がかかる場合もあります。犬にかかわらず、ペットを飼うにはお金がかかります。犬を飼っている知り合いがいるのであれば、どのくらいお金がかかるかを聞いておくと良いでしょう。

そして、ペットと一緒に住むのであれば、ペット可の物件を選ばなくてはいけません。できれば、近所に動物病院がある場所を選びましょう。万が一の時には助かります。

ペット可の物件は、一般的な物件よりも少し割高になります。もしくは、敷金・礼金が1か月分上乗せされる場合もあります。お金の問題を考えたうえで、ペットを飼うかどうか決めましょう。

一人暮らしの大学生がペットを飼うにはデメリットが多い?

初めての一人暮らし・・・その寂しさを少しでも紛らわせるためにペットを飼いたいと考える大学生も多いと言います。でも、大学生がペットを飼うのは簡単ではない、という人もいます。

ペットを飼うと、エサをあげたり、トイレの掃除をしたりとやることはたくさんあります。でも、大学生は基本的に日中は家にいません。さらに飲み会やサークル活動などがあると、家に帰る時間も遅くなります。

不在の間に部屋の中がどうなっているか・・・だいたい想像はつきますよね。飲み会から帰ってみると、部屋の中は散乱、そして酔った状態で掃除しなくてはいけない、そんな日々を送ることになるのです。

そして、今住んでいる部屋がペット可の物件ではない場合、引っ越しする必要も出てきます。隠して飼うのは、おすすめできません。ペット可の物件を改めて探しても、なかなか条件にあう部屋が見つからない可能性もあります。一人暮らしの大学生がペットを飼うには、デメリットが多いことを覚悟しましょう。

ペットを飼いたい一人暮らしの大学生におすすめなのは●●!

一人暮らしの大学生がペットを飼うのは大変・・・そうわかっていても、ペットを飼いたい。そんな人におすすめのペットはあるのでしょうか?

日中ほとんど家にいないことが多い一人暮らしの人には「猫」が向いていると言われています。猫は寝て過ごす時間が多く、マイぺースな動物。一人での留守番を苦にしません。

だからと言って、放っておいていいという訳ではありません。家に帰った時には、抱きしめて撫でてあげることが必要です。そうしてもらっただけで満足する猫もいますが、もしニャーニャー鳴いていれば、一緒に遊んであげましょう。不在にしていた分のコミュニケーションをしっかりとることが大切です。

一人暮らしをしている場合、住んでいる部屋も1Rなどそれほど広くはないでしょう。でも、猫は部屋が広くなくても、ストレスを感じません。それも一人暮らしのペットに猫が向いている理由の一つです。

一人暮らしでペットを飼うなら、インコやうさぎが人気!

ペットを飼うとお金がかかりますが、インコであれば1か月にかかる費用はそれほどかからないと言われています。鳥の中でも、インコは世話がしやすいと言われています。面白い動きをすることもあるので、見ていても飽きない、とペットの中でも人気があります。

大きさには小型・中型・大型があるので、ペットショップで店員さんに相談してみましょう。飼い方次第では、手乗りやおしゃべりを覚えてくれます。寿命は7年くらい。1か月にかかるお金は2000~4000円くらいとなっています。

癒されるということでは「うさぎ」も人気があります。ただし、毛のケアをしてあげたり、定期的にサプリメントを飲ませなくてはいけません。その分インコよりもお金はかかるでしょう。

ゲージの中で飼うのが一般的ですが、定期的に外に出して運動をさせることも必要です。寿命はインコと同じく約7年1か月にかかるお金は4000~10000円くらいです。

手間がかからなくて人気のペットは?

一人暮らしの大学生でも飼いやすいと人気があるのは「熱帯魚」「金魚」です。水質と水温にさえ気をつければ、他に手間はかかりません。もし旅行などで留守になる場合でも、ゆっくりと溶ける固形のエサを与えれば問題ありません。最近では、自動エサをあげてくれる機械もあります。

犬や猫であれば場鳴き声が気になりますが、そんな心配もないのでおすすめです。ただし、夏の暑い時や冬の寒い時の水温には気をつけましょう。クーラーファンやヒーターを設置すると良いでしょう。

意外と値段が高くないということで「ハムスター 」も人気があります。エサやりも簡単で、魚類と同じく鳴き声の心配もありません。見ているだけで癒されるでしょう。

でも、ハムスターは夜行性の動物です。夜にカタカタと回し車の音が気になるかもしれません。温度にも敏感なので、室温の管理が必要になります。また、ストレスに弱いと言われています。何匹も飼う時には注意しましょう。

 - 生活と文化