調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

大学生の一人暮らしでペットは飼える?注意点を教えます!

2017.8.23

大学生になって一人暮らしを始めると、寂しい気持ちを紛らわすためにペットが欲しくなることもあるでしょう。

でも、ペットを飼うとなるとお金もかかるし、気をつけないといけないこともたくさんあります。

一人暮らしの大学生にペットは飼えるのか・・・おすすめのペットと注意点を教えます!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

スズメバチは早めに駆除しよう!ペットボトルで簡単罠を作る

恐ろしいスズメバチ。その駆除にペットボトルを使った罠が有効です。 大きな巣を作られる前に過程に...

入院の際に個室しか空きがない場合は拒否できるのかを調査!

入院する時、多くの方はベット代がかからない大部屋を希望すると思いますが、緊急入院で大部屋に空きがない...

香典を遠方の方に送る時の、送り方マナーの注意点とポイント

香典は遠方で葬儀に参列できない時、郵送しても大丈夫?送り方のマナーの注意点はどんなこと? 香典...

結婚式に出席する時には荷物を預ける場所や式場でのマナー

初めて結婚式に出席する時には、どんなマナーがあるのかわからないこともたくさんありますよね。 ま...

就職を地元でしてほしい親の気持ちと同居をするメリット

就職を地元で考えてくれたら、親の本音としては嬉しいものです。 しかしせっかく大学で身に付けた専...

夢や目標がないと悩んでいるあなたへ…探すヒントがありますよ!

夢や目標がないとお悩みのあなた。失敗や挫折を怖れているからですか? そんな人は周囲に合わせて自...

主婦に人気の資格は?就職する際に有利になるよう頑張って!

子供も大きくなったし、家計を支えるためにもそろそろ働こうかしら・・・と考える主婦はたくさんいます。再...

女性で独身!昔とは違い仕事でも私生活もメリットいっぱい

独身女性は仕事場で肩身が狭い?いえいえ、今はそんな事ありませんよ~。 男性と肩を並べてバリバリ...

野菜を食べないと身体はどうなるの?野菜が体に与える影響

健康や美容に必須の野菜。でも、好き嫌いが多い人の中には野菜をあまり食べないという人も多いですよね。 ...

保険のセールスがしつこい!断り方についてご紹介!

保険のセールスってとてもしつこいですし断り方に困りますよね。 断っても何度も何度も来ますしどう...

うさぎの目が白いときは白内障の可能性が!早めに病院へ!

うさぎの目は赤いもの……というイメージがありますが、体の色が黒や茶色のうさぎは目が赤くないのです。 ...

ベランダを掃除してもすぐに生えてくるコケ!抑える方法を紹介

我が家にはベランダがあり普段使うことはほぼありません。ベランダはなくても良かったかも・・・とも思う原...

飛行機のトイレの使い方や行くタイミングや、注意ポイント!

初めての飛行機に乗る時に、トイレの使い方はどうなっているか戸惑いますよね。 どんなタイミングで...

アパートの隣人の声が気になる!困った時の対策方法

アパートの隣人の声がうるさいくて困ったことありませんか? あまりにもひどいので管理会社や大家に...

電車でスマホを使うのはマナー違反?スマホの利用について考える

電車の中でスマホを使うとき、マナーを守って使用していますか?通話に関わらず、スマホ捜査に関しても守る...

スポンサーリンク

大学生の一人暮らしでペットを飼うには、お金がかかる!

大学生になって一人暮らしを始める時、ペットを飼いたいと感じる人も多いでしょう。もし、一人暮らしで犬を飼う場合、どんなことに注意すればいいのでしょうか?

まずは一緒に暮らす犬を選ぶことになりますが、ペットショップで購入する場合犬の種類にもよりますが、かなり高額となることを覚悟しましょう。トイプードルのような人気の犬だと20万円以上かかることもあります。

保険所で引き取るという方法もありますが、狂犬病予防のワクチン等の費用がかかる場合もあります。犬にかかわらず、ペットを飼うにはお金がかかります。犬を飼っている知り合いがいるのであれば、どのくらいお金がかかるかを聞いておくと良いでしょう。

そして、ペットと一緒に住むのであれば、ペット可の物件を選ばなくてはいけません。できれば、近所に動物病院がある場所を選びましょう。万が一の時には助かります。

ペット可の物件は、一般的な物件よりも少し割高になります。もしくは、敷金・礼金が1か月分上乗せされる場合もあります。お金の問題を考えたうえで、ペットを飼うかどうか決めましょう。

一人暮らしの大学生がペットを飼うにはデメリットが多い?

初めての一人暮らし・・・その寂しさを少しでも紛らわせるためにペットを飼いたいと考える大学生も多いと言います。でも、大学生がペットを飼うのは簡単ではない、という人もいます。

ペットを飼うと、エサをあげたり、トイレの掃除をしたりとやることはたくさんあります。でも、大学生は基本的に日中は家にいません。さらに飲み会やサークル活動などがあると、家に帰る時間も遅くなります。

不在の間に部屋の中がどうなっているか・・・だいたい想像はつきますよね。飲み会から帰ってみると、部屋の中は散乱、そして酔った状態で掃除しなくてはいけない、そんな日々を送ることになるのです。

そして、今住んでいる部屋がペット可の物件ではない場合、引っ越しする必要も出てきます。隠して飼うのは、おすすめできません。ペット可の物件を改めて探しても、なかなか条件にあう部屋が見つからない可能性もあります。一人暮らしの大学生がペットを飼うには、デメリットが多いことを覚悟しましょう。

ペットを飼いたい一人暮らしの大学生におすすめなのは●●!

一人暮らしの大学生がペットを飼うのは大変・・・そうわかっていても、ペットを飼いたい。そんな人におすすめのペットはあるのでしょうか?

日中ほとんど家にいないことが多い一人暮らしの人には「猫」が向いていると言われています。猫は寝て過ごす時間が多く、マイぺースな動物。一人での留守番を苦にしません。

だからと言って、放っておいていいという訳ではありません。家に帰った時には、抱きしめて撫でてあげることが必要です。そうしてもらっただけで満足する猫もいますが、もしニャーニャー鳴いていれば、一緒に遊んであげましょう。不在にしていた分のコミュニケーションをしっかりとることが大切です。

一人暮らしをしている場合、住んでいる部屋も1Rなどそれほど広くはないでしょう。でも、猫は部屋が広くなくても、ストレスを感じません。それも一人暮らしのペットに猫が向いている理由の一つです。

一人暮らしでペットを飼うなら、インコやうさぎが人気!

ペットを飼うとお金がかかりますが、インコであれば1か月にかかる費用はそれほどかからないと言われています。鳥の中でも、インコは世話がしやすいと言われています。面白い動きをすることもあるので、見ていても飽きない、とペットの中でも人気があります。

大きさには小型・中型・大型があるので、ペットショップで店員さんに相談してみましょう。飼い方次第では、手乗りやおしゃべりを覚えてくれます。寿命は7年くらい。1か月にかかるお金は2000~4000円くらいとなっています。

癒されるということでは「うさぎ」も人気があります。ただし、毛のケアをしてあげたり、定期的にサプリメントを飲ませなくてはいけません。その分インコよりもお金はかかるでしょう。

ゲージの中で飼うのが一般的ですが、定期的に外に出して運動をさせることも必要です。寿命はインコと同じく約7年1か月にかかるお金は4000~10000円くらいです。

手間がかからなくて人気のペットは?

一人暮らしの大学生でも飼いやすいと人気があるのは「熱帯魚」「金魚」です。水質と水温にさえ気をつければ、他に手間はかかりません。もし旅行などで留守になる場合でも、ゆっくりと溶ける固形のエサを与えれば問題ありません。最近では、自動エサをあげてくれる機械もあります。

犬や猫であれば場鳴き声が気になりますが、そんな心配もないのでおすすめです。ただし、夏の暑い時や冬の寒い時の水温には気をつけましょう。クーラーファンやヒーターを設置すると良いでしょう。

意外と値段が高くないということで「ハムスター 」も人気があります。エサやりも簡単で、魚類と同じく鳴き声の心配もありません。見ているだけで癒されるでしょう。

でも、ハムスターは夜行性の動物です。夜にカタカタと回し車の音が気になるかもしれません。温度にも敏感なので、室温の管理が必要になります。また、ストレスに弱いと言われています。何匹も飼う時には注意しましょう。

 - 生活と文化