調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

モルモットがケージを噛む時の隠された心理を教えます!

2017.12.16

繊細でデリケートな動物のモルモット。噛み癖があるとも言われていますが、どんな時に嚙むのでしょうか?

モルモットがケージを嚙んでいる姿を見る時もあると思いますが、こんな時モルモットの気持ちが理解できたらいいのに!と悔しい気持ちになりますよね。

そこでケージを噛むモルモットの行動心理について調べてみました。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

アパートの騒音をなんとかしたい!手紙で訴える効果とは

アパートでトラブルになりやすいのが騒音問題です。どこに相談すべきなのかわからず、まずは手紙を書いて訴...

子供が奇声を発する・・・原因と対処法を教えます!

子供が奇声を発する・・・原因は何?こんな時の対処法は? 奇声を発するのはしつけが良くないから?...

旦那の実家へ帰省時、料理の手伝いは必要?好印象を与えるコツ

旦那の実家へ帰省したときの料理の手伝いはどうしたら良い?と悩むお嫁さんも多いのではないでしょうか? ...

旦那に家事を協力してもらう方法やヒントをご紹介!

旦那が家事に協力してくれなくて不満が溜まっていませんか? 家事は協力しあうのが当たり前になりつ...

主婦が家事をしないのには理由があります!

主婦がどうして家事をしないといけないのって考えたことありませんか?  専業主婦の方は特に家事を...

夫の実家は貧乏!?こんなときはどうする?対処方法について

夫の実家と妻の実家に差はある?どちらかが貧乏な場合はどのように接したらいいのでしょうか? 夫の...

実母との同居をしんどいと感じる時、乗り切る方法をご紹介

実母との同居が意外にしんどい・・・。そんな悩みを抱えている方意外に少なくありません。 どうして...

分譲マンションの騒音トラブル!上の階から出される騒音!

分譲マンションや賃貸などでの騒音はいつになっても減りませんよね! どうしてトラブルになるのか?...

一軒家とマンション、購入するのはどちらが得なのかを徹底検証!

マイホームを購入しようと考えた時、予算の問題もありますが長い目で見た時に一軒家とマンションとではかか...

面白い話のネタはどこに?周囲を笑わせたい人必見!ネタの探し方

「面白い話をしてみんなの人気者になりたい!どうやったら面白い話が出来るようになるの?」 こんな...

赤ちゃんがお母さんがいないと泣いたり探すにはこんな理由がある

赤ちゃんが泣いてお母さんを探すにはきちんとした理由があるのを知っていますか? 姿が見えないだけ...

旦那がお金にルーズで困っているのはあなただけじゃない!

旦那がお金にルーズだと奥さんは困ってしまいますよね?どの程度のルーズさでしょうか? 頑張ってお...

親にお金を貸すことはよく考えてからにしよう!

親にお金を貸すことについてどう思いますか? 一度お金を借りると絶対に次も借りに来ます。親だから...

玄関掃除で石のタイルの汚れに効く方法!玄関綺麗で運気もアップ

いつも玄関掃除をする時はホウキでささっと掃く程度で済ませていましたが、何だか最近、石でできたタイルの...

義母との同居、そして介護生活。体験談を聞いてみました!

もし、同居している義母に介護が必要になっってしまったら、あなたはどうしますか? 長男の嫁の意見...

スポンサーリンク

モルモットがケージを噛む!どうしてなのか知りたい

我が家のモルモットちゃんもケージを噛むのです。
良く観察をしていると何かを訴えているパターンがあることに気づきました。
あくまでもうちのモルモットちゃんの話になりますが・・・。

例えばお水が飲みたい時!カジカジしているのでなんでかな?と思ったお水が空っぽになっている。

又冷蔵庫を開ける音も覚えているようで、開けるとケージを噛みます。おそらく野菜を早く頂戴よ!の合図なんだと思います。

後は朝起きてきたときに、激しく噛みます。私がご飯をくれる人だと認識しているので、ご飯頂戴のアピールなんだと思います。嬉しいですね。
ちゃんお腹いっぱいになるとその後はケージを噛まなくなります。

我が家のモルモットちゃんは運動を兼ねてケージから出してあげてもすぐに戻っちゃうしケージの扉を開けてても逃げ出したりしない、お家が大好きな子です。

たまに抱っこして撫でてあげるとうっとりした表情をするので可愛いんです。

モルモットがケージを噛むのは何かを要求している時が多いです。ですからおそらくストレスではないです。

モルモットがケージを噛むのはクセ?抜け毛で注意することは?

モルモットはかじる習性のある動物なんですよ。
動物を飼うという事は、飼い主さんが神経質なくらい安全を確保しながら気を配って生活していかなければいけません。

モルモットは本能でかじるのですから、ケージから出した時なんかは何をかじるかわかりませんし、かじったからと怒ってはいけません。

そうならないように、電化製品のコードやスリッパやカーペットなどモルモットが噛んでしまわないような環境のお部屋に飼い主さんが工夫しよく見ていることが大切です。

とはいっても、私も昔飼っていた子犬のカミカミ期に気を付けていたつもりでも空気清浄機のコードをかみちぎられたので偉そうには言えませんが・・・。

モルモットの安全を確保するために工夫してあげましょうね。

またモルモットは触るとわかりますがなかなかの毛量です。ちょっと触っただけでも毛が抜ける時期があり通常は毛が生え変わる時期が年に2回あるのですがペット飼育下ですと時期は不規則になります。

モルモットもブラッシングしてあげると良いでしょう。
ブラッシングをすることで毛の絡まりや汚れを予防する事ができますし、コミニュケーションも取れて健康チェックもできるのでお勧めです。

モルモットがケージなどを噛む心理とは?

モルモットに噛まれたことはありますか?私は以前に動物園のふれあいコーナーで噛まれたことがあります。

恐くて嫌だったんでしょうね。ぶるぶる震えて丸まっていましたし、私が悪いんです。

ただ、ものすごく!痛いです。モルモットの飼い主さんもお気を付けください。

モルモットはいつでも噛みついてくるわけではありません。ちゃんと理由がありますよ。
・怖い!イヤ!触らないで!
・お腹が空いていて、手を出してきた指がご飯に見えちゃった
・何だか噛みたい気分!

モルモットに噛まれるとものすごく痛いですが、この時に大声を出したり叱ったり弾き飛ばすなんで荒々しい行為は絶対にしないでくださいね。

モルモットはかじる本能があります。何が起こったのかそこまで理解できませんし、飼い主さんを怖いと認識してしまいます。

ある日本のアニメ映画の名場面でもありましたよね?キツネリスに噛まれて流血しても「こわくないよ」と耐えているうちに警戒心が解け、懐くという感動のシーンが。

噛まれたときは無言で立ち去り、離れた部屋で泣きわめきましょうね。

モルモットがストレスを感じるのはどんな時?

モルモットは警戒心が強く臆病者。小さな体でストレスを感じやすいです。

モルモットが苦手なものをご紹介します。

・大きな音

動物は基本的に大きな音は嫌いですよね。家ではドアの開け閉めなどに注意しましょう。大きな音でバーン!と音がすれば小さな心臓が飛び出してしまいます。

・温度差が激しすぎる

直射日光が当たりすぎたり、風が入って寒すぎるなど人間でも不快に感じる温度はモルモットにとっても快適な温度ではありません。

寒いと巣箱の中で震えてしまいます。

・かじるものを与えて欲しい

かじるものがないとストレスを感じます。もともとうさぎと一緒で、歯が伸びる生き物なので噛む必要があります。

ケージに小枝や固いエサを与えてあげましょう。そうしなければ手の届く範囲のあらゆるものを噛んでしまいます。

・急に触らないで!

寂しがり屋で甘えん坊、背中を撫でてもらうのは大好きです。だけど気分がのらない時に急に手が近づいてくると怖いしイヤなのです。
ちょっとわがままなんです。

モルモットは名前で呼んであげた方がいい?

モルモットが名前を憶えて認識しているかはわかりません。
ですが飼い主さんが名前を付けて愛情をもって接するのは飛びきり良いことですよね。

名前を理解していなくても飼い主さんの事を覚え、懐くもの。よく観察していると言葉を聞き分けているような感覚もあります。

その子によっては名前を呼びかけると振り向いたり近くに来てくれる子もいるんです。

モルモットは警戒心が強く臆病者。コミニュケーションをとる際には背後から急に捕まえたりびっくりさせないように注意してくださいね。
噛まれると飛びあがるほど痛いですから。

だっこをするときにもやさしい声で名前を呼びながらすると良いでしょう。
名前を呼ばれると、抱っこして撫でてくれるものと認識してくるはずです。

 - 家庭と住まい