調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

旦那が実家に頻繁に帰る・・・もしかしてマザコン?対処法も!

2017.11.14

旦那が頻繁に実家に帰って困っている奥さんはいませんか?

もしかしてこんなに帰るのはマザコンなの?頻繁に帰る時の対処法は?

結婚しても実家に頼りすぎる人は離婚に注意ですよ!実家依存症の特徴などまとめてみました!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

旦那には温かい弁当を食べて欲しい!保温できる弁当箱の良し悪し

旦那の弁当には保温機能がある弁当箱の方が喜ばれるのでしょうか? 温かいごはんが食べられる強みの...

パスタってお弁当に便利!冷凍ストックでラクラク調理

何かと忙しい朝、朝ごはんもお弁当も作るママは大変です。 子供が大好きなパスタをお弁当に入れ...

エビの背わたは取らないとダメ!下処理をして美味しく食べよう

エビの背わたって何!?と思った人や面倒くさいから取らないでそのまま使っていたという人はいませんか? ...

赤ちゃんの成長が遅い・・・でも心配する必要はありませんよ!

平均的な赤ちゃんに比べて、我が子の成長が遅いと思うと心配になってしまいますよね。 でも大丈...

働く主婦必見!家事がどんどん片付く時間節約術

働く主婦の皆さんは年々増えていますよね。 仕事でヘトヘトになり、急いで帰宅し息をつく暇もなく家...

親にお金を貸すことはよく考えてからにしよう!

親にお金を貸すことについてどう思いますか? 一度お金を借りると絶対に次も借りに来ます。親だから...

完全同居でのストレス!食事の仕方などのコツやヒントをご紹介!

義両親との同居をすることになる時には、どんなことに気をつければストレスにならずにうまくやっていけるの...

親と子供の身長の関係について!伸ばすために出来る事!

親の身長が高いと子供も身長が高くなるのでしょうか?親が小さかったら身長は伸びない? 身長は遺伝...

子育てしながら趣味と仕事の両立するための方法とは

子育てしながらできる趣味には、どのようなものがあるのでしょうか? また、その趣味もいかせる子育...

長男・長女・次男の性格は違うの?それぞれ違う性格!

長男、長女、次男の性格はそれぞれ違います。すべてが当てはまるわけではありませんがこのような傾向が・・...

旦那と子供が似てないかも。そこに考えられること

旦那と子供が似てない? やましいことはないけれど、こんなに似ていないものなの? そんな場...

ご飯と味噌汁の正しい配置の仕方をご紹介!

食卓に食事を用意する時に、ご飯と味噌汁の正しい配置って知っていますか? 一般的に言われているの...

うさぎがストレスを感じると表れる症状に要注意!

うさぎは寂しがりできれい好き。でもストレスを感じると体調を崩すことがよくあります。 その症状は...

親が一人暮らしを反対する!その理由と説得する方法!

春からの社会人生活や大学生活!一人暮らしを始めたいけど親が反対する!このような事は多いようですね。 ...

面白い話のネタはどこに?周囲を笑わせたい人必見!ネタの探し方

「面白い話をしてみんなの人気者になりたい!どうやったら面白い話が出来るようになるの?」 こんな...

スポンサーリンク

旦那が頻繁に実家に帰るので困っています・・・

私も実は、今度の日曜日に旦那の実家に帰る事になっています・・・旦那の実家って大変ですよね・・・

やっと予定のない週末が来る!と喜んでいたのにこんな予定が入ってしまい、ため息が出ます。

旦那が、家庭を大事にするのはとても立派な事なのかもしれませんが、でもハッキリ言うと実家に依存しすぎではないかと思います。あなたの旦那様に失礼かもしれませんけど、妻がいるんですよ!と言いたいです。反対の立場になって考えてみた事があるのでしょうか。
でも、やはり自分の家庭の文句は気持ちが良いものではありませんよね。

たまにはケンカをしてあなたの気持ちを話してみるのも、良いキッカケになるかもしれませんよ!

もう少し週末はゆっくりしたいとか、今は2人の時間をもっと大切にしたいとか、話してみてはいかがですか?

もしわかってもらえないのなら、あなたの実家にも頻繁に帰るとか、また、旦那の実家がイヤなのではなく、旦那さんと2人でのんびりしたいという事を伝えてみましょう!

旦那が実家に頻繁に帰るのは、もしかしてマザコン?ここをチェック!

あなたの旦那さんは大丈夫?この項目をチェックしてみて下さい!
もしかしてマザコンかもしれませんよ・・・

「年に何回実家に帰っている?」

成人男性で年に2回以上実家に帰る人は、ややマザコン傾向にありますよ!
でも、実家に帰るのも、高校の時の友達に会う予定があるとかで、家に滞在していない事もあります。なので実家でなにしてたのかを聞いてみましょう。もし、家にずっといたなんて返事なら・・・これは要注意ですね。

「会話の中にお母さんはどのくらい出てくる?」

普通は、お母さんの話はあまりしないですよね?でも、お母さんが作ってくれた味噌汁が・・・とか、会話の中にでてくるのなら、これも要注意です。なにかと、お母さんと比べられているかもしれません。

「お母さんからの電話の頻度はどれくらい?」

お母さんは息子が可愛いものなのです。つい、気になってしまい電話をする事があると思います。その時の旦那さんの態度はどんな感じですか?そんなにかけてこなくてもいいのに…と言いながら、喜んだ顔をしていなければセーフです。でも、自分から頻繁にかけているのであれば要注意ですね。

いかがですか?あなたの旦那さんはどれくらい当てはまりますか?

旦那が実家に頻繁に帰る・・・対処法を教えて!

対処法2つ紹介します!

「遠くに引越しをする」

旦那さんは実家が近いから、つい用事がなくても実家に行ってしまうのかもしれません。それなら、そんなに簡単に行けないような遠くに引越ししてみては?

新居を実家の近くにしてしまったのはなぜなのでしょう?
旦那さんの会社が近くだったからですか?

この遠くに引越しをするのは難しい方法で、気持ち的にも消極的な方法でしたが、1つの方法としてとりあえず提案してみました。

「実家以外の行く場所を増やしてみる」

実家に行くのは親孝行かもしれませんが、まずは、家族で実家に遊びに行ってみるのが良いと思います。
遊びに行くリストの中に実家もある感じです。
旦那さんが、釣りとか外にでなければできない趣味があるといいのですが、何もないなら、こんな事はいかがですか?

(買い物)

週末に食材を買いに行くのが習慣なので、どこにも行く予定がなくても、この買い物が絶対行きますよ!

(サイクリング)

公園に無料でレンタルできる自転車があるので、川沿いを2人で走ります!

その他、春はイチゴ狩りや、映画を見るとか、お祭りに参加するなどの予定をたててますよ!

結婚しても実家に頼りすぎる・・・こんな人は離婚に注意?!

最近は、男女共に結婚するまで実家にいる人が増えていると思いませんか?
給料が安いとか、自立心がないとか理由は色々あるかもしれませんが、実家でぬくぬくと過ごしてきた人が、結婚してからも実家から離れられずにいて、その事がキッカケで離婚に・・・と、このようなパターンが増えているようです。

以下の事に自分のパートナーが当てはまるなら要注意かもしれませんよ!

「何かと実家にすぐ頼る」

実家に依存している人は、夫婦ケンカをしたり、なにかうまく行かないような事があると、すぐに実家に帰ってしまいます。
逃げる所があるので、問題解決をするために相手と向き合うという努力もしなくなります。
実家に帰ればいいや・・・こんな考えは、結婚して新しい家庭を築くのなら捨てて欲しいですよね。

「パートナーの悪口を親に言う」

夫婦生活は、不満があったりケンカもすると思います。そのたびに実家に帰ったり電話でパートナーの悪口を言うのは、夫婦関係は悪くなるばかり。
親は当然自分の子の見方です。姑と旦那さんがピリピリするような関係になってしまう事もあります。夫婦の問題は夫婦で解決したいですね。

「親も子離れできていない」

30才近くまで一緒に生活してきたのなら、これからもずっと一緒に子供が親のそばにいてくれると思い、なかなか子離れできない親もいますよ・・・

あなたの奥さんは大丈夫?実家依存症のチェック項目を紹介!

実家に依存する妻。それは実家依存症かもしれません。
実家依存症には、こんな特徴があるようです。チェックしてみて下さい!

・買い物に行く時は、友達ではなく母親と行く事が多い
・実家に週2回以上の電話やメールの連絡は当たり前
・旦那がいない時は、実家で過ごす
・実家に頻繁に帰る事は、当たり前だと思っている
・実家から、経済的な援助を受けている
・家事・育児を実家に手伝ってもらっている
・妻の親が過保護、または過干渉
・旦那の意見よりも、親の意見を優先する
・悩み事は、旦那よりも先に親に相談する
・実家は母親が決定権を持っていて、父親の存在が薄い

いかがでしたか?あなたの奥さんはどれくらい当てはまりましたか?
実家依存症は、離婚のリスクが高くなってしまいます。
もしこのチェック項目の半分以上が当てはまるのなら・・・もう離婚の危機なのでは?

 - 家庭と住まい