調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

主婦なのに料理が苦手・・・もう大丈夫!克服方法教えます!

2017.9.12

数多くのレシピサイトがあるにもかかわらず、主婦なのに料理が苦手な人も多数います。

料理への苦手意識は克服できるのでしょうか?その方法とは?

もう美味しくないなんて言わせない!料理が苦手な主婦のための克服手段を教えます!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

「育児と仕事」両立させていくのが大変だから仕事辞めたいです

「育児と仕事」同時進行の毎日は本当に大変!逃げ出してしまいたいし、辞めてしまいたいですよね。 ...

30代女性ニート脱却!ニートをやめるためにできること

30代の女性でニートを脱却するためには、どのようなことをすれば良いのでしょうか? 30代は働き...

犬は赤ちゃんに優しいんです!?新生児と犬との暮らし方

生まれたばかりの赤ちゃんと犬が一緒に暮らすときにはどんなことに注意したらいいのでしょうか? い...

親にお金を貸すことはよく考えてからにしよう!

親にお金を貸すことについてどう思いますか? 一度お金を借りると絶対に次も借りに来ます。親だから...

旦那に家事を協力してもらう方法やヒントをご紹介!

旦那が家事に協力してくれなくて不満が溜まっていませんか? 家事は協力しあうのが当たり前になりつ...

分譲マンションの騒音トラブル!上の階から出される騒音!

分譲マンションや賃貸などでの騒音はいつになっても減りませんよね! どうしてトラブルになるのか?...

赤ちゃんの成長が遅い・・・でも心配する必要はありませんよ!

平均的な赤ちゃんに比べて、我が子の成長が遅いと思うと心配になってしまいますよね。 でも大丈...

旦那の実家に帰省する回数はどのくらい?最適な頻度とは

あなたはどれくらいの頻度で、旦那さんの実家に行きますか? 義実家との距離や義両親との仲の良さに...

旦那とお金で喧嘩にならない為の対策方法をご紹介します!

旦那さんとお金のことで喧嘩になることはありませんか? その原因にはどんなことが引き金になるので...

赤ちゃんの育児、一番大変なことは?ママに聞いてみました

赤ちゃんの育児にママは毎日大忙しです。 新生児の頃は、昼夜関係なく泣く赤ちゃんにママはフラフラ...

ハムスターの家を掃除する頻度と準備、注意点あれこれ。

我が家にはハムスターのハム太郎がいます。小さくてキラキラのおめめが可愛い子です。 夜になるとよく回...

赤ちゃんがお母さんがいないと泣いたり探すにはこんな理由がある

赤ちゃんが泣いてお母さんを探すにはきちんとした理由があるのを知っていますか? 姿が見えないだけ...

旦那がお金にルーズで困っているのはあなただけじゃない!

旦那がお金にルーズだと奥さんは困ってしまいますよね?どの程度のルーズさでしょうか? 頑張ってお...

スーパーで野菜を購入する時の鮮度の見分け方のポイント

スーパーにはたくさんの野菜が並びます。 せっかく買うなら鮮度のいい野菜を買いたいですよね。 ...

主婦が家事をしないのには理由があります!

主婦がどうして家事をしないといけないのって考えたことありませんか?  専業主婦の方は特に家事を...

スポンサーリンク

主婦なのに料理が苦手・・・まずは献立を考えよう!

もう何年も主婦をしているのに料理が苦手という人もいます。そんな人は料理をめんどくさいと感じてしまっているかもしれません。

そうなると、料理を作っているだけでイライラしてくるでしょう。そこまでして作った料理なのに、もし子供に「美味しくない」と言われたらさらにイライラし、楽しい食事の時間が台無しになってしまいます。

料理が苦手な人は、まず献立を作りましょう。そして材料をそろえておくのです。レシピサイトを参考にしても良いでしょう。簡単なことですが、これができていないと料理はめんどくさくなってしまいます。

例えば、前日に献立と材料をリストアップしておきましょう。そうすれば、当日安心してとりかかることができるのです。

料理にかかわらず、何かを始める時がエネルギーを一番使うのです。その始めの段階が過ぎれば、あとはラクになります。そのために、献立を決めて材料を書いておく、これだけで料理への苦手意識が軽減されます。

料理がどうしても苦手な主婦は、いっそのこと作らないという方法も

料理がどうしても苦手なのであれば、いっそのこと作らないというのも一つの方法です。

毎日外食となると予算の問題もあるでしょうが、お惣菜やお弁当を買って食べるという方法もあります。メインとなる肉料理や魚料理を買ってきて、みそ汁やサラダだけを作ってもいいでしょう。それなら外食ほどお金もかかりません。

レパートリーが少なくて料理を作るのが面倒という主婦の人もいるようですが、家庭で作る料理のレパートリーは、多ければ多いほど良いというわけではありません。

子供がいる家庭であれば、カレーやシチューなどのメニューが一か月に2回あったとしても嫌がらないのではないでしょうか?レパートリーは100種類も必要ありません。家族が好きな料理、喜ぶ料理で20種類もあれば問題ないでしょう。

料理が苦手な主婦のお助けメニュ―は?

料理が苦手で、一生懸命作ったのに美味しくないと言われる・・・主婦にとってショックですよね。まずは、旦那さんの好みに合わせたメニューを考えることから始めましょう。

昼食で和食を食べるのであれば、夕食は洋食や中華・・・というように、お昼に食べたものと被らないようにするのが良いと言われています。

いきなり難しい料理から作ろうとする必要はありません。最初からロールキャベツなんて無理です。キャベツを使う料理にするのであれば、コールスローや市販の中華の素を使った回鍋肉にしましょう。

市販の中華の素にはいろいろな種類があります。市販のものとはわからないくらい、今ではおいしくなっています。まずはそういうものを使って作ってみましょう。

レシピサイトを参考にして作ってみるのも良いでしょう。検索する時には「初心者」とか「簡単」という言葉を入れてみましょう。

材料に書かれているグラム数や調理時間などはきちんと守るようにしましょう。そうすれば「美味しくない」と言われることはなくなるはずです。

料理が嫌いな人が克服するには?

料理が苦手であっても、うまくなりたいと料理を続ければいずれは上達します。しかし、料理をすること自体が嫌いという女性もいます。

そんな女性は、まず自分の好きな食べ物を作ることから始めましょう。好きな食べ物ということであれば、料理しようとする意欲も出てくるでしょう。多少作るのが難しい料理だったとしても、食べたいという気持ちがあれば、作れるはずです。

でもあまりにも難し過ぎる場合は、メニューを考え直しましょう。材料費がかかりすぎる場合も同様です。作る前から挫折してしまっては意味がありません。

書店に行けば、たくさんの料理のレシピ本が並んでいます。まずは一冊買ってみましょう。その本を見ているだけで、作ってみたいという気持ちになる可能性もあります。

料理嫌いの人は、ある日突然料理を作りたいと思うことがあると言います。もしかしたら結婚がきっかけになるのか、それがいつになるのかわかりませんが、それまで待ってみるのも一つの手段です。

料理が苦手なら、調味料を変えてみよう!

料理が苦手だし、おいしいものを作れない・・・そんな人は思い切って調味料を変えてみませんか?

調味料なんてどれも同じ、と考えているかもしれませんが、味を決めるのは調味料です。この調味料を変えるだけで、味が数段上がることだってあります。

よく行くスーパーで塩やコショーの売り場をよく見てみて下さい。「え?こんなに高いの?」という種類のものも並んでいませんか?

まずは「塩」から変えてみましょう。塩は自然海塩がおすすめです。日本の土壌は火山灰でできているため、日本で育つ野菜はミネラルが不足していると言われています。そこで、ミネラルがたくさん含まれている海塩が必要なのです。

海塩を購入する時には注意が必要です。原材料をしっかりとチェックしましょう。海外産の自然海塩が安く販売されていますが、これは品質に問題があるかもしれないのでおすすめできません。原材料に「海水(国産)」と書いてあるものを選びましょう。「海水(●●産)」と海外の国名が書かれているものもやめましょう。

 - 家庭と住まい