調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

基礎体温を測るとき夜中にトイレに起きた場合の測り方とは!

2017.11.11

毎日基礎体温を付けて自分の体のリズムを調べている女性もいると思います。

基礎体温は朝目覚めたときのい起き上がる前に計測するものですが、夜中にトイレに起きた場合はどうしたらよいのでしょうか?

正しい基礎体温の測り方についてお伝えします。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

目に感じる違和感やまぶたに感じる違和感は○○が原因!

普段の生活で目に違和感を感じたりまぶたが重いなぁと感じたことはありませんか? 目に起こる症状は...

子宮がん検診で痛みは生じる?その痛みを逃すコツをご紹介!

子宮がん検診は痛みがあるから行きたくないと思っている方も多いと思います。 痛みは生じるけれど必...

りんごとバナナの栄養素、女性に嬉しい効果がたくさん!

昔から「医者いらず」として知られるりんご。 バナナも栄養が豊富で朝食に食べているという方も多い...

うつ病との接し方をお探しの方へ~恋人や自分がなった時は~

近年、うつ病などの精神疾患を患ってしまう方が、急激に増えています。 大切な恋人がうつ病になって...

コンビニのサラダで健康生活!オススメな組み合わせ方

コンビニのサラダって美味しいだけじゃなく、健康を考える人にもピッタリなんです。 例えば、ダイエ...

左手の小指だけが冷たい…これは何かの病気初期症状?

左手の小指が冷たい感じがする…でも触ってみると普通の体温? 冷えているなら温めて血行よくさせた...

足の親指が腫れてる気がする…ピリピリするのはもしかして…

足の親指を、左右比べてみるとやっぱり、腫れている気がする…健康診断の血液検査で、尿酸値の値が高いのな...

お腹に空気がたまって苦しいのは病気なの?原因は普段の○○○!

お腹がなんとなく張って苦しい。空気が溜っているみたいだけど何が原因? ストレスに早食い・大食い...

自転車と徒歩はどちらが痩せる!?ダイエット効果の違いとは

ダイエットをしようと思ったときに、すぐに誰でもはじめやすい自転車と徒歩(ウォーキング)ではどんなダイ...

赤ちゃんがハイハイする前は前兆がある!ハイハイの前兆はコレ!

赤ちゃんがお腹で床を移動し始めたら、それは「ズリバイ」です。 もうすぐハイハイするかな?という...

指や爪が変色してきた!茶色などに変色した時の注意点とは

気付いたら、指や爪などが茶色に変色している…。これは何かの病気なのでしょうか? 変色する場所な...

足の爪が伸びない気がする?親指と小指でも伸びる早さが違う

爪を切ろうと思ったら、足の爪があまり伸びていない。というか爪が伸びない? 親指の爪は厚みもある...

嘔吐した時に子供に食べさせて良い食べ物は?まずは水分補給から

子供が嘔吐してしまった時、どんな食べ物のを食べさせればよいかわからずに悩んでしまいますよね。 ...

里帰り出産はストレスが溜まり帰りたいと思う○○な理由

住み慣れたはずの実家で、久しぶりに里帰り出産でお世話になろうと帰ったもののなんだか気が休まらずストレ...

コンタクト使用で視力が下がる…その原因は自分にあります!

コンタクトを使うと視力が下がると聞いたことはありませんか?実は医学的な根拠はないと言われています。 ...

スポンサーリンク

基礎体温が狂う?夜中にトイレに行くこと

基礎体温を付け始めたころは、どのタイミングで計ったらよいか、上手なはなり方が分からずに体温の線もガタガタになってしまうことだと思います。

でも、慣れてくるときちんと測れるようになるので心配しないでください。

毎日同じ条件で基礎体温を測ることは難しいですし、夜中に起きてしまうことだってあります。

基礎体温は全体を見て判断するものですし、毎日同じ体温というわけでもありません。

夜中にトイレに行くなどしていつもと違う測り方になってしまっても、変わるのはホルモンのバランスではなく測り方です。

そんなに気にせずに、毎日継続して続けていくのが大切になります。

いつもと違う状況で基礎体温を測った時は、そのことを基礎体温表などにメモをしておくと良いですね!

基礎体温を付ける時夜中にトイレへ!その後の二度寝は大丈夫?

「基礎体温」というのは、寝ている間の体温のことを言います。

寝ている時に体温を測ることって難しいですよね。だから寝ている状態に一番近い、朝目覚めてすぐの体温を測るのです。

基礎体温を付けていると、「二度寝して測れなかった!」ということもあるでしょう。でも心配しないで!

基礎体温は朝「起き上がる前」の体温の事ですので、二度寝してしまっても、起き上がる前に測れば問題はないのです。

一度目覚めたときにトイレに行くなどの行動をとってしまった場合は、その前に測る必要があるので手遅れということになりますが、起き上がる前であれば問題なく測ることが出来ますよ!

朝目が覚めて起き上がる前に測るものですので、ベッドの横や手を伸ばせばすぐ届く位置に体温計を置いて眠るようにしましょう。

夜中トイレに起きた時に基礎体温を付ける方法

基礎体温を測る前にトイレに行ってしまった程度なら、ベッドに戻って30分くらい安静に過ごしていれば問題はありません。

朝基礎体温を測るのがベストですが、どうしても測ることが出来ない人も、毎晩同じくらいの時間に30分程度安静にしてから測っても大丈夫です。

同じ時間に測れない場合は、測った時間をメモに残しておくようにしましょう。

ストレスにならないように続けていくことが大切です。

女性の体は、1ヶ月でお肌のリズムや心の状態が色々と変化します。

生理の後が一番キラキラしてる時期で、不調を感じることもなく活発に過ごすことが出来ます。
お肌や髪の状態も良く、メイクもバッチリ決まる時期です。

反対に、生理の前はブルーな時期。気分も落ち込みがちになり、体がむくんだり、だるさを感じることもあります。

この変化を調べることが出来るのが「基礎体温」です。基礎体温を付けて、自分の体調の変化に耳を傾けてあげましょう。

夜勤があるときの基礎体温の測り方は?

女性の健康管理の為に基礎体温を付けることはとても良いことですが、不規則な生活をしている人や夜勤と日勤を繰り返している人は上手く測れないと思うかもしれませんね。

基礎体温は

・朝目覚めた状態で動かずに布団の中で計測
・舌の下に専用の婦人体温計を入れて口をとした状態で計測する

というのが正しい測り方です。

ですが、夜勤のある方や不規則な生活をしている方は、このように測るのは無理になります。

毎日同じような時間に測るのが良いですが、お部屋の温度や前日の飲酒、睡眠の質などでも変わってきます。

夜勤もこれと同様に考えることが出来ますから、夜勤のある時でも諦めないようにしましょう。

看護師さんの場合ですが、夜勤の時には仮眠をとる時間があると思います。この時に基礎体温を測ると良いでしょう。

また、生活のリズムが不規則で上手く測るにはどうしたらいいかわからない時は、婦人科のお医者さんや専門知識を持っている人に相談してみるのも良いですよ!

基礎体温をつけて自分の体のリズムを知ろう!

基礎体温を付けていれば、痩せやすい時期や排卵、生理の時期について知ることが出来ます。

基礎体温を付ける時のポイントは

・起床時に寝たままの姿勢で
・舌の下に婦人体温計を当てる

ということになります。

基礎体温を測り、「基礎体温票」をつけるとグラフで基礎体温の変化を見ることが出来るのでとても便利です。

基礎体温を測った時、トイレに起きたなどのようにいつもと違う状態で測ることになってしまった場合は、その変化を体温と一緒にグラフに記入すると良いです。

前の日にお酒を飲んだ場合も、体温の変化が見られますので、しっかりとグラフに記入しておきましょう。

「基礎体温のグラフを付けるのが面倒」という人もいるかもしれませんね!

今では、女性の体のリズムを記録しておけるアプリもたくさんあります。

そういったアプリを利用して、上手く基礎体温を付けられるようにしましょう。

どの方法が自分に合っているのかが分かれば、基礎体温を付けるのも面倒に感じなくなります。

 - 健康と医学