調べることには価値がある。

調べることには価値がある。│日刊シラベル

円満夫婦になれる♪同じ趣味を見つけるには?~インドア編~

2017.9.6

仲のいい夫婦の特徴はやはり同じ趣味を持ち、時間を共有していること!

一緒に楽しむ時間が増えれば、会話も多くなりますよね!

そこで夫婦で同じ趣味を持ちたい!と思っている方にインドア編のおススメの趣味をご紹介していきたいと思います!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

夫の年収が600万の場合。生活レベルは?専業主婦にはなれる?

結婚したばかりの夫婦などは、いくらいの年収があれば生活できるのか、なかなかイメージしにくいですよね。...

マンションで地震があったら危ない階について

マンションに住む時の心配事の一つに地震がありませんか? 1階は潰れてしまいそうだし、最上階はも...

働く主婦必見!家事がどんどん片付く時間節約術

働く主婦の皆さんは年々増えていますよね。 仕事でヘトヘトになり、急いで帰宅し息をつく暇もなく家...

旦那が子供と遊ばない・・・こんな方法を試してみて下さい!

毎日子育てを頑張っている奥さん!育児もたまには手伝ってほしいですよね?なのに、子供と遊ばない・・・な...

ご飯と味噌汁の正しい配置の仕方をご紹介!

食卓に食事を用意する時に、ご飯と味噌汁の正しい配置って知っていますか? 一般的に言われているの...

夫婦が子供なしだってこんなに幸せ!その理由を紹介します。

最近ではあえて子供を持たない、作らないという子供なし夫婦は増えています。 そこにはどんな理由が...

子供が奇声を発する・・・原因と対処法を教えます!

子供が奇声を発する・・・原因は何?こんな時の対処法は? 奇声を発するのはしつけが良くないから?...

親と子供の身長の関係について!伸ばすために出来る事!

親の身長が高いと子供も身長が高くなるのでしょうか?親が小さかったら身長は伸びない? 身長は遺伝...

赤ちゃんの成長が遅い・・・でも心配する必要はありませんよ!

平均的な赤ちゃんに比べて、我が子の成長が遅いと思うと心配になってしまいますよね。 でも大丈...

子育てしながら趣味と仕事の両立するための方法とは

子育てしながらできる趣味には、どのようなものがあるのでしょうか? また、その趣味もいかせる子育...

義母との同居、そして介護生活。体験談を聞いてみました!

もし、同居している義母に介護が必要になっってしまったら、あなたはどうしますか? 長男の嫁の意見...

30代女性ニート脱却!ニートをやめるためにできること

30代の女性でニートを脱却するためには、どのようなことをすれば良いのでしょうか? 30代は働き...

知ってる!?夫婦の休日の過ごし方が夫婦仲に影響があるって

夫婦の休日の過ごし方、皆さんどうしていますか? お互いの休息に利用?それとも趣味を満喫?家族で...

主婦の料理の悩みは無限大!簡単で楽になる料理の解決策を紹介

主婦にとって料理に関しての悩みは尽きることがないものですよね。 私も、朝から今日の夕飯は何にし...

旦那とお金で喧嘩にならない為の対策方法をご紹介します!

旦那さんとお金のことで喧嘩になることはありませんか? その原因にはどんなことが引き金になるので...

スポンサーリンク

インドアが好き♪インドアでも夫婦で楽しめる趣味!

【DVD鑑賞】
仲の良い夫婦になりたい!そんな願いを持っているならDVD鑑賞がおススメ♪

面白かったあの日本のドラマをもう一度見たいなら!観に行けなかったあの映画を見るなら!大好きな芸人で思いっきり笑いたいなら!ストーリーの先が気になってしまう!?海外ドラマを見るなら!レンタルビデオショップは本当に宝庫です!

興味のあるDVDを借りたり購入したりして、休日にゆっくり夫婦で鑑賞会をしてみてはどうでしょうか?映画館もいいけど、リラックスしてソファでくつろぎながら見たいならやはり自宅がオススメ!

一日中見るなら話は寝るまで尽きないでしょう♪ただ、小さなお子さんがいるご夫婦はゆっくり鑑賞会をできるとは言い切れないかもしれません…。

しかし、会話のネタにもなるので子供がいたって鑑賞会はおススメですよ♪

インドア派の夫婦におススメな趣味とは?

【テレビゲーム】
対戦系だとなお盛り上がり間違いなし!

ゲームは子供の遊ぶものという固定概念は捨ててしまいましょう!大人夫婦だけど子供の頃にテレビゲームはみんな好きだったはず!たまには無邪気になって遊んでみるのも、ストレスの解消になるしいいのではないでしょうか?

実際に夫婦でテレビゲームが趣味だというケースって数多いんです!ゲームがキッカケで恋愛に発展→めでたくゴールイン♪したケースだってたくさんあります!

そして何より…子供がいても一緒に遊べる!子供がゲームできる年齢ならばですが…(笑)

家族でママチームとパパチームに分かれて対戦ゲームをすると更に楽しいはず♪協力系なら絆も生まれますし、ゲームを通して夫婦の仲もグッと縮まること間違いなしです♪

夫婦協力作業!インドア派もOK今流行りの”アレ”を趣味にしてみては?

【DIY】
自ら作り上げるものを”DIY”と呼びますが、今これにハマっている人達はたくさんいます!

”日曜大工”と昔は言っていたような気もしますが、DIYは専門や人に任せずに自分達で作り上げるもの「Do It Yourself」の略語なんです。

例えば食器棚をDIYするとなれば、夫婦で作り上げたものならばきっと何年たっても使い続けること間違いなしでしょう!二人で作業することによって製作時間も短縮になりますし、DIYの楽しさを知れば、どんどん夫婦で制作したものが自宅に増える♪

今は100円ショップなどで材料を購入して、ちょっとしたインテリアグッズを作り上げている方々もたくさんいます。お店で売っているようなものも作ってしまえば、コストも抑えられて一石二鳥ですよね!

収納棚・照明器具・テレビボードなどがDIYしている人がたくさんいます!お家を自分たちの好きなようにコーディネートし、オシャレなお家にしてみてはどうでしょうか?

夫婦で同じ趣味を持つなら!インドア趣味派の鉄板は?

【料理】
やはりこれは趣味の鉄板!最近はお洒落な料理を作る男性も増えてきて男性の料理番組などもありますよね!

食べることが好き!料理も好き!という夫婦ならばいっしょにキッチンに立ち、料理を作ってみるのもいいですね!料理を作りあっこして、相手が作ってくれたものを食すなんてことをしているならば完璧に夫婦円満と言っていいでしょう!

究極に愛情が伝わりますし、喜んでもらえればレパートリーも増えていきます!子供がいる家庭ならば、お菓子作りにもチャレンジできますよね!

自宅に友人たちを招くときは夫婦の手料理を振舞えば喜んでくれますし、招いた友人たちからは夫婦の仲の良さを羨む声が聞こえてきますよ!

必ずしも同じ趣味を持つことが夫婦円満の秘訣だとは限らない!?

【同じ趣味を持つメリット】
時間を共有することで、会話が増えます。一緒の時間を過ごすので話も合うし、趣味の事で相談もできます。

好きなことならば、長続きすることですしそれがずっと続けばずっと仲の良さも持続します。それが夫婦円満の秘訣なのではないでしょうか。

【同じ趣味を持つデメリット】
どんな事でもメリットがあれば、デメリットもあります。同じ趣味を持つことでお互い熱くなってしまって、喧嘩してしまうという事も中にはあるのではないでしょうか?

そして、パートナーのどちらかが飽きてしまい結局一人で時間を過ごすようになった。どちらかがあまり好きなことでもないので逆にストレスに感じてしまった。など、揉めてしまう原因です。

同じ趣味を持つことが夫婦円満の秘訣とも言いましたが、それは全ての夫婦に当てはまるわけでもありません。10の夫婦がいれば、10の夫婦円満の秘訣があるのです。

今回は夫婦で同じ趣味を持つという事に関してご紹介してきましたが、趣味を持ちたい!と思っている夫婦に参考になればと思います。焦らず、ゆっくり話し合い決めていくのが良いでしょう。

 - 家庭と住まい